
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月3日 23:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月3日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月24日 00:23 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月28日 22:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月12日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






私、東芝のDVDレコーダRD-SX40を持っています。
それを使って録画したTV番組をRAMに落として、PCで見ようと思ったのですが、RAMを認識しません。(「ディスクを入れてください」との表示)
RAMを認識するには、何か特別な処理やドライバのインストールが必要なのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくご教示お願いします。
尚、PCはOS:Win2K。
DVD-RやROMは認識・再生できます。
CD-RやDVD-Rへの書き込みも可能。
また余談ですが、トレイが途中で引っかかり出てきません(手で引っ張れば出てきます)。
初期不良として、交換待ち(在庫切れ)しています。
やはり、所詮安物は安物です。
0点

「はじめにお読みください」の注書き参照。
全部やってますか?
書込番号:1802033
0点


2003/07/27 17:09(1年以上前)
RAMのドライバー入れてないんじゃない?
パナの80Hで録画したものはパナのDVD-RAMドライブで読み込みできる。
書込番号:1802123
0点



2003/07/27 23:13(1年以上前)
こんとんさん、皇帝さん、ありがとうございます。
こんなところに小さく書いてあるとは、、、。
購入の際、店員さんに確認して買ったのに。
「大丈夫ですよ」と。
店員も店員だが、MELCOも箱に大きく書いて貰いたいもんだ。
こういう目的で買う人も居るだろうに。
書込番号:1803291
0点


2003/07/28 11:25(1年以上前)
RAM読み込み可が決め手で買いましたが、
RAMドライバーのインストールって付属CDに大きく書かれて
いませんでしたか? このドライブのドライブをインストール
するとき嫌でも目に付くと思いましたが……。
書込番号:1804489
0点



2003/08/03 23:46(1年以上前)
強羅大隊民兵さん、ご教示ありがとうございます。
(1週間ほど出張に出てまして、お礼が遅くなり申し訳ありません)
ドライバーをインストールしたところ、ディスクは認識されるようになりました。
あとは、myDVDのアップグレードですが、、、HP見ても英語なもので、どれをどうして良いのか、、、。
まあ、もう少しじっくり見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1824542
0点





どうも他のソフトとの相性かなにかは良く分かりませんが、
B'sGOLDが焼きこみ後、終了できなくなったり、(ずっと強制終了できないでいる)終了してもOSが不安定になったりします。
焼きこむこと自体は問題ないと思います。
ドライブ認識とかその辺でOSに付加が掛かってる感じもしますが、よく分かりません。
同じような症状の方いますでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

ドライブが違いますが、問題ないです。
・OSの書き込み機能を停止させる。
・B's Recorder Goldの最新の修正パッチをあてる。
あたりは試しました?
書込番号:1785223
0点

・他にCD/DVDライティング系ソフトが入っていれば削除する。
・パケットライトソフトが入っていれば削除する。
書込番号:1785371
0点



2003/07/24 00:23(1年以上前)
皆様、ご返答ありがとうございます。
いろいろしてみました。
・B's Recorder Goldの最新の修正パッチをあてました。
・他にCD/DVDライティング系ソフトが入っていれば削除する。->nero5.5を入れていたので削除しました。
・パケットライトソフトが入っていれば削除する。->B'sClipを削除しました。
でも改善されません。
あと、
・OSの書き込み機能を停止させる。
とはどうすればよいのでしょうか?
※ちなみにOSは2000
付属ソフトの
ShowBiz
Sonic MyDVD
はインストールしたままです。
あと関係ありそうなのでインストールしてあるのが、
PowerDVD2000
MusicMatchJukebox6
すいませんが、
どうぞ、よろしくご教授お願いします。
書込番号:1791224
0点



はじめまして。
初めて外付けのドライブを購入し右も左もわからない状態なのですが、
DVD(家電レコーダーで作成したTV番組)をコピーしようとして
るのですが接続し、初めてやった1枚は問題なくできましたのですが
その後は何度やっても92〜96%くらいで
「イメージファイルの書き込みに失敗しました」となってしまいます。
BHAのHPで確認すると「スキャンディスクでハードディスクのエラーチェックをおこなってください。」と、あるので試したのですが
ハードディスクにはエラーが発見されず、CDは問題なくコピー
できるのですが、原因は何なのでしょうか?イメージファイルで検索をかけても参考になる書き込みがなかった為、何か解決策がお解りになる方
ご教授願います。よろしくお願いします。使用PCはソフマップの牛丼パソコンです(もしかしてコレが原因なのでしょうか・・
0点


2003/07/14 01:19(1年以上前)
HDDの空き容量不足とか?
書込番号:1758447
0点

みずっしさんはじめまして。
総容量は40Gでまだ37G残ってるので大丈夫のはずなのですが。
書込番号:1758459
0点


2003/07/14 01:39(1年以上前)
そうでしたか。
最初はパーティションが切られていて(例えばC:6G、D:残りで作業領域がCドライブになっていて)容量不足になっているのかなと思ったのですが・・・
すみません(^^;>
作業領域として37G使えるなら容量的には問題ないか・・・(-_-;)う〜む困った。
書込番号:1758513
0点

なにせ、最初の1枚が問題無く焼けているので余計訳分からない状態です。
最初から焼けなければ何か初歩的なミスとか接続ミスとか考えられる
のですが・・
書込番号:1758537
0点


2003/07/14 02:09(1年以上前)
とりあえずデフラッグを試してみて(もう既に試されていたらすみません)それでもダメなら・・・
私はドロップアウトです。m(_ _)m申し訳ない・・・
書込番号:1758581
0点

一枚目は4GB以下の容量ではなかったですか?
お使いのPCがWin98/ME系の場合、ファイルシステムがFAT32なので4GB以上のイメージファイルを作成できません。
これを回避するためにはオンザフライで書き込むしかありません。
書込番号:1758771
0点


2003/07/14 12:11(1年以上前)
おおっ!なるほど φ(._.)FAT32・・4G・・オンザフライと・・
あぽぽさんありがとうございます。大変勉強になります。(^^ゞ
書込番号:1759267
0点

あぼぼさんはじめまして。
たしかに1枚目は30分物だったので4Gもないかしれません。
オンザフライで試してみます。実の所「ファイルシステムがFAT32」
というのもあまり意味がわかってないんですが(汗
検索かけて勉強してみます。ありがとうございます。
書込番号:1759807
0点

オンザフライで無事焼けました!
みずっしさん、あぼぼさん本当にありがとうございました!
・・・イメージファイルの書き出しできないと何か
マズイ事ってありますでしょうか?(汗
あるようなら色々考えていかねば・・。
書込番号:1765347
0点

オンザフライはイメージファイルを経由せずに直接焼きますので、どうしてもWindowsの微妙な変化で失敗する事があります。
これを回避する為には、4GB以上のイメージファイルが作成できるNTFSというファイルシステムを使う必要があります。
現状ではそれを利用できませんので、それらを採用したOSのWindows2000かXPにアップグレードするした方が無難ですね。
書込番号:1766152
0点


2003/09/28 22:30(1年以上前)
同じくイメージファイル作成の90パーセントぐらいまでいくと
「イメージファイルの書き込みに失敗しました」となってしまいます。
OSはMEです。オンザフライにはチェックしました。でもイメージファイルを作成していまします。ほかに設定が必要なんですか?
非常に困っております。どなたか教えてください。
書込番号:1984989
0点





昨日買ったのですが、My DVDを使ってのaviやmpegなどのファイル
をどうやってDVD VIDEO形式のファイルにするかわかりません・・。できればどなたか教えていただきたいです
0点


2003/07/12 13:53(1年以上前)
オーサリングソフトを使えば一発ですが.
取説にあるかと..
梢
書込番号:1752780
0点



2003/07/12 14:34(1年以上前)
返事ありがとうございます。マニュアル見たんですがDVD VIDEOへの変換などの記事が見つからずみつからないんです。それで一緒のもの(My DVD ver4)を使ってる方々になにか教えてもらおうと思いまして。すいません、まだ全然知識がないので。
書込番号:1752861
0点


2003/07/12 14:49(1年以上前)
MyDVDのHELPあたりに書いてあると思いますが?
書込番号:1752900
0点



2003/07/12 15:15(1年以上前)
helpなどみてはいるんですが、自分はaviファイルからDVD VIDEOファイルに変換してB's Recorder GOLD5でDVDに焼こうと思っていて。HELPみても肝心なその変換が記載されてないんです。
書込番号:1752974
0点


2003/07/12 16:37(1年以上前)
本製品付属のユーティリティとしては、DVD-video作成はMyDVDが想定されているのでは?
そもそもB's Recorder GOLD5でDVD-video作成は可能なのでしょうか?
書込番号:1753154
0点


2003/07/12 16:58(1年以上前)
VIDEO_TSフォルダをmy dvdで作成できるのなら、
それをB'sで焼いてあげれば可能ですが。
編集から変換、焼きまでひとつのソフトで簡単に出来るからmy dvdで済ませてしまう方がよいと思いますが。
書込番号:1753212
0点

いきなり変換はできませんよ。
チャプタ付、メニュー作成、といった手順を踏まねばDVD形式には変換されません。
というかオーサリングは「変換」というより、「編集&変換」と考えたほうがいいでしょうね。
どちらかといえば付属のMyDVDよりUlead DVD MovieWriter2の方がオススメです。
下記に体験版がありますのでこちらの方がウィザード形式で作業できますので、こちらの方がいいかも。
http://www.ulead.co.jp/dmw/trial.htm
書込番号:1753619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
