
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月13日 02:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月25日 17:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月9日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月1日 18:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月26日 17:09 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月22日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCと接続された状態から、タスクの「ハードウェアの安全な取り外し」で取り外そうとすると、必ずPCが強制シャットダウンされます。
ドライバーの再インストールや、ファームアップ(1.33)したものの症状は変わりません。
どなたか同症状な方、いらっしゃるでしょうか?
PC:自作(ギガバイト、I865G、512MB、Pen4 2.4C)
OS:WinXP
この機種以外、外付けしているH/Wはありません。
多分、何かと競合してると思うのですが、アドバイスお願いします。
0点

動作しないとか不安定ならともかく、競合でOSが落ちるというのはあまり考えられません。
出来るならOSのクリーンインストールからやり直してみてください。
書込番号:3112315
0点

何かと競合ならBIOS見るかデバイスマネージャーでわかるけど外してからの不具合なら問題は違うと思いますが。
書込番号:3112478
0点



2004/08/06 21:45(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
OSのクリーンインストールはやってみました。(別の問題があったので)
BIOSの方もOKです。
そうですか、競合ではないんですね。
う〜ん、困った。
書込番号:3114248
0点


2004/08/13 02:26(1年以上前)
亀レス失礼。電源は大丈夫?品質の良いの使ってる?
あとはメモリの不良かな?自信ないけど・・・・
書込番号:3137856
0点





Dynabook A1/X85PCM に接続する外付けDVD-Rを探しています。
価格帯的に、DVR-R42U2くらいが安くて手ごろかと考えていますが何か問題が発生した方等いらっしゃいますか?
もし、他の機種のほうがお勧め等の情報もありましたらいただけると助かります。
0点







購入したその日は正常にDVDを読み込めましたが、次の日に読み込ませようとしたら「ディスクはフォーマットされていません。ディスクが破損しているか、またはWinと互換性のない形式が使われている可能性があります」と表示されます。CDは読み込むのですが、DVDは読み込めません。そのDVDを他のドライブで読み込ませると正常に読み込みます。どうしたら良いのでしょうか??
0点


2004/06/27 07:48(1年以上前)
自己責任ですが、ファームウェアのアップデートをしてみては?
書込番号:2966570
0点


2004/07/01 18:06(1年以上前)
私もなりました。
買ったばかりだったので、電気屋ですぐに交換してくれました。
チンペーさんの場合も買ってすぐなので、交換してくれると思いますよ。
ちなみに私の場合は、アップデートしてもだめでした。
書込番号:2982579
0点



失礼いたします。DVR-R42U2をUSB2.0にて接続していますが、ファームUPは、どこからすればいいのでしょう?安いメディアでも4倍で書けるのですね。どうか、よろしくお教えください
0点

>ファームUPは、どこからすればいいのでしょう?
ファームのある場所という意味であれば下記サイトです。失敗した方もおられるようなので、あくまでも自己責任で行ってください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvr-r42u2.html
書込番号:2964398
0点





VAIO PCV-L550にこのレコーダー接続した方は居ますか?
BUFFALOのHPでは動作するとなっていますが、友人がUSB1.1モデルでは動いても遅い、途中でとまることもあるのではと言っています。
嫁さんにも無駄遣いはだめ!と言われしくじるわけにはいきません。
どなたか実際に使った方が居れば使用状況教えてください。
ちなみにPC性能は penV 650 メモリ 64+256 です。
0点


2004/06/21 22:14(1年以上前)
PCカードなどを使ってUSB2.0にすれば大丈夫。
動画の編集やエンコードは除く。読み書きのみなら。
書込番号:2947367
0点



2004/06/21 22:46(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2947563
0点


2004/06/21 22:57(1年以上前)
もとい、I-LINK付いてるからI-LINK対応のドライブにすれば、USB2.0にする必要なし。
書込番号:2947617
0点



2004/06/22 22:10(1年以上前)
ますたーすれーぶ様色々ありがとうございます。
日が変わってしまいましたが、教えてください。
私のPCではiLINK S400と書かれていますが最近では1394とか書かれています
何か違いがあるのでしょうか? S400とつながるのでしょうか?
教えていただければ助かります
書込番号:2951135
0点


2004/06/22 23:03(1年以上前)
IEEE1394=i-LINK(SONY)=FireWire(APPLE)です。
正式名称がIEEE1394、i-LINKはSONY独自の呼び方、FireWireはAPPLE独自の呼び方です。
書込番号:2951416
0点



2004/06/22 23:51(1年以上前)
ますたーすれーぶさん、わかりやすい説明ありがとうございます。
ILINK付のDVM-R88IU2も検討します。
ただ、メーカーの対応機種にL550が入っていないのが心配ですが今度はそちらのページで確認してみます。
色々教えていただき感謝します。
書込番号:2951703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
