
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月19日 09:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月14日 08:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月28日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月23日 14:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月16日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月14日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回DVR-R42U2を購入したんですがDynabookのE8/520PMEで認識しません…。おかしいと思いデバイスマネージャを開いたところUSBの下に不明なデバイスとして認識されてました。ポートが4つあるんですが差し替えても再起動しても同じなのでDVR-R42U2の電子マニュアルをみたところUSBで82801DB/DBM…では使えませんと言った説明があります。
バッファロや東芝のHPで探しましたが結果よくわかりません。
何がいけないのか、また何か方法がないかわかる方がいらっしゃれば教えていただけませんか?
すごく楽しみにしていただけあって悲しくてたまりません。
初めて質問するので要領を得てないと思われますがどうかよろしくお願いいたします。
0点

USBコントローラがUHCIだと使用できないようなのでOHCIのUSBのPCカードを付ければ使えると思います。
念のためデバイスマネージャでUSBコントローラが本当にUHCIなのか確認した方がいいかもしれません。
書込番号:2936693
0点


2004/06/19 09:16(1年以上前)
そのPCってたぶん、USB2.0だよね?それなら使えないはずはないので、デバイスマネージャーの不明なデバイスのところでドライバ入れなおしで解決しない?
書込番号:2937157
0点





B's Recorder Gold5を使ってHDDをDVDにバックアップしましたが、PCのドライブではDVDが読めません、この場合CDでバックアップしないと使えないという事でしょうか?
0点

XPsp1さん こんにちは。 ユーザーではありません。
HDDをDVDにバックアップしました ← 書き込みは出来たのですね?
復元時 ソース選択画面で USBはありませんか?
書込番号:2911493
0点



2004/06/12 15:08(1年以上前)
BRDさん またお世話になります。バックアップの書き込みは問題なくできたのですが、ソース選択画面の出し方がわかりません。デバイスマネジャで良いのでしょうか? 全然違っていたらすいません。レス遅くなり申し訳ありません。
書込番号:2912535
0点

B's Recorder Gold5をCD焼き増しに使ってます。でも HDDのBACKUPに使ったことがありません。 先ほど試そうとすると 少ないパーテイションでも7枚CD-ROM必要なので 止めました。
HDDのBACKUPにノートンゴーストを使ってます。 以前、CD-R/RWに焼いたとき 復元で 復元元選択画面( ソース選択 )に HDDやCDDや確かLAN、USBも選択できたと思います。で、B's Recorder Gold5もそうではないかと思いました。
B's Recorder Gold5のHELPか 取説に書いてないかなー
書込番号:2917747
0点



2004/06/13 22:47(1年以上前)
BRDさん こんばんは、そうなんですよねCDだと7枚も使わないといけないのでDVDでと思ったのですが、私には無理そうです(^^;)のでCDで我慢します。 話は変わりますが、BRDさんのホームページにありました無料のウイルスソフトAVGは大変気に入っています。これからも参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:2918202
0点

毎度 ご贔屓に。 もう1年 AVG使ってます。ちょっと浮気して体験版(30日間有効)の を使ってますが大差なしです。切れたら戻します。
http://www.neic.co.jp/pc/utility/vitamin/virusbrock_is_dl.html
BACKUPに CD-R/RW → LAN接続のサブ機と使ってきましたが 今はモバイルラックに入れた小容量のHDDへ週1回 C:を丸々コピーしてます。CD-R/RWは消耗品で遅い、LANより内蔵が早い、、と変わってきました。 一時はデータのみBACKUPしましたが手間が掛かるので丸ごと。 15分以内に終わります。復元もノートンです。
どなたかは OSが標準でもっているBACKUP機能を上手に使ってありました。
変化分だけ定期的に、、、だったかな?
書込番号:2918582
0点



2004/06/14 01:38(1年以上前)
またまた、ご意見を頂きましてありがとうございます。これから数回?
たびたび? お世話になるかもしれませんが・・・その時はよろしくお願い致します。
書込番号:2919025
0点

はい、いつでもどうぞ。 分かる範囲で。
ココへカキコミされると すぐ分かりますので。
書込番号:2919438
0点





初めて記録型DVD−R(R42U2)の購入を検討しております。
今使用中のPCはVAIOPCG−55G/BPで、
CPU:PenV750MH
メモリー:256MB
HD空き容量:約7GB(Dドライブ)
OS:WinXP(SP1)
上記スペックにおいて正常に書き込み、読み込みが(DVD−R)行えるか不安です。
それと、このサイトを拝見しているとかなりハード、ソフト面の知識が必要な感じがします。今までは内蔵ドライブでCD−Rは快適に使用できたのですが・・・
0点

問題ないようですよ、HDDの空き容量はいざとなればオンザフライでなんとかしましょう。
それよりも、USB2.0じゃなくてIEEE1394でしたほうがいいでしょうね。
書込番号:2857046
0点

↑あくまで読み書きだけのことです
動画関係ってことではないですよ。
書込番号:2857051
0点

東芝製ドライブはやめた方がいいんじゃない?
WinPC6月号でかなり叩かれてたよ
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/backnumber/
評価は、
PLEXTOR>HITACHI>NEC・PIONEER>>>LIGHT-ON・TOSHIBA
という感じだったから
ドライブ安く買っても、焼き品質悪いとメディアをゴミ箱に捨てることが多くなったり、安いメディアが使えなくて結局高くつくから
(PLEXTOR・HITACHは高いけど、NEC・PIONEERドライブなら・・・)
書込番号:2857265
0点



2004/05/28 22:12(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
ところで、R42U2は「IEEE1394」に接続出来るのですか?
書込番号:2859551
0点

いえ機種選定から考え直してもいいですよってことです
書込番号:2859844
0点



2004/05/28 23:25(1年以上前)
あ〜・・・・そうですか〜
書込番号:2859853
0点





ちょとした素朴の疑問なのですが、作業領域に5Gは必要とありますが、その5Gぶんの空き容量のドライブは、書き込みソフトを使用するドライブのことをいってるのでしょうか?PCカードからUSB2.0で外付けのDVDドライブで接続しているのですけど。Cドライブで書き込みを行うと書き込み速度落ちるのでは? との疑問が。ちょっと意味不明かも知れませんが、分かる方お願いします^^;
0点

一度HDDの作業領域にイメージファイルを作成して一気に書き込みやりますから
DVDまるまる一枚なら5G程度は必要ですね。
オンザフライなら5Gは必要ないです
書き込みの速度はたかだか4倍速です
4倍ということは、DVD一枚が4482MBとしてざっと計算すると転送速度が
4.98MB/sec≒39.84Mbps あれば足りるわけですね。
HDDのドライブの速度から見ると
わずかなものですから関係ないです。
書込番号:2840464
0点

補足 作業領域は書き込みソフトの設定でC以外のドライブにも設定できるはずです。
書込番号:2840483
0点





ガワが欲しいのでアイオーとバッファローを検討しています。
この機種はファンレスでしょうか?もしファンありでしたら
作動音はどのくらいでしょうか。
この会社は意図的にスペックを隠す傾向にあって信用してないので
お持ちの方宜しければ教えてください。
(例:BTOの腐れドライブを採用しているので記載していない)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-l4242u2/index.html
0点


2004/05/16 00:08(1年以上前)
ファンなんてありませんが何か?(・∀・)
書込番号:2812036
0点





この製品を四日前に購入したのですが
車のDVDチェンジャーでだけ再生しません。
相性の問題なのでしょうか?
色々なメディア(太陽〜など)で焼いてみたのですが 再生しません。
PCに元々内臓してたDVDドライブ(パイオニア製)で作ったDVDは再生してたのですが・・・
ライティングソフトはWinCDRです。
方法が無いと買い替えようかと思うのですが(涙)
他社でもいいので 互換性の高いのは どこの製品なのでしょうか?
どうか 教えて下さい。
お願いします。
0点


2004/05/14 01:32(1年以上前)
等速で焼いてみてください。
書込番号:2805656
0点



2004/05/14 12:16(1年以上前)
等速で焼くっていうのは どういう事なのでしょうか?
一倍速という事ですか?
書込番号:2806425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
