
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月25日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月20日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月17日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月5日 18:13 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月22日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月4日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





>DVDレコーダーで記録したRAMの内容を取り出して、パソコンで編集してRなどに書き込めるんでしょうか
RAMのリードには対応しているからハード的にはいけると思います。あとはソフトの問題ですから素人理系君さんが、ソフトをそろえればできるでしょう。このドライブのバンドルソフトだけではきついと思います。
コピーについては「DVD-Videoは最大4.8倍速」となっていますから向いてるかどうかといわれれば、どっちかというと向いていない、といえるのではないでしょうか。4040Bドライブあたりは同じような言い方をすれば最大6倍速くらいに相当しそうな感じですし。4.8ってのが理論値ではなく実測最大値なら制限していないドライブなみですが。
書込番号:2147607
0点



2003/11/25 20:39(1年以上前)
返答ありがとうございました。すごい迷ってます。
松下のマルチにするか、でも+R/RWが出てきて、
RAMの未来は無いような気もします。
松下のDVDレコーダーを買わなければこんなことには。。。
書込番号:2163240
0点




2003/11/20 01:03(1年以上前)
スーパーX 4xがだめでメモリメーカーのnanyaメディア4x 178*10枚スピンドル買ってる うちのプレイク708はきっちり4倍で書く 焼きミスなし dvdビデオは一週間たったがブロックノイズはまだない
書込番号:2143642
0点







外付けのハードディスクカバーがほしいのですが、7千円近く出して買うより、このケースをはずして、IED用の内蔵用に変えて、ケースを外付け3.5Inchハードディスクカバーにしようかと考えています。ネジもなく、後ろにつめが一つあるだけで、分解できないのですが・・・。メーカー保証がなくなるのは分かりますが、改造したほうがやすくすみますので、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点


2003/11/17 01:31(1年以上前)
>ネジもなく、後ろにつめが一つあるだけで、分解できないの
>ですが・・・。どなたか教えていただけないでしょうか?
DVD板、CD-R(W)板あるいは外付HDD板の過去ログを参照して下さい。
CD/DVDドライブの外付けケースは、HDD対応が明記されて発売されている単体製品を除いて、基本的には、搭載されているUSB/IEEE1394-ATA/ATAPI変換コントローラがHDDには対応していないものが多いので、3.5インチHDDを換装したとしても、使用時にエラーが頻発してまともに使えないこともあります。
自己責任で試されるなら構いませんが。
書込番号:2134221
0点



2003/11/17 20:44(1年以上前)
ありがとうございます。過去ログを調べてみます。昔外付けのMOドライブなど内蔵のスカジーと変換がうまくできたので、できると思っていましたが、同じIDEの規格でもうまくいかない場合もあるんですね。
書込番号:2135980
0点


2004/01/05 18:13(1年以上前)
昨日買って来て早速分解して、余っていたノート用HD(日立DK227A-41)を付けてみたら見事にドライバを読み込んで認識してくれました。(OS:Winxp、USB1.1接続※2.0がPC非対応なので)
AC−DC変換部分が本体に内蔵なので、分解する時非常に怖かったですが…
いまさらですが、報告までに・・・
書込番号:2308988
0点





こんばんわ、hiroと申します。
現在、OS:ME CPU:866Mz HDD:空き28GB 焼きソフト:B's Recorder Gold5の環境で使用しています。
4GB超のDVDを作成すると、2倍速、4倍速でも約60〜70分かかります。DVDは、Mr.DATAを使用しています(ラベルに4X/1Xとあるので4倍速には対応していると思います)焼く速度が遅いのは、CPUの能力せいでしょうか?。
0点



2003/11/12 06:26(1年以上前)
夢屋の市さん、おはようございます。
国産品で再チャレンジしてみます。(Mz→MHz)
書込番号:2117992
0点


2003/11/14 20:59(1年以上前)
私も同じく4倍速を選択しているのに1時間ほどかかります
メディアは太陽誘電ですが、もしかしてオンザフライが悪いのでしょうか
スペック的には問題ないはずなのですが・・・
書込番号:2126017
0点


2003/11/15 21:12(1年以上前)
太郎ちゃんさんこんばんわ
>メディアは太陽誘電ですが、もしかしてオンザフライが悪いのでしょうか
今日国産のメディアを買って試してみようかと思っていましたが、太郎ちゃんさんの書き込みを見てやめました。
イメージファイルから2GBの映像ファイルを焼いてみました。ファイル作成に約10分、焼きに約27分でしたの4GB超では、焼きだけも1時間以上かかりそうです。(使用メディアアは、Mr.DATA)
98、MEでは、むりなのかな? 2K、XPはオンザフライ、イメージファイルともに4倍速で焼けるのですかね?
書込番号:2129450
0点


2003/11/25 17:48(1年以上前)
ここを読んでください
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/094filelimitation/094filelimitation.html
書込番号:2162689
0点


2003/11/25 18:20(1年以上前)
9X系のOSだと4GB以上のFILEが出来ないそうですので、イメージ焼きは無理って事です。
オンザフライなら問題にはなりませんが、USBでは無理かも知れません。
私はMEでIDE接続のドライブで焼けています。
マクセルで2倍速で焼いてみたらどうでしょうか?
書込番号:2162788
0点


2003/11/25 18:36(1年以上前)
もしかしたら、MEの頃ってUSB2.0に対応してなかったんじゃないですか?
書込番号:2162833
0点



2003/11/26 20:55(1年以上前)
>私はMEでIDE接続のドライブで焼けています。
本体がスリムタワーなので、内臓はむりと考えていました。
>もしかしたら、MEの頃ってUSB2.0に対応してなかったんじゃないですか?
MEは、USB2.0をサポートしていますが、PC購入時のUSBは、1.0?(1.1)でしたので、PCIバス経由の後付のUSB2.0です。Ripスピードは、最大で10MB/S程度出ているのでUSB2.0の機能は、発揮していると思います。
しかし、DVR-42U2のオートパワー、もしくは、電源を入れたままパソコンを起動すると、途中で停止してします。2.0の拡張ボードはメルコ製ですので、MEとの相性が悪いと考えています。
書込番号:2166767
0点



2003/12/22 23:18(1年以上前)
私の環境で、オンザフライの焼きこみで、4倍速で焼けました。太陽さんのメディアでした。
夢屋の市さんが言われたとおりです。メディアを選ぶ必要があります。国産メディアでも2倍速でしか焼けないのもありましたがDVR-R42U2は、コストパーフォーマンスの優れた機種です。ぜひお試しを!
書込番号:2260671
0点





どなたか教えてください。
昨日、この商品を購入したのですが、書き込みできません。
最初にEasyCDで書き込みしたら書き込み途中でエラーが出ました(E80004005)
次にGold5で書き込んだのですが、30MB程度のものが何分たっても(15分以上)終了しないので強制終了させます。
何度やっても結果は同じでした。
これって何が原因でしょうか。
メディアはラディウス製DVD−Rです。
PCはDell製で、Pentium4 2,4G
メモリは512MB、HDD120GBです。
内蔵でDVD+R/RWが付いてます。
どなたかよろしくお願いします。
0点


2003/11/04 20:52(1年以上前)
ぱっと思いつくところで
まずはメディアかデータを疑ってみましょう。
別のデータをラディウスに焼いてみて,それでうまくいくのならデータが壊れている可能性が大です。
異なるデータを焼いてみてもうまくいかない場合は,メディアに問題がある可能性が大ですので,
今度は国産メディアを使って書き込んでみてください。
そうやって一つ一つ考えられる可能性を排除していきましょう。
書込番号:2093232
0点



2003/11/04 22:37(1年以上前)
YoYoYoYさん
書き込みありがとうございます。
問題は一応解決(?)しました。
会社(バッファロー)の方にTELで確認しました。(昨日までは祝日だったのでTEL確認できませんでしたのでここに書き込みさせて頂きました)
EasyCDでは対応してない(動作環境未確認)と言われました。
Gold5で焼くと時間がかかったということですが、書き込む容量が少なくても1GB位は書き込むらしいです。
時間については計った訳ではないので正確な時間は分からなかったので後日確認してみようと思います。
何故後日かと言うと、僕がやりたかったのはTV等を録画した映像を他のDVDプレイヤーで見たいということでした。
それに関してはMyDVDで焼かなきゃいけないということが分かり、それを実行し、無事確認できたので一応解決しました。(初歩的なミスですね)
あとは、Gold5で焼けるか確認するだけですが、今のところ特に使用する予定がないのでまた後日確認してみます。
YoYoYoYさん返信ありがとうございました。
書込番号:2093690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
