
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月4日 19:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月28日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月28日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月19日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月10日 02:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月8日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




全ソフトウェアのインストールには630MB必要だそうですが、
うちのPCには250MBくらいしか空いてません。
先にCDを焼くソフトだけをインストールしてファイルをCDに保存して
容量を空けたいのですが可能でしょうか?
CDとDVDのライテイングソフトは一緒にインストールされてしまうのでしょうか?購入されたかた是非ご教示下さいませ。
0点

必要なソフトのみインストールするのは可能ですよ。
B'sだけ最初にいれましょう。
書込番号:3347802
0点



2004/10/04 18:36(1年以上前)
御剣冥夜さん。
返信ありがとうございます。
買ってみようかなと心が揺れ動いております(笑)
書込番号:3348249
0点

でも、空き容量が少ないとイメージファイルが作成できないので
支障が出るかもしれませんね。
書込番号:3348293
0点


2004/10/04 19:27(1年以上前)
できれば、HDDの交換などをしたほうが、いいと思います。
書込番号:3348425
0点





昨日、運動会の映像を焼こうとメディアをセットしたのですが、何やら見慣れないアイコン(CDに音符のマーク)が表示されて焼くことができないのです。
もちろん新品のメディアをセットしたのですが。
0点


2004/09/28 08:29(1年以上前)
> 何やら見慣れないアイコン(CDに音符のマーク)
データ形式を指定するためのアイコンではないでしょうか?
おそらくは音楽CDを焼くための。
ソフトが分からないのでなんともいえませんがデータ形式を目的に合わせて指定しなおしてやれば多分焼けると思います。
書込番号:3323783
0点


2004/09/28 12:40(1年以上前)
まさかとは思いますけど,御剣冥夜さんのおっしゃるようにソフトすら起動してないなんてことはないですよね?
多分バンドルのB'sを使っているんじゃないかと思いますけどどうでしょうか?
もしそうであればその音符マークをクリックするとレポート用紙+音符あるいはレポート用紙のみのマークに変わると思います。
レポート用紙のマークに変更して焼いてみてください。
それとも,同じくバンドルされているShowBizの使い方が分からないということでしょうか?
いずれにしてももう少しどのような操作をしたのか書いてもらわないとなんともいえませんが。
書込番号:3324331
0点



2004/09/28 20:36(1年以上前)
有難う御座います。ソフトはBsゴールドを使っているのですが、何よりメディアをセットしてソフトを立ち上げてデータを入れようとしても「新しいメディアをセットしてください」など出てくるんです。認識自体していないのでしょうか?前回まではちゃんと焼けてましたが、違うDVD-VIDEOを見ようとセットしたらそのような表示がでて、それ以来、パソコンをリカバリーしなおしてもやはり同じ表示がでてしまいます。メディアは新品なのに1.99GB使用済みと表示されます。
書込番号:3325819
0点



2004/09/28 22:30(1年以上前)
大変お騒がせ致しました。無事解決致しました。どうやらドライバーが違うドライブに割り当てられていたようです。環境設定で変更したら無事動きました。皆様、有難う御座いました。
書込番号:3326506
0点





はじめまして。早速ですが質問させてください。
このドライブを使用してビデオDVDを焼きました。
このドライブそのものやDVDプレイヤーだと問題なくそのDVDを再生できるのですが、
ノートPCのDVDドライブだと読み込むことができません。
これはどういったことでしょう?
ちなみに再生に使用したノートPCはLC500/3DとLL900/9Dです。
よろしくお願いします。
0点





当方、SOTECの2〜3年前のPC STATION SX6120Rを使用していますが、使用できるのでしょうか?また、相性はどうでしょうか?どなたかご存じの方教えて下さい
0点


2004/09/19 12:19(1年以上前)
chaotomokunさんはじめまして。
使用,相性うんぬんよりPCのスペックを書くべし。
以上。
書込番号:3284337
0点

まったくいじっていないノーマルな状態のPCと仮定して
USB1.1のみなので、事実上使えないといってよいと思います。
PCIスロットの空きはあるので、USB2.0ボード増設で動かすことはできそうだけど、SOTEC だからな〜。
書込番号:3284477
0点





DVDを再生しようとすると「正当な DVD デコーダが見つかりませんでした。デコーダをもう一度インストールしてください。」と表示が出て再生できません。どうすれば良いのでしょうか?どうぞ教えてください。初歩的な質問ですみません。
0点



2004/09/09 23:51(1年以上前)
CDを読んで書き込む事はできました。
書込番号:3244988
0点

DVD-Videoの再生には、DVDドライブの増設だけでは駄目で、再生ソフトのインストールが必要なんです。デコーダーってのは、DVD-Video再生のための中核のプログラムの事で、通常再生ソフトに内包されています。ゆえに、あぽぽさんの言われるように「ソフトのインストールが必要」と成る訳です。
書込番号:3245558
0点





これでDVDビデオを再生しているとき、
たまに1、2秒程度とまってしまうんだけど故障?
みんなはどうですか?
もちろんUSB2.0だしPCのスペックもかなり高いのにしたのに
怖くて書き込みに使えない
0点

このドライブを持っているわけではないのですが。
2層ディスクを再生していて、2層目に切り替わるとき一瞬止まるときがあります。
はずれていたらすいません。
書込番号:3174571
0点



2004/08/23 13:39(1年以上前)
ああ、その手があったかと思ったら
一層でした。なんせこの機種でやいたRですので
書込番号:3175372
0点


2004/08/24 10:06(1年以上前)
以下の確認をしてみてください
該当個所を含むVOBファイルを、ハードディスクにコピー
そのVOBファイルの該当個所を再生
同様の症状が発生すれば、恐らくメディア側に問題があると思います
書込番号:3178621
0点


2004/09/04 02:34(1年以上前)
私もとまります。
どうしてでしょう?
メディアは日本マクセルのデーター用を使っていて、2倍速で焼いています。
書込番号:3220864
0点


2004/09/08 13:32(1年以上前)
>一番ちゃんさん
他のDVDドライブやプレイヤーなどでも再生してみましたか?
一瞬停止する箇所が常に同じなら、書き込み時にエラーが発生したものと思います
自分の場合は安物メディアで同様の症状が発生しました
VOBファイルをチェックしたところ、ソースの段階では問題なく、かつ複数枚で同様の症状が発生したことから、メディアの問題と結論づけました
一応下記のサポートも参照してください
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=a1a7b759-0c3a-48eb-85e5-8366a95c6116&resource=&number=2&isExternal=0
書込番号:3238755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
