

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月3日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月5日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月29日 04:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月31日 17:03 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月24日 19:08 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月24日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDRAM-FB2年前に買いました。PCはNECのPC-VU850N37DのWindows98SEを
使っています。DVD-Rメディア(TRANSDISC)を先日初めて買ったのですが、
マイコンピュータで確認すると、
「Audio CD」と表示されアイコンもCDに♪のもので、
プロパティを見ると、ボリュームラベル:「Audio CD」
種類:「CD‐ROM」、ファイルシステム:「CDFS」
容量:「1.99GB」となっております。
私のPC環境では利用できないのでしょうか?
どなたか分かりましたらお願い致します。
0点


2004/03/02 20:53(1年以上前)
付属ソフト「WinCDR 6.5SE(for DVD)」を使えばいいのでは?
書込番号:2538607
0点


2004/03/02 21:26(1年以上前)
>容量:「1.99GB」となっております。
CDだとMAX700MBくらいでしょうね。
書込番号:2538744
0点

バッファローの製品情報には
推奨DVD-Rメディアとして、以下のものが挙がってますが、
これらではどうなんでしょうか?
PIONEER : DVS-R47、DVS-R470SDF
日立マクセル : DR-V47.1P、DR47.1P
Panasonic : LM-RF47、LM-RF120
TDK : DVD-R47A、DVD-R120VN
三菱化学 : DRR47U5、DRR47V5
書込番号:2538920
0点



2004/03/03 10:32(1年以上前)
みなさんご回答ありがとうございます。
遠城さん、付属ソフト「WinCDR 6.5SE(for DVD)」ですね。家に帰ったら
試してみます。
Obichanさん、メディアはDVDを買ったんですね。それでブランク
DVDーRの状態を見た場合なんです。
Lufthansa2さん、推奨メディアは試してないのですが、おそらく同じ
だと思います。今度試してみます。
書込番号:2540652
0点


2004/03/03 22:59(1年以上前)
付属ソフトのWinCDR 6.5SE(for DVD)でライティングできました。
遠城さんありがとうございました。
Windows98SEではもともとDVDに対応していないようだったので、
少し焦ってしまいました。
書込番号:2543011
0点





DVRAM-1U(USB&IEEE接続外置きタイプ)を使っています
型番は違いますが共通すると思いますので質問させてください。
現在上記ドライブをWindowsXP+WinCDRVer6.55で使用しています。
中国語圏とのやり取りが多く、ファイル名に中国語を多用しています。
ファイルをDVD-RAMに書き込むのは問題ないのですが、
DVD-Rに書き込もうとすると、ファイル名エラーがでて、
そのままでは書き込みできません。
DVD-Rはユニコードに対応していないのですか?
ドライバソフトかライティングソフトのアップデートで対応出来るのでしょうか?
ご存知の方が居たらぜひ教えてください。
0点





全く初心者質問ですみません、ROM・RAM・−RW・+RWの違いを教えてください。できればPCは勿論、一般プレーヤーやプレステ2でも再生できるものが欲しいのですが。御教授よろしくお願いします
0点

素直にDVD-Rを使いましょう。
過去ログ読め!とか検索しないの?っていうレスを
覚悟してください・・・。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/dvd_war/dvdwar01.html
ここらとか参考になるかな。
書込番号:1096808
0点






このDVRAM-FBが某量販店で19800円で出ていました。どーなんでしょうか?買いですか?今更でしょうか?またこの機種、のDVD-RAM,-Rの書き込み速度が書いてないのですが何倍速でしょうか?
0点

RAMとRでいいならお得だと思います。
個人的にはRAMがあればRWはいらないかなと思っているのですが。
ちなみに書き込み速度はRAM2倍、R1倍です。
書込番号:1036130
0点





メルコ製DVRAM-16を買ってマニュアルどうりにDMAにチェックマークを入れたところ認識されなくなり困っています。誰か教えてください
ちなみにパソコン歴1年なのでわかりやすく教えていただければ幸いです。
0点


2002/10/23 19:53(1年以上前)
敏明 さん、こんばんは。
> DVRAM-16
こちらの機種名ですが、検索をしたところ該当する製品が見当たりませんでした。
メルコのより
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/dvd-ram.html
上記ページの中でご使用になっている機種がありますか?
またどのような手順でどのような設定画面を表示し、チェックをつけたのか思い出せませんか?
仮に投稿されました、DVRAM-FB をご使用中の場合
メルコより
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/storage/dvramfb-user_1.pdf
こちらの27ページ下部にて
-----ここより引用-----
『パソコンの機種によっては、DVD-ROM、CD-ROMのデータが正しく読み込めないことがあります。その場合は、DMA転送を無効にしてください』
-----引用ここまで-----
とあるのでチェックを外してお使いくださいって事だそうです。
どうしてもチェックをつけて使用したい場合はメーカーに相談するのが早道な気がします。
書込番号:1019945
0点



2002/10/23 21:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。機種名はDVRAM-FBです。間違えました
マニュアルにはマイコンピューター→プロパティ→システムのプロパティ→デバイスマネージャー→CD−ROM→MATSHITA DVD−RAMLF−D310→設定→DMAにチェックマークの手順です。マニュアルどうりです。
DMA転送を無効にしてくださいとのことですが、MATSHITA DVD−RAMLF−D310
の表示が消えているのでチェックマークをはずすことができません。
DVDを使用しだしてからシステムリソースが減るのが早くてパソコンが止まりかけます。マニュアルによるとチェックマークを入れることにより『CPUを介さずにアクセスする高速な転送方法』と書いてあるということはCPUに負担をかけないということだと思います。チェックマークは入れなくてもいいのでしょうか?教えてください。
書込番号:1020169
0点


2002/10/23 23:05(1年以上前)
少々見ずらいのですが
Googleのキャッシュ(シバケンの天国)より
http://www.google.co.jp/search?q=%22DVRAM-FB%22+DMA&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja
こちらのページの最下段においての状況のように複数のCDドライブを使用していませんか?この場合はソフトウェアの問題も考える必要があると思います。
もし、使用しているCDドライブが1台だった場合はセーフモードで起動後、デバイスマネージャ上で該当ドライブが表示されるかチェックしてみましょう。
もし、『CD-ROM』の下にドライブが表示されたらそのアイコンを右クリックの後、削除を実行し通常の再起動を掛けてみてはいかがでしょうか?
(デバイス削除前にドライブに付属してきたソフトウェアをアンインストールしたほうがより確実だと思います)
再起動後に新しいドライバ(メーカーには更新ファイルが存在しないので((98用))CDに入っているものを指定してインストールでしょうか?
いずれにしましても、メーカー再度のサポートをお受けになることを第一にお奨めいたします(この際にWindows98用にドライバの更新があるのかお聴きしておくと良いかと)
メルコより(お問い合わせ窓口一覧)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/toiawase/index.html
書込番号:1020360
0点


2002/10/23 23:11(1年以上前)
訂正1
× > メーカーには更新ファイルが存在しないので((98用))
○ > メーカーには更新された((98用))ファイルが見当たらないので
訂正2
× > メーカー再度のサポート
○ > メーカーサイドのサポート
書込番号:1020368
0点



2002/10/24 19:08(1年以上前)
あふさんありがとうございました。1度メーカーに問い合わせをしてみたいと思います。また何かあればいろいろな情報をお願いいたします。
書込番号:1021857
0点





MTV1000で取り込んだmpeg2ファイルをUleadVideoStudioでDVD-Videoにしたり、
動画ファイルをWinCDRでデータとしてDVD-Rに焼いて見たのですが、
いずれももう1台あるPCのDVD-ROMからは読むことができませんでした。
焼いたPCでは問題なく読み込め、winDVDなどで再生もできます。
1.もう1台のPCに問題がある(-Rに対応していない等。Cyberdrive製)
2.焼くときの設定に問題がある
3.メディアの問題?(使用したのは150円の安物と1000円くらいで買ったMaxellです)
のいずれかだと思うのですが、他にDVD-ROMを検証できる環境がありません。
たとえばWinCDRの場合、DVD-Rを焼くときに例えばCDRだとISOxxxのようなフォーマットの設定など見当たらなかったのですが、
どこかで設定しなければいけないのでしょうか?
また、UleadVideoStudioで作成したDVD-videoではほとんど設定するような項目もありませんでしたが、
なにか見落としがあるのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
0点



2002/10/13 11:33(1年以上前)
友人のPCで試したところ、DVD-ROMで普通に読み込めました。
どうやら私のDVD-ROMを積んだPCに問題があることに間違いなさそうなのですが、
どういうことなのでしょうか?
ドライブがまずいのでしょうか?
書込番号:998255
0点


2002/10/13 19:09(1年以上前)
私も同じ様な事になったことがあります。どっかの掲示板で見かけたのですが、DVRAM-FBで書き込んだ際に安いメディアを使ったりすると他のドライブでの読み込みが出来なかったりするそうです。メディアとドライブの相性みたいな物も出やすいみたいです。
書込番号:998921
0点



2002/10/14 03:07(1年以上前)
うーん。maxellのメディアは結構高いときに買ったヤツなんだけどなぁ。
情報どうもです。
メディア変えて試して見ます。
書込番号:999767
0点


2002/10/20 05:14(1年以上前)
読めないドライブのファームウエアをアップデートすると読めるようになるかもしれません。
3件実例を知っています。
書込番号:1012351
0点



2002/10/30 14:31(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
ファームウェア更新してみましたがやっぱり読めないみたいです・・・。
OS入れなおしてみるかな・・・。
書込番号:1033982
0点


2002/11/17 23:06(1年以上前)
もう1台のパソコンにmpg2をよみこむソフトが入ってないからではないでしょうか?
windvdを入れてみたらいかがでしょうか?
書込番号:1073130
0点



2002/11/24 13:29(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。
windvdはインストール済みでレンタルDVDなどは問題なく読めるんですよね。
それにDVD-videoでなくデータDVDとして焼いたものも認識しないんです。
ためしにその読めないドライブをDVDを焼いたPCに接続して試したところ、やはりそのドライブではよめません。
ドライブ変えるしかないか・・・。
書込番号:1086696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
