

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年4月4日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月28日 17:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月23日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月16日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月8日 09:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月27日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Monster-TVで取り込み、HDDに取り込み、WinCDRでDVD-R(MaxcellとTransDisc2種類)へ。PCでは完璧!でも家電DVDプレイヤーでは、2種類とも再生できません。因みに、友人からもらったDVD-R(TDKビデオモード対応)は、再生できます。WinCDRで何か設定が必要なのでしょうか?因みに、HDD上ではRealPlayerのアイコンがファイルに付いています。でもRealPlayerでは、再生できません。
どうしたらいいのか教えてください。お願いいたします。
0点

お友達からのものはWinDVDで作ったものではないのであって、「音が出ない」
と言うことであれば
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=604997
かもしれません。
書込番号:627295
0点



2002/03/30 09:40(1年以上前)
Idealさん、ありがとうございます。
友人のものは、PCでもDVDプレイヤーでも再生完璧です。ということは、このプレイヤー自体、DVD−Rに対応していると思います。ならば、小生の録画時の失敗か、DVD−Rへの書き込み設定が間違っているかだと思うのですが...もちろん書き込みはDISK AT ONCEに設定しています。ほか何かビデオ設定必要でしょうか?
よろしく
書込番号:627845
0点


2002/03/30 22:42(1年以上前)
推測ですが...
オーサリングしていないんではないですか?
PC上ではDVDプレーヤソフトにMPEGファイルを送るだけで再生可能ですが、
家電DVDプレーヤで再生するにはただファイルをライティングソフトでDVD-Rに書込むだけではだめで、
オーサリングを行いDVD-Videoの形式に準拠させた上で書込まなければなりません。
WinCDRの現バージョンなら簡易オーサリングができるはずです。説明書に記載されていませんか?若しくは友人の方に作成方法を尋ねてみるとか...
書込番号:628997
0点

お友達のものは、WinDVDで作ったのに、と言うことなのでしょうか?
書込番号:629471
0点



2002/03/31 10:35(1年以上前)
MOTTOOさん、ありがとう。
やっと判りました。このマシーン(DVRAM-FB)付属ソフトWinCDRには、DVDitが付いていません。ちゃんと説明書にでも出来ない旨書いておいてほしいです。結局、ソフトを買っていたらかなり高いものになってしまいます。又、メディア5枚Playerで使えません。
書込番号:630075
0点


2002/03/31 16:27(1年以上前)
あ、いえ「DVDit!」を新たに買わなくても、ドライブに付属してるソフトの中
では「Ulead VideoStudio5 GO!DVD」が「DVDit!」と同様の機能を持ってい
るはずです。
あるいは「WinCDR6.5」をバージョンアップして「WinCDR7.0 UltimateDVD」
にすればおなじく「DVDit!」と同様の機能を持っています。
(いずれも使ったことがないので、使いやすいかどうかは分かりませんが)
もしオーサリングソフトを新たにお買いになるのでしたら、「Ulead MovieWriter」が安くて使いやすいと評判のようです。
これも私は使ったことがないので分かりませんが、Ulead社のホームページから体験版をダウンロードできますので、購入前に使い心地を試してみるのもよろしいかと。
以上、ご参考まで。
書込番号:630539
0点



2002/04/04 00:15(1年以上前)
Mottooさん、Idealさんありがとうございました。
Go!DVDで、念願のプレイヤーで再生できるようになりました。
結構録画(オーサリング?)に時間がかかりますが...
ソフトのご紹介もありがとうございました。
書込番号:637269
0点





DVRAM-FB付属のWinDVDでは問題なく 市販DVDソフトを再生出来るのですが、PowerDVD XP Proでは再生出来ません。(内部エラーと表示される。)
どなたか再生できているかたはいらっしゃいますか?
環境 OS:Win2000 CPU:Duron1G memory:256 自作PC
0点


2002/03/27 04:58(1年以上前)
はじめまして
ウチではWin2kとWinMeと両方でPowerDVD&ATIのMMCのDVDで見れていますよ
PowerDVDの方は後からSoundパックを追加しましたが
追加前後とも問題無く再生できています
セレ1.3G 512M 自作
もしWinDVDとPowerDVDの両方をインストールしてあるなら
試しに一つにしてみてはいかがでしょう
(ウチでは両方出来たような気もするのですが、今はPowerDVDとMMCです
って、ウチも2つインストールしてますね)
書込番号:621347
0点


2002/03/27 05:01(1年以上前)
あ
ブラウザのいたずらでOSとかがとんでもないことになってますね
ややこしいことになってすみません
書込番号:621349
0点



2002/03/28 17:17(1年以上前)
レスありがとうございます。もともとPowerDVDだけを入れてたのですが。再生できないため WinDVDをいれました。でも 一度クリーンインストールしてチャレンジしてみます。
書込番号:624311
0点





メルコのDVRAM-FBでWinCDR7.0で作成したDvd-Videoをパイオニアの
DVDプレーヤー(DV-545)で再生したのですが、画像は正常に出るの
ですが、音が出ません。DVRAM-FBなら音も出ます。同一構成で作成
したビデオCDは、正常に再生されます。どのような原因が考えられ
るでしょうか?またどこの問い合わせればよいでしょうか?どなたか
アドバイスをお願いします。
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011107/zooma34.htm
の「ものすげえ秘密発見!?」の部分は関係しないでしょうか?
書込番号:605808
0点



2002/03/22 19:04(1年以上前)
Idealさんありがとうございました。照会の記事を読み。納得しました。パイオニアのDVDプレーヤーは、規格にうるさいようです。MovieWriterで書き込んだDVD−Rは、正常に再生されました。本当にありがとうございました。
書込番号:611762
0点





付属の「For DVD-RAM/R Drive」のインストール時,下記のエラーが発生し,インストールできません。どのような原因が考えられますでしょうか?
1.エラーメッセージの内容:「セットアップはインストールを続ける為に必要なすべてのプログラムファイルを解凍しコピーすることができません。」
2.マシン環境/OS:Windows XP CPU:PEN4 1.7GHZ メモリ:265MB
自作機
3.CDライティングソフト等が常駐していると,このようなエラーが発生する場合があると聞いたのですが,取消ても同じ現象が発生します。
0点


2002/03/16 23:01(1年以上前)
プログラムをディスクトップ上にまるごとコピーして、
そこから実行してみては…
書込番号:599478
0点







2002/03/05 17:18(1年以上前)
ちゃんと製品情報読もうよ・・
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvram-fb/index.html
書込番号:575931
0点



2002/03/07 09:40(1年以上前)
けん10さん、申し訳ないです。
付属のソフトで、旅行などで取った映像を、市販のDVD-VIDEO見たいに、キャプチャー画面やALL再生やデジカメの画像を見るためのメニューを作る事は出来るのかが知りたかったのです。
返事が遅くなってすいません
書込番号:579619
0点


2002/03/07 10:57(1年以上前)
オーサリングソフトがあれば大抵できます。
オーサリングソフトについても調べてみてはどうですか?
DVDitはチャプター(キャプチャー画面じゃなくてチャプターでしょ。)メニューとかメインメニューとかつくれましたけど。
書込番号:579705
0点



2002/03/08 09:28(1年以上前)
有難うございます。
ソフトの方も調べてみます
書込番号:581736
0点





書き込みソフトを複数インストールすると、物や組み合わせによっては
何か障害が発生する可能性があると聞いたので、質問なんですが、
現在CD-R/RWの書き込みソフトでNERO5.5を使用しています。
DVRAM-FBに付属の書き込みソフトのWinCDRをインストールすると
どちらかのソフトに何か不都合が出る可能性はあるのでしょうか。
どなたか、このような環境でお使いの方、アドバイスいただける方
がいらっしゃいましたらご伝授お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
