

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月7日 00:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月1日 17:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月18日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月14日 00:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月12日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月11日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このサイトに載ってる内蔵のDVD-RAM/Rって3つしかないんですよね。
で、他の2つの評価がかなり悪いのでこれを買おうと思ってるんですが、他に皆さんがおすすめのやつって有ります?
お店で見れば他のメーカーの物も有るんですが善し悪しが分からないと、どうも躊躇してしまって・・・。
よろしくお願いします。
0点

ハード的には同じもののOEMですから、お好きなものでよいのではないでしょ
うか。
書込番号:698169
0点

バンドルソフトウェアも主だったものは、ほとんどの機種で同じようですので、
安く売っているとか、窓口が近くにあるとかで選ぶとか...
書込番号:698372
0点





昨日ついにDVD-RAM/Rを購入しました。
さっそくデータを焼いてみました。
その後、焼いた動画をリムーバルディスクから再生しようとしたところ、
「〜ドライブにディスクを挿入してください」というメッセージが
表示されます。それをキャンセルすれば動画は再生できるのですが、
毎回聞かれるので面倒くさいです。
これは何かやり方が間違っているのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/05/01 17:52(1年以上前)





付属ソフトWinCDRをアップグレードするか、UleadのDVD Movie Writerを購入するか迷っています。ご助言をお願い致します。
因みに、主な使用は、テレビ、ビデオの映画をDVD-Rに焼き付けることです。
0点


2002/04/18 21:34(1年以上前)
私ならMovieWriterかな。
使い勝手は断然こっち。
書込番号:663652
0点


2002/04/18 23:47(1年以上前)
DVDRAM-FBだとUlead VideoStadio5SE+Go!DVDが付属してると
思うのですが、DVD MovieWriterとGo!DVDは殆ど変わりませんよ。
とりあえず、私的認識ではMovieWriterが複数ファイルを扱える
という点で優位性があるくらいです。
と言いつつ、私はMediaStudioPro6.0VE+Go!DVD(DVDRR-AB4.7
バンドル品)とDVD MovieWriter持ってますが。(^^;
書込番号:663964
0点



最近このDVD−RAM/RとWinCDR Ver7を購入して、DVDを作成して、早速パナのゲーム機(GC互換機)でDVDをみようとしたのですが、各チャプターごとによって、ちゃんとみれるものと、途中で画面が黒くなったりしてとぎれとぎれで再生するチャプターなどとても再生が不安定になってしまいました。
書き込みがうまくいかなかったと思っていたのですが、PS2で再生すると、すべてきれいに(途中で止まることなく)再生できました。
これはどういうことなのでしょうか。これはオーサリングソフトの不具合なのでしょうか。それともパナのゲーム機がよくないのでしょうか。
ちなみにPCでもみることができます。
どなたか解る方教えてください。
0点

やはりメーカー、機種によってDVD-R再生に差は出ますよ。
そのケースはハードウェア側の問題だと思います。
書込番号:655165
0点





パナソニックDMR-E30との連携用(E30のタイトル入力がひらカタ英数記号で、入力も面倒なので、パソコン側で漢字タイトルを入れています)にと購入しましたが、MovieAlbumとcopyツールでDVD-RAMに書き込みが
行われているように動作していますが、実際には書き込みできずフリーズします。copyツールでもRAM→HDDは正常にコピー出来ますが、HDD→RAMへはバーが少し動いてフリーズします。さらに、explorer.exeもフリーズします。**dv.exeが正常動作してないようなメッセージをMSに対して報告するXPのダイアログがでますので、そのへんのソフトがXp上で正常にくどうしていないようです。
Duron900の自作機で、OSはXPproです。
ちなみに、デュアルブートしているWin2000にインストールすると正常に動作いたします。どなたかXPを使い同じ症状で解決された方はみえますか?
0点


2002/04/12 17:12(1年以上前)
初期のDVD-MovieAlbumはWindows XPに対応していない時期がありましたが、
対応済みのもの(あるいはパッチ済み)でしょうか?
書込番号:652710
0点



2002/04/12 17:54(1年以上前)
バージョンはDVD-MovieAlbumSE Ver2.5L50です。
動作環境で少し気になるのが、
http://www.panasonic.co.jp/customer/cn/dvdma/pages/environment.html
において、XPHomeはありますが、XPProがない点。
その他RAMドライバーはインターネットの各社HPにて
すべて最新にしてあります。
dllがなにかとあたる(コンフリ<Macもつかってますので>)ってことはありますか?
書込番号:652766
0点



2002/04/12 18:19(1年以上前)
さらに自己レスです。
正常動作のwin2000と比べますと
書き込みがwin2000の場合レコーダーランプが常にちかちかして
書き込んでるなあってわかりますが、
XPProの場合、時々(約1分ほどに1回くらい)ランプの色がかわり、
2回くらい光った時点でフリーズしてます。
あとでそのRAMディスクをみるとパソコンでいう
ホルダーはできていますが中身のファイルの1つ1つが
0−1kバイトほどしかありません。
データを記録したファイルができたのなら
何MBにもなりますよね?
書込番号:652799
0点





わが社のチリ(南米)法人のマネージャが来日中。チリではまだハードも高く日本で購入したいとのこと。
でも、付属のソフトはすべて日本語。本日、秋葉原の免税店等回りましたが、英語のソフト添付のハードは見当たらず。
日本在住の外人はどうしているのでしょうかね?
-RAM/R、-RW、+RWなんでもOK、英語のソフトのついたハードの入手法どなたかご存知でしょうか?
0点


2002/04/10 01:58(1年以上前)
ドライバではなく、バンドルソフトが英語版って事かな?
うーん。。T-ZONEにHP社のCD-RWなら英語版売ってましたがDVD+RWは見かけませんね。
帰国後にアメリカあたりの通販店へ発注する個人輸入がお手軽ではないでしょうか?
http://shop3.outpost.com/product/3208031
書込番号:648484
0点



2002/04/11 23:08(1年以上前)
DK東京さん、情報ありがとうございます。
日本でハードを買って、ソフトだけアメリカで買わすのが安いかなと思っております。
書込番号:651635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
