
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月8日 10:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月7日 07:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月7日 18:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月3日 09:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月16日 20:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月15日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2


XPなんですが、DVDRAMにmpegファイルをバックアップしようとドラッグ&ドロップでコピーし、正常にコピーできたか確認しようと思い再生すると不明なエラーが出て動画を見ることができません。バックアップ失敗かなと思いそのファイルを逆にHDDに移して再生するとエラーなく見れるんです。何故なんでしょうか?是非教えてください・・・
0点


2003/09/08 10:07(1年以上前)
DVD-RAMからの転送速度が遅すぎるだけです。
DVD-Rの品質の悪いものだと、読みとりエラーにより似たようなエラーが出ます。
これも、HDDのコピーしなおすと再生できますけどね。
梢
書込番号:1924553
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2




2003/09/07 07:10(1年以上前)
自動的に再起動してしまう場合は、「スタート」→「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「システム」 と開き、システムのプロパティの詳細設定の起動と回復の設定で、自動的に再起動するのチェックをはずすと止まるかもしれません。
ドライバとかメモリが原因の場合が多いようですが、表示されるエラーコードやメッセージで特定できるかも。
書込番号:1920980
0点

PCにインストールされてるソフトと干渉してることも
考えられます。
他社製品でもコンパック製PCに不具合が出ています。
IOデータですが参考に。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11466.htm
書込番号:1920982
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2


突然ですが、
この装置(DVRMR-221IU2)でDVD-RAMを使用したかったので、購入前は
殻無しで使用するしかないと思っておりましたが、いざ購入し、
DVD-RAMをセット(殻無しで・・)しようと試みたところしたら、なんとディスクホルダ可動式トレーでした。マニュアルを見ると、この機種には2種類のトレータイプが存在する見たいです?(まだ怖くて殻付きでは入れてはいませんが・・・・・・・参考までに、ドライブは松下製のSW-9571でした。
どなたかこの機種で、殻付きDVD-RAMを挿入された方、または使用できる・できないをご存じ方、ご伝授のほどお願いします。
ま〜ま〜くん
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-221iu2/index.html
ここの対応情報の対応ディスク欄には「※DVD-RAMカートリッジは利用できません。」と・・・。
書込番号:1910461
0点



2003/09/03 16:01(1年以上前)
やはり、使用できないんですかね?私が購入したトレータイプでは、
一見使えそうな感じがするのですが・・・・
実際に、殻付きRAMを購入し、試そうかと思います。
もし、使用できない場合、殻からはずして使用します。
書込番号:1910474
0点

自分のもSW-9571なんで使えるんじゃないかなとは思うんですけど、メルコの方で否定してますし。
ドライブが当たりだったら使えるってことなんでしょうか。
書込番号:1910601
0点


2003/09/07 18:05(1年以上前)
使えますよ。
メルコは供給メーカーを絞らないことで、製造時点で入手しやすい
ドライブを内蔵するつもりなんです。
だから、スペックは日立、パナの低い方に合わせて記述してるはずです。
殻付きで使いたかったのなら当たりですね。
外付けは殆ど日立かと思っていたのですが、パナもあるんだ…。欲しいなぁ。
書込番号:1922392
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2


先日(8/30)に購入しましたが、質問です。
@デバイスマネージャーでは、MELCO・・・・の表示をするのですが、
ライティングソフト(WinCDR)のレコーダ選択でが
MATSHITA SW-9571・・・・と表示されます。
これって、松下製のドライブですか?
Aもし、松下製なら、ファームバージョンが、A111-->A112に上がって
いる様ですが、どこからダウンロードすればよろしいのでしょうか?
どなたか、ご伝授くださいますよう、お願いします。
0点


2003/09/02 15:26(1年以上前)
1.多分そうでしょう。
メルコはドライブを作ってませんし。
2.http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1560
見つけられないなら入れなきゃいいと思いますけど。
あと、メルコに本家のファームって入ったっけ?
梢
書込番号:1907568
0点


2003/09/02 15:26(1年以上前)
通常メルコが松下のドライブを採用していても、ファームウェアはメルコから提供されたものを使う方がいいです。
書込番号:1907572
0点



2003/09/03 09:00(1年以上前)
とりあえず、メルコより、ファームの案内があるまで、待ってみます。
それでも出ないようであれば、思い切ってファームアップしてみようかと・・・・
ご伝授ありがとうございました。
書込番号:1909736
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2


質問です。
メーカーHP上の製品情報の対応メディアという表記に、
「※DVD-RAMカートリッジは利用できません。」
と書かれています。これは、どのような意味なのでしょうか?
現在購入を考えておりまして、9.4GBのType4カートリッジを使用したい
と考えております。対応メディアには、ライト:DVD-RAM(9.4GB/4.7GB)
が使用できるようですが、この場合は、DVDカートリッジには当てはまらない
のでしょうか?
素人質問で申し訳ないです。
よろしくお願いします。
0点



2003/07/16 04:02(1年以上前)
すみません、書き込んだ後に、全てのレスを確認しました。
カートリッジを使用できないということは、取り出し可能なDVD-RAMを
購入して、
取り出して書き込む感じになるのでしょうか?
また、9.4GBを使用する場合は、表・裏に返してから、使用するということですかね、、、
よろしくお願いします。
書込番号:1765333
0点

カートリッジからメディアが取り外し可能なタイプか
最初からカートリッジがないタイプのみということ。
9.4GBはもちろん表裏ひっくり返して使用します。
上下にピックアップはないんで。
書込番号:1765683
0点

両面RAM使うならこの機種はパスですね、片面メディアをおすすめします
もしくは、両面にこだわるならカートリッジ使えるやつにしといたほうがいいですよ。
書込番号:1765783
0点



2003/07/16 20:05(1年以上前)
返信ありがとうございました。
カートリッジタイプが良かったのかもしれませんが、USB2.0へ対応して
いないので、IEEE1394タイプと両方使えるという点にとても惹かれて、
購入してしまいました。なるべく、片面4.7GBで使用するように心がけます。
ありがとうございました。
書込番号:1766886
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2


はじめまして。
昨日この製品を購入しました。
動画の編集などは行わないのですが、とりあえず附属のソフトは全てインストールし、どうやら動いているようです。
ここで、以下の現象が発生し困っています。
どなたか原因、解決方法などご存知ありませんでしょうか?
・セットアップ、インストールを行ったアカウント(管理者権限)ではDVD Video(市販の物)をWindows Media Player(Ver.9),RealOne Player(Ver.2),附属のCinePlayerで再生する事ができた。
・通常使用しているアカウント(制限ユーザー)ではWindows Media Player,RealOne Playerともに何度やっても異常が発生し終了する(エラー報告送信のウィンドウが出る)。CinePlayerでは再生できる。
・両方のアカウントでこのドライブからCD-ROMの読み込みは可能。附属のB's Recorder GOLD5 BASICでCD-Rの書込みもできている。
CinePlayerは私の環境ではコマ落ちが激しいので、Media Player,RealOne Playerで再生できないのは悲しいです。
動作環境
機種:Gateway SOLO3450XL
メインメモリ:320MB(64+256)
OS:Windows XP Pro. SP1
接続:IEEE1394(4pin)
上記のユーザーアカウントですが、Adoministrator以外に管理者権限のアカウントが1つと、通常使用している制限ユーザーのアカウントが1つ、ゲストは使用していません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
