
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月27日 00:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月23日 18:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月21日 10:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月11日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月9日 19:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月8日 04:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2


購入後、DVD-RAMの読み書き、CD-ROMの読みとりなどできるようになりましたが、DVD-videoが読めません。CinePlayerで再生しようとしても、「ビデオストリーム・・・」というエラーメッセージが出て、レンタルビデオ屋で借りてきた2本ともだめです。
どのような原因が考えられるでしょうか。
0点


2003/03/26 23:41(1年以上前)
プレイヤーを入れていないに1票
梢
書込番号:1431839
0点

> プレイヤーを入れていないに1票
どうやら「CinePlayer」ってのがDVD-Video再生用のプレーヤのようですよ。
どうやって「DVD-videoが読めない」のかが分かりませんので、
「ビデオストリーム・・・」の「・・・」が知りたいです。
書込番号:1431909
0点


2003/03/27 00:06(1年以上前)
OSがWindows 2000だと
使用するVGAチップおよびドライバのバージョンによっては動作いたしません。また、Windows 2000にはVGAメーカーからDVDの描画支援機能を持ったドライバが供給されていないために、それらの機能を利用することができません。
てなことがCinePlayerの製品詳細に書かれています。
書込番号:1431972
0点


2003/03/27 00:20(1年以上前)
↑
ということでWindows Media PlayerとかRealOne Playerではどうですか?
書込番号:1432053
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2


[1383765] の振動激しい のレポートした者ですが、振動どころじゃない問題にぶち当たって更にへこんでおります。
(DVD(ROM/RAM) 総合板の方でも質問させて頂いたのですが、レスがなかったので、こちらにも書かせて頂きました。)
ハード、ソフトそれぞれのメーカーHP 参照しましたが解決法見当たらず、どなたかご教授頂ければと思います。
IEEE1394 接続の際、書き込みが出来ないという現象が発生しており、困っております。
IEEE1394 にて接続、マニュアル通りにインストール行い、エクスプローラ、デバイスマネージャ上では一見正しく認識されたようなのですが、続いて RAMドライバ(添付の DVDForm)インストール行い、ブランクメディアのフォーマット行おうとしたところ、エラーが出てフォーマットが出来ませんでした。
添付のライティングソフト(B's Recorder GOLD5)をインストールし、その他の動作を確認したところ、どうやら読み込み系は全て正しく動作している様なのですが、CD、DVD 共にフォーマット、書き込み系が一切出来ませんでした。
メディアの交換、ドライバの削除/再インストール、他の CD/DVDドライブの取り外し、OS再インストール 等あれこれ試しましたが、まったく状況変わりませんでした。
原因が分からず途方にくれており、ふとオンボードのUSB1.1 で接続したところ、あっさりと動作しました。
PC環境は以下の通りです。
・PC環境
メーカ:自作
OS:WinXP Pro
M/B:ABIT SE6(440BX)
CPU:P3-800MHz
IEEE1934カード:EXCEED PCI IEEE1394 カード
(ドライバ名 VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller)
添付品以外のライティングソフト、DVオーサリングツール 等は一切インストールしておりません(もちろん XP の CD-R/RW ツールも)。
他に必要な情報があれば、ご指摘お願いします。
とりあえず、メーカーには問い合わせ中ですが、初の事例とのことで解決の糸口つかめず といったところです。
ということで、対処法をご存知の方、原因に心当たりのある方おりましたら、ご教授よろしくお願いします。
0点



2003/03/23 04:18(1年以上前)
すみません、M/B のチップセットまちがえてました。
> M/B:ABIT SE6(440BX)
誤 440BX → 正 815E
書込番号:1419489
0点


2003/03/23 11:19(1年以上前)
バッファロさんこんにちわ。
ウイルススキャンソフトが常駐しているようでしたら、一度無効にして試してみて下さい。
私も似たような現象が発生して、ためしに上記のようにしたら書き込めました。
書込番号:1420065
0点



2003/03/23 18:56(1年以上前)
ぱるぱるぱる さん
早速の情報どうもありがとうございます。
ウィルススキャン系はインストールしていないのですが、その他も全て OFF にして試してもだめでした。
私も、そのあたりも怪しいかな? と思い、いろいろ試したのですが、サポセンの方曰く「インストールされているアプリケーションは、関係ないと思います。」だそうです(ほんとかいな?)。
まあ確かに、WinXP のクリーンインストール状態でも NG だったので、今回は関係なさそうな気はしております。
その後あれこれ(IEEE1394ケーブルの交換、PCIスロットの位置変え 等)試した結果、現状考えられる原因としては、IEEE1394カードと DVRMR-221IU2 の相性 or ドライバ不具合、あとは可能性は少なそうですが DVRMR-221IU2 の IEEE1394 回りのハード不良あたりかと思っております。
とりあえず、手元であれこれ試しても埒が明かなそうなので、サポセンに送って、調査をお願いすることにしました。
結果が出ましたら、またレポートさせて頂きたいと思います。
書込番号:1421468
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2


素人の質問で申し訳ないんですが、最近DVRMR-221IU2を購入し、
家電のDVDレコーダーで編集したDVD-RAMデスクを、DVRMR-221IU2上で付属ソフトのMyDVDで、DVD-Rに書込みたいのですができません。
一応、RAMから付属ソフト(DVD MOVIE ALBUM SE)を使ってMPEG2に変換して、MyDVDまでキャプチャできているのですが、書き込みボタンだけが、反転していてクリックできないのです。取説も乏しく、ネットで調べてもわかりません。どなたかご親切な方、ご指導お願います。泣きそうです。
0点



2003/03/20 19:33(1年以上前)
そんな気がしてたのですが、ファイルサイズをプロパティで見ると
3.79 GB (4,070,316,212 バイト)なんです。
4.7GBに収まるはずなんですが・・・・。どうしてでしょう?
書込番号:1411350
0点

いや、最初のファイルサイズではなくてMyDVD上で書き込み予定ファイルサイズが下にグラフとして出ると思うからそれがオーバーではないかと・・・
MyDVDではよくあることです、それでダメならULEADのムービーライター2.0の体験版でもダウンロードして使ってみましょう。
書込番号:1411375
0点



2003/03/21 09:17(1年以上前)
有難うございます。
ムービーライター2.0の体験版で、できました!
でもmyDVDでは、なんでダメなんですかね。
しょうがないので、ムービーライター2.0の製品版購入してきます。
本当に、助かりました。
書込番号:1413013
0点

できましたか、おめでとうございます
出来なかったのは、おそらく音声圧縮がLPCM以外だったから(MP2だとおもう)
MyDVDは対応してないので、勝手にLPCMに変換しなおす時点でサイズが大きくなった為でしょう。
その点ムービーライターは複数の音声圧縮に対応してますので便利です
書込番号:1413093
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2


I と U 両方での接続がしたく、殻無しRAMの利用がメインなので、LDR-N21FU2 と比較の上、安いこいつを選んだのですが、購入後セットアップしてびっくり。
なんか、みょうにうるさいし、振動がすごい。
他の外付けマルチと比べたわけじゃないんで何とも言えないけど、会社に転がってる外付け CD-RW あたりと比べると「なんじゃこりゃー by松田優作」って感じです。
比較対照が悪い? もともとそんなもん? 固体不良? やっぱバッファローだから?
他の DVRMR-221IU2 ユーザの方、and その他外付けマルチのユーザの方、そんなことないですか?
あとおまけレポートですが、縦置き用の足を固定する出っ張りが本体側にあるのですが、2つある出っ張りのうち片方が横置き時の滑り止め(よくあるゴム状のシールのようなそれ)と兼用となっており、足をはめようとしたら取れやがったりしました。ぺろん って。
別に機能的に影響があるものでもないのですが、一度取れたそれを元の位置に張り着ける行為がなんか無性に悲しかったです。まだ電源すら入れてないのにいぃーーーー って感じで。
「LDR-N21FU2 もそんなもんよ。」とかいう慰めレスを期待しつつ、以上レポート終わり。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2
バックアップDVDとバックアップDVDビデオとじゃ大違いだね、みまちがえてた(笑)
やっぱりビデオのほうが出来ないんでしょうか?
ちなみにどんなのDVDビデオのバックアップ取りたいのかな?
書込番号:1377278
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2


LDR-N21FU2と、DVRMR-221IU2とすごく迷っています。
なにかずばりここが違うといったような
ことが教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/03/08 04:37(1年以上前)
それぞれの製品のメーカーページを見比べて、自分が気づいた違いとしては。
ページを軽く見比べただけなので、私の見間違いなども考えられますので、
最終的には自分の目でメーカーページをもう1度見比べるようにしてください。
LDR-N21FU2はカートリッジに入ったDVD-RAMをそのまま読み込めるが、
DVRMR-221IU2はカートリッジに入ったDVD-RAMの場合は、中のディスクを
取り出さないと読めない。
埃などを気にするのであれば、LDR-N21FU2がいいかな。。
読み込み性能に関して、
LDR-N21FU2はDVD-ROMは最大12倍速、DVD-Rは最大12倍速、CD-RWは最大24倍速
DVRMR-221IU2はDVD-ROMは最大10倍速、DVD-Rは最大6倍速、CD-RWは最大32倍速
LDR-N21FU2はDVD-ROMやDVD-Rの読み込みが速い。
CD-RWの読み込みはDVRMR-221IU2のほうが速いが、CD-RWの読み込みは24倍速でも
十分では。DVDの読み込み速度の速いLDR-N21FU2がいいかな。。
PCに連動してドライブ電源をON/OFFできる機能がDVRMR-221IU2には搭載されて
いるので、そのような機能を重視するのであれば、DVRMR-221IU2か。。
なお、DVDのオーサリングソフトについてはどちらのものが良いのか
自分はあまり詳しくないので、ドライブの性能についてのみ書きました。
DVDプレーヤなどで再生できる自分オリジナルのこったDVDを作ったりしたい
のであれば、それぞれに付属しているDVDのオーサリングソフトについて
評判などもよく調べたほうがいいかも。
書込番号:1372140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
