
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月8日 04:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月8日 03:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月7日 04:24 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月28日 01:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月22日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2


LDR-N21FU2と、DVRMR-221IU2とすごく迷っています。
なにかずばりここが違うといったような
ことが教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/03/08 04:37(1年以上前)
それぞれの製品のメーカーページを見比べて、自分が気づいた違いとしては。
ページを軽く見比べただけなので、私の見間違いなども考えられますので、
最終的には自分の目でメーカーページをもう1度見比べるようにしてください。
LDR-N21FU2はカートリッジに入ったDVD-RAMをそのまま読み込めるが、
DVRMR-221IU2はカートリッジに入ったDVD-RAMの場合は、中のディスクを
取り出さないと読めない。
埃などを気にするのであれば、LDR-N21FU2がいいかな。。
読み込み性能に関して、
LDR-N21FU2はDVD-ROMは最大12倍速、DVD-Rは最大12倍速、CD-RWは最大24倍速
DVRMR-221IU2はDVD-ROMは最大10倍速、DVD-Rは最大6倍速、CD-RWは最大32倍速
LDR-N21FU2はDVD-ROMやDVD-Rの読み込みが速い。
CD-RWの読み込みはDVRMR-221IU2のほうが速いが、CD-RWの読み込みは24倍速でも
十分では。DVDの読み込み速度の速いLDR-N21FU2がいいかな。。
PCに連動してドライブ電源をON/OFFできる機能がDVRMR-221IU2には搭載されて
いるので、そのような機能を重視するのであれば、DVRMR-221IU2か。。
なお、DVDのオーサリングソフトについてはどちらのものが良いのか
自分はあまり詳しくないので、ドライブの性能についてのみ書きました。
DVDプレーヤなどで再生できる自分オリジナルのこったDVDを作ったりしたい
のであれば、それぞれに付属しているDVDのオーサリングソフトについて
評判などもよく調べたほうがいいかも。
書込番号:1372140
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2
情報が不足でよくわからないけど、それって作成にかかる時間ですか?
(^^ゞ
書込番号:1369912
0点

マシンスペックによっても違ってくるとは思いますし、ソニックマイDVDをつかって、DVDビデオを何から作成するのか書いてないので勝手な想像で書きます。
・AVIデータからDVDビデオを作ろうとしているなら、ソフトエンコードですのでそのくらいかかってあたりまえだと思います。
・MPEG2データをDVDビデオにしようとしているなら、再エンコードしていればビットレートによってはおのくらいの数字担っても不思議はありません。設定をつめて再エンコードしないようにできればもっと短くなるでしょう。(MyDVDは使わないので再エンコードなしのオーサリングが可能なのかわかりませんが)
書込番号:1369919
0点



2003/03/07 13:51(1年以上前)
レスありがとうございます
mpg2からDVD作成を試みたんですけれどやはりこの位時間がかかるものなんですね・・・
書込番号:1370091
0点

再エンコードしなければ、ほとんど時間はかからないんですがね。
私はUlead社のMovieWrite2というオーサリングソフトを使っていますが、これにはDVD規格内のデータなら再エンコードしない、という設定が明示的にあって、これを使うと私の環境では再エンコードなしでオーサリングします。
これだと4.2Gのmpeg2データでも、音声多重化7分、最終処理3分くらいでDVDへの書き込みに移りますので、操作に慣れればmpeg2データをソフトに渡してからメニュー作ってチャプター打って、DVD-Rに書き込んで、とやって2倍速書き込みでも、全工程1時間くらいでDVD1枚が出来上がります。
MyDVDを使い続けられるのならMPEG2データのビットレート設定などとオーサリングソフトの設定を一致させるところから設定をつめていって、再エンコードなしでできないか研究されたらどうでしょう。
書込番号:1370520
0点

音声が圧縮してあると再エンコになるようです
MPEG2を作るときビットレートも注意が必要ですが
MyDVDな限れば音声はLPCMで作成しときましょう。
書込番号:1372110
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2

2003/03/03 22:26(1年以上前)
パケットライト・プログラムで普通にできていますが。
書込番号:1359457
0点



2003/03/07 04:24(1年以上前)
やはりパケットライトじゃないと無理なんですよね・・・
いえ、パナソニック製のドライブがエクスプローラー風にドラッグアンドドロップできるとあったんでこのドライブも可能かなと思いました
どうもレスありがとうございました
書込番号:1369348
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2


ロジのLDR-N21Fと違い順調に発売されてると思います
もう待ちきれません、IEEEのDVRME-221IU2を購入する気になっています
なぜか安いですよね?
どなたかレポートお願いできませんか?
0点


2003/02/21 23:00(1年以上前)
安いっていったい実売価格はどのくらいですか?
書込番号:1329006
0点



2003/02/21 23:34(1年以上前)
最安値が33400円!
パナやロジの殻付DVD外付マルチより安くありません?
しかも、IEEEとUSB2.0兼用!
書込番号:1329160
0点


2003/02/23 15:08(1年以上前)
でも殻付きは使えないみたいですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-221iu2/index.html
書込番号:1334099
0点



2003/02/23 22:47(1年以上前)
DVRMR-221FBで殻付が使えるから安心してたのに・・・
残念ですね〜
やっぱ、パナにするしかないかな?
書込番号:1335341
0点


2003/02/26 10:39(1年以上前)
私も購入しようかと思っており、大変気になってます。 ところで・・・
「殻付きは使えない」とはどういう事でしょうか?どなたかお教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:1342588
0点



2003/02/26 19:20(1年以上前)
対応ディスク
ライト:DVD-RAM(4.7GB/9.4GB,1.4GB/2.8GB)、DVD-R(DVD-R For General)、DVD-RW、CD-R、CD-RW、CD-RW(HighSpeed)
リード:DVD-RAM(4.7GB/9.4GB, 2.6GB/5.2GB, 1.4GB/2.8GB)、DVD-ROM(1層/2層)、DVD-Video(1層/2層)、DVD-R、DVD-RW、CD-ROM、音楽CD、CD-TEXT、VideoCD、CD-R、CD-RW
※DVD-RAMカートリッジは利用できません。
書込番号:1343768
0点


2003/02/28 01:15(1年以上前)
たけじさん、ありがとうございます。
初めて知りました。
内蔵用と外付用でこのような差が有るなんて思ってもいませんでした。
なんか不思議ですね〜。どうせなら同じ仕様にすればいいのに・・・。
書込番号:1347699
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-221IU2
出来れば本家の製品使ったほうが良いかと、そこまで中身きにするので
あればですが。まんまIEEE1394使えるとおもうのですがねー。
書込番号:1330207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
