
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-341FB


静穏ドライブということで、購入したのですが、DVD−Rに4倍速で書き込むと、爆音がします。うるさくてかないません。メディアは、HiDiskという台湾製の4倍速対応のメディアです。メディアが悪いのか、ドライブの出来が悪いのか分かりません。再生時にも同じように、爆音が轟きます。同じような現象をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか。それとも私だけかな。とにかく、はずれを引いたような気がします。
0点


2004/02/16 09:08(1年以上前)
「爆音」と言っても、どの程度なのかわかりませんが...
推奨メディアではどうですか?
まだでしたら試してみてください。
現状では、ドライブのせいなのかメディアのせいなのかわかりかねます。
激安メディアで、マウントしにくいらしく、異音がすることありますよ!
書込番号:2475916
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-341FB



対応機種にDOS/Vと書いて有るから出来る。
ただし5インチ空きベイが有るか既存のドライブと交換
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341fb/index.html
書込番号:2326076
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-341FB


ソーテックのVL2200Cにこの製品が取り付け及び動作するのでしょうか?バッファローのサポート全く繋がらず、ここで判るかと思いました。どなたか詳しい方お願い致します。なんせ素人なもので。
0点

できる可能性はあるけど、コンビネーションドライブと称するものを外さないと、空きが無いし、
取り替えたところで寸法上、ちゃんと収まるかどうかご自身で確認してみてください。
内蔵入れ替えたら同時使用できないとか、
電源や寸法などの心配して、場合によってはサポートされなくなるリスクも考えたら、
元は弄らないで USB2.0用の外付けをお勧めしますけど。
書込番号:2187797
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-341FB


昨日、ALPHA975さんと同じお店で購入いたしました。
やはり18980円でした。特に理由は書いてなかったですけども。
(店員に聞いたがその店員も安い理由がわかってなかった…)
ただ、他PC専門ショップも、20980円〜22980円の相場でしたので
安くなってきてるのかな?
ところで質問なのですが、何かの拍子にハードウェアイジェクトが
効かなくなることはないでしょうか?
その場合でも、大抵ソフトウェアイジェクトで事無きを得るのですが、
先ほど、どちらも効かなくなり、仕方なくPC電源を落としました。
その際に気づいたのですが、トレイ前面にある、強制イジェクトの穴
に、イジェクト用の棒を突っ込んでも、開いてくれないのです。
どこかに引っかかる様な感覚はありますが、ベルトやプーリーに引っか
かっているような感じもして、あまり良い手応えではありませんでした。
結局、強制取り出しはできず。再起動後に普通に取り出せたので
良かったのですが、皆様はいかがでしょう?
0点


2003/11/09 10:15(1年以上前)
私も詳しくはないので外してる可能性が大ですが、メディアがマウントされた状態では、ハードウエアイジェクトは出来なかったと思います。書き込みソフトでこの辺りは違うかとは思いますが、ソフトウエアイジェクトを使う様に指示されます。書き込みソフトで取り出し後の状態をコントロールしますので、無理に取り出すことはデータが利用出来なく成ることも考えられるのでやめた方が良いと思います。ただし、メディアがRAMの場合だったらハードの故障も考えられると思います。この機種は使ってないので違うかな。??
書込番号:2108036
0点


2003/11/09 23:32(1年以上前)
こんばんは
>やはり18980円でした。特に理由は書いてなかったですけども。
ですねぇ(^^;)私も本日覗いてみたら値段は先週のままだった。。。
まぁ、安いって事はいいことです。
>ところで質問なのですが、何かの拍子にハードウェアイジェクトが
的外れかもしれませんが、もしかして"-R"のブランクメディア入れてB'SCLIPが起動していませんか?
アレの制御下にドライブが入ると、タスクトレイにあるBSCLIPの取り
出しボタンしか効かないです。。。。多分
ご参考まで。
書込番号:2110688
0点



2003/11/10 22:58(1年以上前)
ちょっと情報が足りなかったですね。すみません。
件の症状が出たのは、DVD-RAM(殻付き)の使用時です。
まだ-Rは使っていないので、焼きソフトも入れていません。
実は、現在SCSI外付けで使用しているMOでも同様の症状がありまして、
(ハードウェアイジェクトが効かなくなる症状)
以前、Win98で使用していた時はこういった症状は出なく、
WinXPに換えた途端に出たので、XPのストレージ認識のどこかに
問題があるのかなーとも思っています。
それよりも、強制イジェクト穴にピンを突っ込んでも(電源非供給時)
イジェクトできない部分が気になっています。
これは他の方も同じなのかな…?と。
もし自分だけなら、早めに初期不良対応で見てもらわないといけないし。
書込番号:2113643
0点


2003/11/11 22:17(1年以上前)
電源オフ時に試してみましたが、やっぱし強制イジェクト出来ませんね。
書込番号:2116788
0点



2003/11/14 02:01(1年以上前)
やはりそうですか…。
故障じゃないとしても、なんか気持ち悪いですよね。
書込番号:2124110
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-341FB


先日このドライブを購入したのですが、IDEケーブルを別途購入するにあたって、ATA/66とATA/66/100のどちらを購入すれば良いのでしょうか。初心者でこんな簡単なことが分からず恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
0点

ATAの後にくる数字はデータの転送に関する規格を表しています。
数字が大きい程転送速度も上がるので、66/100の方をオススメします。
スマートケーブルの場合は、安物使うと転送速度が上がりませんから、
注意して下さい光学ドライブでは問題ない場合がほとんどですが。)
書込番号:2100231
0点

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/とか、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/とか、
http://takaman.jp/index.htmlとか、
参考にすると良いですよ。
あと検索かけて調べる癖を付けとくと助かることも多いです。
書込番号:2100255
0点


2003/11/30 09:23(1年以上前)
いまさらだけどさ
ATA/66対応表記の物もATA/66/100対応表記の物も同じだって。
違うのはATA33対応のケーブル。
コネクタのピン数は同じだけどケーブルの線の本数が半分。
書込番号:2179153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
