DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-341IU2
内蔵のDVD+R/RWで記録したDVD-VIDEOが
TOSHIBA RD-XS31 で再生できません。
そこで、この製品の購入を検討してますが
TOSHIBA RD-XS31との互換性(RAM、-RW)
について知ってる方がいれば教えてください。
または他に良い方法があればお願いします。
本当は、PS2ともう1台のPCとRD-XS31と今カキコしてるPCで
うまくDVD見れるようにしたいんですが、互換性調べてるうちに
何がしたいのか分からなくなりました。
DVDって何でこんなに複雑なんでしょうか?
とりあえず、見るのはTVにしたので、
「PCからRAMに書き込んでRD-XS31で再生をする」
を最初の目標にしてます。
書込番号:2361442
0点
>DVDって何でこんなに複雑なんでしょうか
DVDメディアの互換性が自分で調べれない程度なら、PCのおそらくMPEG2ファイルからDVDプレーヤーで再生できるDVD-RAMをつくるのは結構大変でよ。
まずMPEG2ファイルをDVDビデオにオーサリングしてXS31で再生できるDVD-RやRWをつくることを目標にされたらどうでしょう。
ちなみに、このドライブのバンドルソフトではXS31で再生できるDVD-RAMはおそらくつくれません。どうしてもつくりたければまず、「MovieAlbum」というソフトがバンドルされているドライブをチョイスするか、どこかで「MovieAlbum」を入手しましょう。市販はされていません(それだけでもできませんがまずこれがないと話になりません)または「MovieAlbum2.0」の製品版(バンドル版だとできないバージョンになっていることがあります)を購入しましょう。
書込番号:2361653
0点
2004/01/19 00:30(1年以上前)
ありがとうございます。
編集は TMPGEnc Plus 2.5 オーサリング TMPGEnc DVD Author 1.5
でやってます。
PLXTOR PX-504Aで焼いた+R、+RWをTOSHIBA RD-XS31で再生できないんですが、PS2ではOKなんですよ。
RD-XS31で焼いた−R、−RWはPX-504A、PS2再生できます。
ただしPS2では認識できない海外メーカ製のメディアがありました。
別の家族用のPC(DVD-ROM)ではRD-XS31で焼いたメディアはだめ
だけど、PLXTOR PX-504Aで焼いたメディアはOK
メディアの種類および製造メーカーのからみもあるんで、苦労してます。
メディアは国内メーカ(製造は外国)を使用してますが、PS2で再生できなかった−RはRD-XS31のサービス品でした。
ところで、この互換性の件ですが編集ソフトまたはオーサリングソフト、ライティングソフトで影響があるんですか?
もしかしたら、ライティングソフトで変わってくる可能性があるかもしれませんね。
ライティングソフトはTMPGEnc DVD Author 1.5でやってるんで、今度ビーズでやってみます。
+メディアをBOOKタイプ(ROM化)してやると、−メディアとして認識するらしいですが、PLXTORに対応するソフトが見つけきれません。
書込番号:2361955
0点
XS-31は+R/RWを認識しないように作られていると思いますが・・・
それと(ご存知のことと思いますが)TMPGEncDVDAuthor1.5ではXS-31で再生できるDVD-RAMはつくれません。
書込番号:2362056
0点
2004/01/19 01:19(1年以上前)
srapneel さん たびたびすみません。
<TMPGEncDVDAuthor1.5ではXS-31で再生できるDVD-RAMはつくれません。
RAMはだめですか。−Ror−RWもでしょうか?
買うのやめといたほうがいいでしょうか・・・
書込番号:2362129
0点
TMPGEncDVDAuthor1.5は、MPEG2をDVDビデオフォーマットにオーサリングするためのソフトですから、これでつくった「VIDEO_TS」を-R/RWに書き込んだものはXS-31に限らず、−R/RW対応のDVDプレーヤー/レコーダーで再生できます。
一方、XS-31で再生できるDVD-RAMは「DVD-VRフォーマット」データの書き込まれたDVD-RAMですから、「DVD-VRフォーマット」にオーサリングできるソフトが必要です。その機能を持ったソフトが前レスのとおり「MovieAlbum」(+「MtvMaGen」というフリーソフト)と「MovieWriter2.0」です。
書込番号:2362181
0点
2004/01/19 01:42(1年以上前)
松下電器産業社製「DVD-MovieAlbumSE 3」(バンドルソフト)
では書き込みができないのですか。
読み出しだけというふうに理解すればよろしいんでしょうか
書込番号:2362214
0点
MovieAlbumでMPEG2データをDVD-VRフォーマットにオーサリングするには、そのMPEG2ファイル用の「VR情報インポートファイル」(拡張子から「MTVファイル」とも呼ばれます)というものが必要です。
このMTVファイルは
・「MovirAlbum」でAVIファイルをエンコードしてMPEG2ファイルを作った場合。
・CanopusのMTVシリーズやI/OデータのGV-M2TV/USB2のような対応キャプチャボード/ユニット(NECにも対応ボードがあると思います)でMPEG2キャプチャ(MTVシリーズの場合はAVIのエンコードも含む)した場合にしかつくることができません。
このMTVファイルがないMPEG2ファイルはMovieAlbum単体ではDVD-VRにオーサリングすることができないのです。
MTVファイルを持たないMPEG2ファイルからDVD-VRフォーマットデータを作るには、MTVファイルを生成するための「MtvMaGen」というフリーソフトが「MovieAlbum」に加えて必要です。
書込番号:2362886
0点
2004/01/19 22:15(1年以上前)
そうですね。
srapneel さん いろいろ勉強になりました。
ちょっと考え方を変えたほうがいいみたいですね。
私のパソコンでDVD−VR形式を作成するのかなり苦労しそうです。
VOBファイル作って、−R/RWに焼いたほうが手っ取り早いですよね。
RAMの編集はRD-XS31で単独でやると考えれば、この製品が本当に必要かどうか、
DVD−R/RWのドライブを購入すればすべて解決のような気もします。
これからの使用目的をよく考えて判断したいと思います。
殻つきのメディアも捨てがたいし・・・
書込番号:2365010
0点
2004/01/22 00:54(1年以上前)
本日、BUFFALD DVR-R42U2を購入しました。
DVD-R/RW のドライブですが再生は全メディアに対応してます。
ためしてみたところ、RD-XS31で書き込んだすべてを再生できました。
DVD-RAMの再生ができることと、DVR-R42U2で焼いたメディアがRD-XS31で
再生できたので、DVD-RAMに書き込みができないということを除き
目的は達成できました。
価格は14800円10%ポイントバック
DVRMR-341IU2と比べても断然お得でした。
srapneel さんのアドバイスがなかったら、DVRMR-341IU2を購入して
少しがっかりしていたと思います。
書込番号:2373434
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DVRMR-341IU2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2004/10/06 18:08:59 | |
| 6 | 2004/09/30 22:36:41 | |
| 1 | 2004/11/09 19:30:02 | |
| 0 | 2004/08/19 0:00:09 | |
| 4 | 2004/08/05 22:31:51 | |
| 0 | 2004/06/12 14:51:21 | |
| 3 | 2004/06/14 13:37:35 | |
| 4 | 2004/05/26 20:22:29 | |
| 2 | 2004/03/19 13:58:08 | |
| 2 | 2004/03/18 10:09:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




