
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月2日 21:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月2日 03:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月25日 20:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月25日 13:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月22日 06:46 |
![]() |
2 | 13 | 2003年8月22日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


DVD-RAMのディスクネームが、エクスプローラでみるとドライブ名のところに表示されます。
ところが、ディスクを変えてもこのディスクネームは変わらず、
最初に入れたディスクネームのままになってしまいます。
以前持っていた日立のDVD-RAM GF-2000ではそのようなことはなく、
ディスクを変えれば新たなディスネームを表示していました。
環境はGF-2000を使っていたときと変わらず、
自作P4 3.06GHz XP SP1 です。
DVD-RAMのドライバーは、以前のをアンインストールし、
このドライブ付属のDVD-RAMドライバーを使用しています。
ドライブのデバイスを削除し、再認識もさせてみましたが、
状況は変わりませんでした。
何かほかに試した方がよいことがあれば、ご教授よろしくお願いします。
OSの再インストールは最終手段だと思っています。
(もう1件、不具合報告)
以前使用していたDVD-RAMで書き込んだディスクの内、
5枚が全面、裏面とも書き込み禁止と表示され、フォーマットもできない状況になりました。
他の20枚以上は無事なので、5枚は読み込めるしあきらめてもいいのですが、
何かこのことについて知っている方がいらっしゃれば、併せてご教授よろしくお願いします。
0点


2003/08/31 13:43(1年以上前)
私のところでは、GF-2000に追加して使っていますが、ディスクネームは書き換わりますよ。
ドライバーはGF-2000のものをアンインストールして、このドライブのものを入れて新旧両方動いています。
書込み禁止になるディスクって、2.6Gのディスクじゃないでしょうね。
2.6Gに書き込もうとすると書き込み禁止と表示されますが。
書込番号:1901528
0点



2003/08/31 22:44(1年以上前)
すべて長瀬ダイレクトの9.4Gディスクです。
それらはGF-2000では何の問題もなく作動します。
ディスクネームの件は、I/Oの方に載っていたやり方で、
CD革命、DEAMONTOOLを削除しましたが、状況は変わりませんでした。
アンチウイルスも停止にしました。
DVDFormを起動するとボリュームラベルは本当のディスクネームを
表示するのに、エクスプローラーでは表示しないんです。
コンピュータの管理でも本当のディスクネームを表示します。
でも、フォーマットするとエクスプローラーのディスクネームは
書き換わります。
本当は、ディスクを入れ替えたときに表示して欲しいのですが。
やっぱりフルインストールしかないのでしょうね。
書込番号:1903028
0点


2003/09/01 19:55(1年以上前)
やっぱり2.6Gではなかったですね、失礼しました。
DEAMONTOOL は私のところでも悪さをしまして、アンインストールしました。
ドライブレターを取り合って、結局ドライブが見えなくなるという症状でした。
削除後は正常に戻っています。
ドライバーのアンインストール、再インストール等で直らないなら、OSの再インストールでしょうか。
書込番号:1905216
0点



2003/09/01 22:42(1年以上前)
フル再インストールの必要が生じたときにやってみようと思います。
はくとさん、もし見ていたらもう1つ教えてください。
GF-2000では、リムーバブルディスクとCD-ROMの2つドライブを表示していましたよね?
このドライブではDVD-RAMドライブと1つだけ表示されますよね?
今の僕の環境ではこのように表示されているので、はくとさんのを参考にさせてください。
書込番号:1905793
0点


2003/09/02 21:13(1年以上前)
GF-2000の表示ですが、私のところではDVD-RAMのみの表示です。
2つのドライブを表示したことはありませんよ。
このドライブも同じ感じですが・・・。
OSはWINXP Pro SP1 です。
あとDEAMONTOOLですが、単体で入れた場合は正常でした。
CloneCDについている仮想CDも入っていたのが原因でした。
今はDEAMONTOOLのみにしています。
書込番号:1908332
0点



2003/09/02 21:47(1年以上前)
GF-2000の件は謎ですが、このドライブの表示は同じなようなので、
きっと何かのソフトが悪さをしているのだと思います。
いろんなソフトを入れた後にこのドライブを増設したので。
なお、GF-2000のドライバソフトは、WRITE!DVD1.5でした。
はくとさん、いろいろと情報、本当にありがとうございました。
書込番号:1908445
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


DVSM-34242をIOデータの外付けケースを購入し使用しております。そこで、最近A300というファームウェアが公開されたに伴い、あげようとしたところ、「対象ドライブがありません。」と現れアップできません。外付けでファームウェアアップされたかたおられますか。
ファームは http://forum.firmware-flash.com/dl_firmware.php?download_id=1628 から入手しております。
0点


2003/08/29 22:16(1年以上前)
メルコ純正のファームじゃないって事ですね。
まぁ、気にしないことです。
入ったら運がいい程度のものですし。
梢
書込番号:1896676
0点


2003/08/30 10:44(1年以上前)
もともとは外付けじゃないんだから、試しにIDE接続でつなげて
ファームのアップしてみたらどうでしょ?
別にケーブルさえつながってればPCケースにきちんとセットしな
くても大丈夫だし。
ちなみに私は普通に取り付けて、A300に変更できました。
何が変わったのか良くわからないですけどね。
書込番号:1898075
0点


2003/08/30 12:54(1年以上前)
私はLG電子のホームページからダウンロードしましたが
「セカンダリのマスタに接続すること」というような
注意書きがありました。
書込番号:1898319
0点


2003/08/31 14:41(1年以上前)
LGのファームの所在がわかりません教えていただけませんか。
書込番号:1901652
0点


2003/09/01 15:11(1年以上前)
http://jp.lgservice.com/
(表示できない場合は、更新ボタン)
このページの中央にある「Devicedriver」のアイコンをクリック
Product から 「CD-RW」を選択しクリック
開いたページから、GSA-4040BA300(EW).zipをダウンロードして下さい
私が所有しているのは、IOデータの製品ですが、
A300 無事更新できました。 更新時の画面は日本語で表示されます。
※私の環境では セタンダリのスレーブに接続してますが、
問題なく更新できました。
書込番号:1904590
0点


2003/09/02 03:57(1年以上前)
zipを解凍してできたフォルダ(exeファイルがあるフォルダ)に
Neroのaspiをコピー
で実行
(外付けの場合)
以上、自己責任で
書込番号:1906620
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


現在セカンダリのマスターに普通のCD−Rドライブをスレーブに本機を接続しています。CD−Rドライブのほうはマザーにアナログオーディオのケーブルを繋いでいますが、本機は繋がなくても音が出るはずなのですが、なぜか出ません。こういった状態の方ほかにいますでしょうか?また解決方法をご存知の方ご指南ください。
0点



2003/08/25 20:34(1年以上前)
すいません自己レスですが、違うプレーヤーをインストールしたら音が出ました。付属のシーンプレーヤーは使えませんね・・・
書込番号:1885410
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


パナソニックの3倍対応のドライブと日立LG製のこのドライブと迷っています。
どちらがいいのでしょうか?
皆様のご意見お待ちしてます。
(特に書き込み精度や、メディア認識力などの点でお聞きしたいのですが)
0点


2003/08/21 08:59(1年以上前)
松下のは殻付きRAMは使えるが+R/+RWは読み込みのみで書き込みは出来ないみたいね
書込番号:1874457
0点


2003/08/21 10:57(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/melco.htm
↑こんなんでますけど。
個人的にはソフトがいまいちかなって思うので
ロジテックのマルチプラスを狙ってます(殻つきは気になるけど)
書込番号:1874658
0点


2003/08/22 06:52(1年以上前)
整理しますと
殻つきRAM:パナ○/日立×
+R/RW書込み:パナ×/日立○
でご自分の用途から判断いただければ。
それと蛇足ですが
パナ:DVD-RAM対応のレコーダーとの親和性
日立:コピーガード音楽CDでもリッピング平気な読み出し精度
だと理解しています。
ただ読み出し精度をのぞむならプレクのCD-RW(プレミアム)か、
もうじき発売の8倍速DVD±をお勧めしますが。
書込番号:1876136
0点


2003/08/25 13:40(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
もう少し聞きたいのですが、メディアの認識力(海外メディア)や、書き込みの制度(海外メディアに対しての書き込みが可能か)などについて聞きたいのですが、わかる方お願いします。
海外メディアを使用する予定は無いのですが、海外ものにきちっと書き込めて、読み込めるドライブはいいドライブだと思っているので。
書込番号:1884556
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


どなたか助けてください!
先日このドライブを買ったのですが、RAMだけが使えません。
DVD−RやDVD+Rなどは使えるのですが、
RAMだけはフォーマットもできない状態です。
念のため買ったお店に持っていったのですが、
現象を話したところ初期不良の可能性もあるということで、
新品と取り替えてもらいました。
でも現象は同じでした。
OS:WindowsMe
メディア:三菱化学(DRM94U1A)9.4GB TYPE4 両面仕様 Ver.2.1準拠(ディスク取り出し可能)
何が原因なんでしょうか?
0点


2003/08/21 13:18(1年以上前)
Windows XP/2003Server以外のWindows OSでDVD-RAMを扱うにはドライバが必要です。
もちろんインストールはされましたよね?
(a/o)
書込番号:1874901
0点

DVD-RAMドライバーをインストール後、デバイスマネージャーで一
旦ドライブを削除し、再起動して再認識させてみてください。
書込番号:1875219
0点



2003/08/21 23:47(1年以上前)
もちろんドライバはインストールしています。
また、デバイスマネージャーで一旦ドライブを削除し、
再起動して再認識させたのですが、
やっぱり同じでした。
メディアがおかしいだけなんですかね。
書込番号:1875620
0点


2003/08/22 01:02(1年以上前)
購入した店に持っていって、その場で動作確認を
してもらったらどうでしょう?
書込番号:1875841
0点


2003/08/22 06:46(1年以上前)
パケットライト関係のソフトをアンインストール。
IntelのATAPI関係のユーティリティをアンインストール
(Intelのマザーでインストールされている場合のみ)
でいかがでしょうか?
書込番号:1876133
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


今回、初めてDVDドライブを購入しました。いろいろと分からないことも多いのですが質問させてください。
DVD-RAMの書き込みのみが異常に遅くて困っています。
テストは3GBのデータ(mpegをたくさん)をDnD(UDF2.0フォーマット)とB'sGOLD(ベリファイあり)の双方で行い、結果は共に130分ほどかかります。DVD+RWでは同データを2.4倍速で16分で書き込めます。
メディアはmaxcellの3倍を使っています。
環境:
Windows XP, P4-2.26GHz, 512MB
セカンダリのマスター: 本機
セカンダリのスレーブ:プレクのPX-W4012TA
デバイスマネージャを確認すると、「ウルトラ DMA モード2」になっています。OSの再インストールは、できればしたくありません。ドライバは再インストールしてみましたが、やっぱりダメでした。
もう詳しく症状を説明すると1.3GBぐらいまでは結構いい感じで書き込んでいるのですが、それを超えると突然遅くなります。
あと、たまに書き込み中に「NT On-Access Scanner serviceを終了します。」とか言うエラーがでるときもありますが、データは正常に書き込まれています。
何か思い当たることがありましたら、お助けください。
0点

う〜ん細切れのデータをたくさんだと遅かったような記憶が・・・
エラーはちょっと不明ですが他の機器やアプリが動作してませんかね。
書込番号:1865897
1点



2003/08/18 08:27(1年以上前)
ZZ-Rさん、お返事ありがとうございます。
>>う〜ん細切れのデータをたくさんだと遅かったような記憶が・・・
そうなんですか。。。知りませんでした。1つにしてテストしてみます。
>>エラーはちょっと不明ですが他の機器やアプリが動作してませんかね。
一番悪さしそうなウイルスソフト(お前がウイルスか〜)は止めています。エラーが出たときは動かしていたような・・・。あとは、いろいろとバックグランドで動いてますが特に悪さしそうなヤツはいなそうです。
書込番号:1865939
0点

私のうろ覚えの記憶では比較的大きなファイルならUDF1.5が良かったと思います。
また細切れのデータをたくさんならFAT32が良かったと思います。
試しにFAT32でも焼いて見てください。
書込番号:1865948
1点


2003/08/18 10:29(1年以上前)
RAMドライバによる3倍速書き込みは、ベリファイの時間を考慮すると実際には、1.5倍速程度の書き込み時間がかかります。RAM3倍速の書き込みを実現するには、B'sでベリファイ止めるしかなさそうです。
書込番号:1866110
0点



2003/08/18 17:29(1年以上前)
ZZ-Rさん、返答ありがとうございます。
書き込みのテストを行った結果を報告します。
各種2GBのファイルをDnDで書き込みを行いました。
UDF1.5 : ファイル数1 -> 45分
UDF2.0 : ファイル数1 -> 45分
FAT32 : ファイル数300 -> 87分
UDFの場合、やはり途中までは快調に書き込んでいます。約1.3GBを超えたら転送速度が不安定になり、こんな結果になってしまいます。FAT32の場合、始めからずっと遅い感じでした。ん〜困りましたな。。。
キーマカレーさん、ご助言ありがとうございます。
ベリファイをすると実際の倍の時間が掛かると言うことは知っています。しかし、今回起きている現象は、書き込みの途中から極端に遅くなるというもので、等倍の速度ですら書き込みができなくなってしまいます。
それと、直接関係ないとは思うのですが、B'sGOLD7ってDVD-RAMの書き込み時だけベリファイの設定ができないのは私だけですか?
書込番号:1866932
0点


2003/08/18 17:59(1年以上前)
>B'sGOLD7ってDVD-RAMの書き込み時だけベリファイの設定ができないのは私だけですか?
「B's Recorder GOLD5 BASIC」では出来るのですが・・。
http://panasonic.jp/p3/multi/guide/pcdata/pcdata1_2.html
私が購入したのは、IOの方です。案外B'sGOLD7では出来なかったりして・・。
等倍書き込みの転送速度すら出ないとすると他に問題があるかもしれませんね。
すいません助言できずです。
書込番号:1867000
0点



2003/08/18 18:22(1年以上前)
キーマカレーさん、返信ありがとうございます。
私のB'sGOLD7では、参照HPの画面と少し異なっていまして、ベリファイのところにチェックボックスがありません。コメントのみ。。
私の設定に根本的な誤りがあるのかな?
だれか、B'sGOLD7使っている方でDVD-RAMのベリファイレスができる方はいませんか??
もし、ベリファイレスの設定ができないなら、7のメリットって・・・
書込番号:1867056
0点


2003/08/18 20:29(1年以上前)
大変もうし訳ありません。オオカミ少女となっていました。
確かに、「B's Recorder GOLD5 BASIC」ver5.33でも、コンベアははずせる様ですが、ベリファイは、はずせなない様です。
書込番号:1867345
0点


2003/08/19 22:03(1年以上前)
>ベリファイレスはPanasonicの独自機能らしいです。
IOの方に書き込みがありましたので引用しました。
書込番号:1870551
0点



2003/08/19 23:47(1年以上前)
キーマカレーさん、たびたびの情報提供ありがとうございます。
ベリファイの件は十分理解しましたが、当初の件はまだ解決できていません。他のPCに接続してのテストも行いましたが、やはりダメでした。ですから相性でもないと考えています。ただ、インストールしてあるソフトがほぼ同じ(OSは異なる)なので、アプリケーションに依存した問題かも知れません。その辺を探りつつ、何か知っている方おりましたら情報お待ちしています。
書込番号:1871040
0点


2003/08/20 11:40(1年以上前)
http://www.lgservice.com/
こちらから新しいファーム落としてみてはいかがでしょうか?
A105->A300niアップできました。
RAMの書き込みの安定性がアップするとの報告もあるようです。
私も使っていますよ。
書込番号:1872079
0点



2003/08/21 07:18(1年以上前)
ロジッカーさん、アドバイスありがとうます。
ファームのアップでRAMの書き込み安定性が増すとのことですが、とりあえず今のとこ、自パソとの相性やドライブに問題があるとは考えていません。ですので、ファームのアップは最終手段と言うことで取っておきます。(実はこれ以上トラブルのが嫌だったりする。)
書込番号:1874330
0点



2003/08/22 03:13(1年以上前)
解決?しましたので報告させていただきます。
原因はメディアでした。今までベリファイありで、マクセルの3対応メディアでテストを行い、ことごとく300KB/s〜700KB/sを記録してきたのですが、パナの3倍に変更したところ約1750KB/sで焼くことができました。
一応、期待していた速度がでたので解決したと言いたいのですが、推奨メディアのマクセルでなぜなの?って感じです。ちなみにマクセルのメディアは7枚持っており全てダメでした。これって何ですかね?
書込番号:1876027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
