DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB
購入後、初めてDVDを観てみようと思ったら、
こまった・こまったさんのようにWin2000の
SP4を入れてるためにDVDはみれず。(とほほ)
しかも、なぜか普通の音楽CDやアプリケーションCD-ROM
も認識しなくなってました。
いろいろ調べたところ、B's CLIPが原因と判明。
インストールすると認識せず、アンインストールすると
認識するといたってわかりやすい現象です。
Cineplayerといい、B's CLIPといいソフトに関しては
はずれか?
私だけなのかな?
他の皆さんはB's CLIPいれてどうですか?
ちなみにBHAのサイトには何もかかれてないみたいでした。
パケットライトソフトはすぐにどうこうするものでは
ないので、今すぐどうにかしたい!というわけではない
ですが、どうも釈然としないので皆さんのご意見もお聞かせ
ください。
書込番号:1865765
0点
2003/08/18 05:58(1年以上前)
自分はパケットライトは使ってません。
このドライブの場合、RAMが使えますので
パケットライトは使わずRAMでよいのでは?
書込番号:1865845
0点
2003/08/18 06:21(1年以上前)
IOの同等ドライブを所有しちます。私の場合ですが、B's CLIPに関しは、常駐をはずしてます。その代わりRAMドライバのみを常駐させ、D&Dによる書き込みは、はRAMのみで行っています。RAMの書き換え性能(回数)を考えれば一番妥当かな?。又、CDにパケットライトしたい時のみ逆にRAMドライバを止め、B's CLIPを起動する様な運用するしかないでしょうか?。尚、Windows標準のCD書き込み機能も止めておく方がトラブルが少なくなります。
書込番号:1865854
0点
2003/08/18 06:45(1年以上前)
Windows標準のCD書き込み機能も止めておく方がトラブルが少なくなります。
OSがXP時のお話です。又、必要時は、有効に下下さい。
書込番号:1865867
0点
2003/08/18 11:27(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。
確かにRAMがあるので、そちらでまかなえば十分なのですが、
入ってるソフトが使えない矛盾?が納得いかなかったもので(笑)
とりあえず、B's CLIPについてはあきらめます。
RAMディスク買って来なくっちゃ。
書込番号:1866202
0点
2003/08/18 20:38(1年以上前)
RAMはフロッピ感覚そのもので、具合良いです。
このドライブ買ったら是非RAMも使ってみてください。
できればRAMのDVDレコーダなんかも合わせて使うと、
これを買ったご利益最高モードになります。
それと、蛇足ですがRAMは「殻なし」をお買い下さい。
また他にも書き込みありますが両面9.4GBは裏と表で
別なんで、4.7GB以上のファイルは書けません。
書込番号:1867368
0点
2003/08/19 14:09(1年以上前)
明白さんへ
ありがとうございます。
DVDレコーダーほしいですよねぇ〜。
でも、こいつを買ったのでしばらくは無理そうです。
しかし、よく考えるとRAM買えば、今つけてるMOが
必要なくなるな(爆)
書込番号:1869578
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DVSM-34242FB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2004/12/12 5:47:33 | |
| 2 | 2004/11/28 8:57:33 | |
| 2 | 2004/09/08 18:57:36 | |
| 8 | 2004/07/05 15:26:20 | |
| 3 | 2004/05/25 13:50:54 | |
| 0 | 2004/05/11 0:39:06 | |
| 7 | 2005/01/09 14:42:01 | |
| 4 | 2004/04/25 16:21:32 | |
| 4 | 2004/04/20 23:13:44 | |
| 5 | 2004/04/11 1:30:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




