
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月26日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月24日 19:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月23日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月23日 01:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月21日 13:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月22日 03:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


最近このドライブを、購入したのですが、一つ気になることがあります。
それは、DVD+RWメディアは、最近のショップでは、あまり2.4倍速のメディアが少なく販売していません。
聞くところによると、もうメデイアメーカーは、作っていないそうです。このドライブを買われたみなさんは、DVD+RWメディアは、どうしているんでしょうか? もしかしてファームウェアをアップすると4倍速のメディアも使えるようになるんでしょうか?
それともこのドライブを使っている方は、あんまりDVD+RWを使っていないんでしょうか?
とても気になります。どなたかお教え願いでしょうか?
0点


2003/10/25 01:48(1年以上前)
>もうメデイアメーカーは、作っていないそうです。
そうなんですか? 初耳です。
私自身、ここのところRWメディアの購入はしてませんでしたので…
(RWメディアは一度買えば、暫くもちますからね(笑))
まぁ、仮にそうだったとしても4倍速のメディアに2.4倍速で記録すればOKですよ♪
書込番号:2059884
0点



2003/10/25 22:22(1年以上前)
MR2−SW20さん この情報は、ヨドバシカメラ梅田店の店員と、
ソフマップ神戸店の店員に聞いただけなので、
間違っているかもしれません。
それにしてもやっぱり4倍速の+RWメディアに、このドライブで
書き込みできるんですね。
もし試してみて壊れるかと不安だったので、
このような情報大変ありがたいです。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:2062233
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


昨日A109にアップしてみました。
それまで激安DVD−Rに書き出していた8mmビデオ等に多少のブロックノイズが発生していたのですが、A109にアップする事でものの見事に解消されました!
A109はお奨めです。
あくまでも自己責任ですが、お試しあれ!
(私はこれでどうにもこうにも激安メディアだからしょうがないと諦め ていたメディアが利用出来そうなので、喜んでいます!!)
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


ファームウェアA109にするためにはIAAをアンインストールしなさいとありますが、システムでRAIDコントローラを管理しているのでアンインストールできません。(RAID 0)A109インストールできますか?
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


ファームウェアA109
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvsm-34242fb.html
・CD-RW,DVD-R,DVD+R,DVD+RWメディアへのライト品質向上。
と言うことです。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


検索したら出てなかったので載せてみます。
既出だったらごめんね。
やっとCinePlayerがWin2000SP4対応バージョンが
出ましたね。
しかし!私は買って2ヶ月間PCでDVDがみれないと
不都合が出てきたし、SONIC社はいつになったら対応
するのか明確に回答をしていなかったので、
オンライン版のPowerDVDを購入しました。
実際、CinePlayerよりPowerDVDの方が使いやすいような
気がします。
それと、My DVDもバグ修正バージョン?が出ましたけど、
Sonic社製品のバグ修正版をダウンロードするって面倒だね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/dvd-ram_rom/b3al0050.html
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


東芝のDVDレコーダでRAMに録画した2時間の音楽番組(音声:LPCM 画質:8Mbpsでディスク両面使用)をPCで1時間に編集してDVD-Rを作成したいのですが、画質音声を落とさずに行うにはどうすればいいでしょうか?
付属のMovie-AlbumをしようするとLPCMからMP2に変換してしまうようなので困っています
0点

PegasysのTMPGEnc DVD author1.5というオーサリングソフトでしたらそのまま取り込めますよ。
便利なカット編集機能もあり多機能です。
http://www.pegasys-inc.com/j_main.html
書込番号:2043125
0点


2003/10/21 10:40(1年以上前)
私はMovie-Album3でMPEG2にレットを変えずにDVD-RAMからHDDに落とし
DVD-RW等に変えて東芝(RD-XS41)、TRANSGEAR(DVX-200)で再生しています。
Movie-Album3から無劣化で変換できるますよ。
書込番号:2048710
0点

↑Movie Album3は音声は再エンコ、画像も一部再エンコになるので無劣化ではありません。
あぽぽさんの書き込みのほうをお勧めします。
書込番号:2051341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
