
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月24日 01:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月22日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月18日 17:58 |
![]() |
0 | 16 | 2004年2月23日 03:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月17日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月13日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


先だってCinePlayerについて質問[2322188]したものです。
CinePlayerでDVDが再生できず、マシンのパワー不足ではないかと自分でも納得しかけていたんですが、他社再生ソフト(サイバーリンク社/PowerDVD 5.0)をインストールして試してみたら、ほぼ問題なく再生されました!
これってどういうことでしょう?
サポートに電話したのですが明確な回答が得られません。
0点


2004/01/21 11:34(1年以上前)
しばしばあることらしいです。逆に「PowerDVD」で再生不良で他プレーヤーで再生可能パターンも。
書込番号:2370564
0点


2004/01/24 01:47(1年以上前)
確かCineplayerはWIN2000SP4とは相性が悪く
修正版がアップロードされたという過去ログがあったと思いますよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/dvd-ram_rom/b3al0050.html
書込番号:2380594
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


サーバー機にて毎日のバックアップをWin2000バックアップユーティリティーでの作業をDATの代わりにDVD-RAMに交換を考えているのですがDATと同じ様にバックアップユーティリティーを使用できるのでしょうか
0点


2004/01/22 10:39(1年以上前)
Win2000以降であれば(Windowsのバックアップ機能を使って)DAT以外でもバックアップできます。
書込番号:2374207
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


先週このドライブを購入しました。
DVDの映画をいれてもメディアを認識せず、販売店で交換し
現在は映画は再生できるようになりました。
ほっとひと安心
では書き込みを試そうとSUPER Xってメディアを購入したのですが、
やっぱり安いメディアだと書き込みに失敗します。
Panasonic のDVD-Multiだと問題なく読み書きできるんですが、
マルチプラスってDVD-Multiよりも読み書きできるメディアって
減っちゃうんでしょうか。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/media/index.html
に一応書いてあるんですが、ケッチッチャ駄目ですね。
皆さんのなかで安メディアで書き込めたかたいらっしゃれば
型番教えてください。
0点


2004/01/17 22:50(1年以上前)
ドライブのフォームアップ等をやれば書き込めるメディア増えるよ
書込番号:2357241
0点


2004/01/18 17:58(1年以上前)
SUPER-Xは避けた方が無難でしょう。過去ログでも素晴らしい評判ですので。
書込番号:2360355
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


この掲示板を拝見し、ついに購入に踏み切りました!
ところが、CinePlayerを使って市販DVDを再生しようとしたところ「コピー防止用のDVDキー交換に失敗しました。再生できません。」というエラーが出て再生が出来ません。
困り果ててます。何がいけないのでしょう?これは正常な動作なのでしょうか?!
このエラーについてあちこち書き込みを探してみててますが、マニュアルなども含めてまだ解決の情報にたどりつけてません。
OSはWindows2000SP2、接続はIDEセカンダリのスレーブに転送はDMAです。
試した市販DVDというのは、以前購入した「ダイハード」「コンタクト」です。
レンタルDVDも「パイレーツオブカリビアン」を試しましたがダメでした。
他のDVD再生ソフトも試しましたが、同じような意味のエラーが出ました。
ちなみに、DVD−RへのB'sを利用した書き込み(ドラッグ&ドロップでや、HDDバックアップなど)はうまくいってます。
音楽CDの再生も問題ありませんでした。
メルコのWEB問い合わせもしてみてるのですが、まだレスポンスがありません・・・
0点


2004/01/16 10:43(1年以上前)
リージョンコードの設定は合っていますか?
書込番号:2351182
0点


2004/01/16 10:49(1年以上前)


2004/01/16 11:20(1年以上前)
URL 86886.JPでQ&Aがありますので参考にされれば
書込番号:2351267
0点



2004/01/17 10:22(1年以上前)
SUGER FREE さん 、○デ×ヲ さん 、joy_joy さん
さっそくの返信ありがとうございます!
>リージョンコードの設定は合っていますか?
購入してからそのままです。コードは「2」になってました。
>Windows2000をSP3にしてみる。
ほかのアプリに不具合が出るのが怖くて上げてませんでした(^^ゞ
この際だからやってみようかと思います。
SONICのFAQにはSP3以下ならOKのようなことが書いてありますね…
SP2では問題があるのでしょうか。
>86886.JPでQ&Aがありますので参考にされれば
バッファローのQ&Aは真っ先に見てみましたが、このエラーに該当する記述を見つけることが出来ませんでした。
もう少し探してみます。
追加情報ですが、コピーガードが入っていないDVDビデオは再生することが出来ました。友人が焼いてくれたビデオです。
市販のDVDタイトルが見れないので、購入した意味が半減してしまってます。(T_T)
同じ現象が出ている方はいらっしゃらないのでしょうか?!
書込番号:2354607
0点


2004/01/17 10:54(1年以上前)
いまどきSPあげて不具合出るアプリなんてないでしょ・・・
あげないほうが不具合おおいんじゃないの?
書込番号:2354700
0点


2004/01/17 11:10(1年以上前)
参考になるかもしれません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/dvd-ram_rom/make/dvd-03_4-1.html
メルコ(現BUFFALO)ではなくソニックソリューションズに問い合わせしたほうがよいでしょう。
書込番号:2354747
0点



2004/01/17 14:02(1年以上前)
さーびすぱっく さん 、SUGER FREE さん
レスありがとうございます。
SP3にしてみました。
が、結果は変わらず、「コピー防止用のDVDキー交換に失敗しました。再生できません。」というエラーが出てしまいます。
そもそも、「コピー防止用のDVDキー交換」ってなんなんでしょう?!
SONICに問い合わせてみたいのですが、ユーザー登録のページが表示できずにまだ登録が出来てません(・・;)
こちらも何とかせねば・・・
書込番号:2355254
0点


2004/01/18 21:33(1年以上前)
多分、グラフィックボードのドライバーが、マクロビジョンに対応していないためだと思います。
メーカー製パソコンの場合はパソコンメーカーへ、
自作パソコンや増設グラフィックボードの場合は、
ハードウェアメーカーより、マクロビジョンに対応したドライバーを
入手し更新すれば直ると思います。
書込番号:2361113
0点



2004/01/19 01:56(1年以上前)
Violence さん
思ってもみなかった点のアドバイスありがとうございます!
実はメーカー製、かなり老朽化しているVAIO R63Kです。
NVIDIA TNT2Proが刺さってます。
さっそくドライバを探して試してみたいと思います!
ちなみにいまのところの経過は・・・
SP3をあてたら具合が悪くなり、さらにSP4をあてたらますます怪しくなりました。起動時間が異常に長くなり、ときにはフリーズしてるかのようにデスクトップが表示されなくなりました(T_T)
で、運良くDVDドライブ購入初日にB'sで試しにHDDのフルバックアップを取っていたのを思い出して、それでDVD増設当日状態に戻してあります。
^^;
この不具合、やはりVAIOなせいでしょうか?!
書込番号:2362250
0点



2004/01/19 04:40(1年以上前)
メーカーのページにはディスプレードライバーの更新について記載がなかったので、ひとまず、NVIDIAのWEBサイトからTNT用ドライバーを持ってきて入れてみました!
インストールには成功して、NVIDIA Settingsなるツールも入ったのですが、DVDの再生は同じエラーが出てダメでした。
最新(2003/1/17)のドライバーでもダメとなると、原因は・・・
書込番号:2362465
0点


2004/01/19 16:22(1年以上前)
ん〜、あと考えられるのはDirectXのバージョンでしょうか?
DirectXのバージョンアップをしてみてください。
書込番号:2363687
0点



2004/01/21 00:54(1年以上前)
Violence さん
すばやい返信ありがとうございます!
DirectXのバージョンを確認しました。
9.0bです。
ずいぶん前にウィンドウズメディアプレーヤを9にしたときに上がっていたみたいです。
バッファローへの問い合わせの結果、交換を受け付けてくれるとの回答が得られました。
しかし、郵送して代わりの製品が帰ってくるまで、手間と費用と時間がかかるので、購入したお店(新宿西口ヨドバシ)にまずは状況を話してみようかと思います。
書込番号:2369578
0点


2004/02/08 09:53(1年以上前)
ねぶそくさん、こんにちは
私も同じ「コピー防止用のDVDキー交換に失敗しました。再生できません。」のエラーで悩んでいましたが、OSをクリーンインストールしたところ問題は解決しました。原因はよくわかりません。
ねぶそくさんと違う点は以下の通りです。
1.市販のDVDは再生できた。
2.装置はDVM-L4242
3.エラーの発生したメディアを他のPCでは再生できた。
他の環境は「2405426」を参照ください。
書込番号:2441672
0点



2004/02/16 02:26(1年以上前)
こまった さん、返信ありがとうございます。
バッファローへの問い合わせの結果、とりあえずドライブを交換していただきました。
しかし、状況は変わらずでした。
バッファローで市販DVDの再生ができることを検品済みの新品ドライブと交換していただいたので、やはり私の環境に問題があるようです。
OSのクリーンインストールしか残された手段がなさそうな気がしている今日この頃です。
書込番号:2475584
0点




2004/02/23 03:10(1年以上前)
いちごほしいかも・・・ さん 返信ありがとうございます。
NVIDIAのドライバについて2003/1/17リリースのドライバーと以前書いてしまいましたが、2003/11/17のドライバの書き間違いでした。^^;
ご教示いただいたおそらく最新の53.03のドライバが、今入っています。
それでもダメなんです。
あとはOSの入れなおしを試してみるべきなのでしょうが、まだ出来ていません。
あと、気になるところとして、いま使っているマシンにはAdaptec DirectCDがもともと入っています。これはB's Recorder GOLD BASICと同時に使っていても問題ないのでしょうか・・・。市販DVDの再生とは関係ないような気もしますが、ちょっと気になっています。
書込番号:2504442
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


このドライブに付属されていたB's Recorder GOLD7BASICを使用しているんですけど、リッピングの際、データトラック・音楽トラック共、読込み速度が32倍から変更出来ません。BHAのサポートに問い合わせたら『最適な速度をドライブから受け取るのでB'z内での設定は出来ません』との事でした。ドライブのスペックは音楽CDは24倍となっているのであまり気持ち良くありません。このドライブでB's Recorder GOLD7BASICを使用する際はこんなものなんでしょうか?ちなみにB's Recorder GOLD7はVer7.01も7.12も同じでした。
0点


2004/01/16 21:10(1年以上前)
的外れでしたらごめんなさい。
音楽CD再生では風切り音低減のため24倍速。データ読み込みの場合は最大速の32倍速ってことではないでしょうか?
重ね重ね的外れでしたらすみません。
書込番号:2352702
0点



2004/01/17 00:21(1年以上前)
こんばんわ!SUGER FREEさん。お返事ありがとうございます!質問の内容が分かりにくい様で申し訳ないです。SUGER FREEさんも同じ環境(ドライブとソフト『B's』)で使用されているんですか?私はB'sを使用して音楽CDをリッピングする際、速度をちょっと落としてやりたいんですけどこの設定が出来ません。同じく、データCDも速度選択出来ません。32倍のまま。違うパソコン(ドライブも違います)で試した時は速度選択出来たんで・・・DVSM-34242FBはこんなもんなのか?と思いまして。
書込番号:2353579
0点


2004/01/17 09:41(1年以上前)
bowzさんごめんなさい。私はドライブ、ソフト共に違うものを使っています。ドライブはリコー「MP5240A」プレク「5224A」でB's5を使っています。両ドライブ共速度選択できました。
>違うパソコン(ドライブも違います)で試した時は速度選択出来たんで
ということなんですがソフトはB's7でしたか?
B's7で速度選択できたのでしたら「34242FB」の問題(?)で、違うソフトで速度選択できたのでしたらB's7の問題(?)ということになりますよね。
参考にならなくて申し訳ありませんでした。
書込番号:2354516
0点



2004/01/17 12:11(1年以上前)
こんにちは。SUGER FREEさん。違うパソコンでも、B's7で試しました。やっぱこのドライブ固有?の問題ですかねぇ?DVSM-34242FBのサポートに問い合わせてみます。アドバイスありがとうございました!
書込番号:2354925
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


先日このドライブを購入して、付属のドライバインストール後、RAMをフォーマット(付属のDVDFORMで)しようとしたのですが、
「他のユーティリティおよびアプリケーションがフォーマットしようとしているディスクのファイルを使用しています。そのアプリケーションを終了させてください」
みたいなエラーが出て、フォーマットしてくれません。
もちろん何もアプリは起動してないし、ドライバの再インストもしてみましたが、まったく変化ありません><
OSはXPパーソナル
CPUセレロン2GHz
メモリPC3200 256X2
です
何か設定が必要なのでしょうか?
0点

バックグラウンドで何か関係してそうなプロセスが動いてないかタスクマネージャで確認しましたか?
書込番号:2340441
0点



2004/01/13 17:18(1年以上前)
どうやら、ノートンインターネットセキュリティ及びアンチウイルスが関係していたらしく、この2つを無効にしたら出来ました。
ネット以外でもノートンの関係で出来なくなるものがあるとは、勉強になりました
書込番号:2341037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
