このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年12月25日 16:21 | |
| 0 | 0 | 2003年12月24日 21:41 | |
| 0 | 3 | 2003年12月23日 10:39 | |
| 0 | 3 | 2003年12月23日 04:48 | |
| 0 | 7 | 2003年12月20日 23:45 | |
| 0 | 1 | 2003年12月19日 00:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB
このドライブの導入を考えているのですが、
導入予定PCは、CPU:PENV 405MHz、メモリ128という環境です。
必要スペックにCPUがPENV455MHz以上を満たしておりません。
そこで、実際にこれ以下のスペックでの利用をされている方が
いらっしゃれば動作状況などをお教えください。
導入後の利用方法は、データのバックアップなどが主で、ビデオ編集や
オーサリングといったことは予定していません。
某電気店の方には、書き込み自体が失敗する可能性が高く、進められないといわれました。
0点
2003/12/22 15:04(1年以上前)
データバックアップならRAMが便利です。
RAMだけならCPUスペックは低くても大丈夫な気がしますが・・・
でもRAMだけしか使わないならもっと安い機種もあるでしょう。型落ち/バルク等含め。
書込番号:2259103
0点
2003/12/22 23:36(1年以上前)
私は celeron566 メモリ256MB OS XP PROで使用してますが 問題なく使えてます。オーサリングもできてますよ。参考になればと思います。
書込番号:2260773
0点
2003/12/25 16:21(1年以上前)
返信が遅れて大変失礼しておりました。
celeron566で導入されている方がいると聞き、自己責任のもと、
だめもとでやってみるかしばらく検討します。
参考ご意見ありがとうございました。
だめであれば、マザーから・・・・と検討しなおします。
そうすると、友人宅など別の場所などを考えるとUSBも
いいのかなぁと別に悩みもでてきました。
書込番号:2270567
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB
はじめまして、このドライブでの書き込み中のトレイについての質問ですが、書き込み終了間際にトレイが開き直ぐに閉じるという動作が発生していますが、この症状は問題ないのでしょうか? 今のところは書き込みしたDVD等に問題ありませんが… 自作機でOSはXPを使っています。何方か同じような症状の方、または直し方をご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。
0点
2003/12/23 00:30(1年以上前)
上記の質問に付け加えですが、購入時からこの症状が出ていたので、ファームウェアをA109にしましたが変化がありませんでした。
書込番号:2261055
0点
2214691番の書き込み見ると気休め程度のリフレッシュ作業のようです。
書込番号:2261120
0点
2003/12/23 10:39(1年以上前)
甜さん回答ありがとうございます。 リフレッシュ作業ですか… でも安心しました。
書込番号:2262149
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB
はじめまして、私もそろそろDVDドライブが欲しくなって34242FBを買いました。
私は初めてパソコンの内部をいじったのですが、
セカンダリのマスターには既にCDドライブがついていたので、
スレーブにつけようと思ったのですが、IDEケーブルがうまく繋げなさそうだったので、
既存のCDドライブをマスターから外し、34242FBを繋げました。
この時点では私のパソコンにはCDを読み込めるドライブが34242FBしかないので、
ただ繋げただけで何の設定も無くCDが読み込めるのか不安でしたが、
ユーティリティCDを挿入してみたら、無事に読み込めました。
でもマニュアルに従ってDMA転送というのにしようと思ったのですが、
マニュアルには初期設定では「PIOのみ」というのになっていると書いてあったのですが、
はじめからDMA転送というのになってありました。
これは最初についていたCDドライブと同じ場所に34242FBを繋げたせいでしょうか?
今の所は問題無さそうですが、マニュアル通りじゃないので、
このまま使っていても大丈夫かとても不安です。
また、元々ついてたCDドライブの方も、
IDEケーブルを買ってきてスレーブに繋げば何も設定無しでCDを読み込めるのでしょうか?
何も詳しくないのですが、ドライバというのは必要ないんですか?
34242FBも必要なかったのですが…。
というかIDEケーブル買ったら、
34242FBをスレーブにして元々のCDドライブをマスターにしたほうがいいんでしょうか?
長くなってしまって申し訳ございません。
何卒、よろしくお願いいたします。
0点
2003/12/22 23:06(1年以上前)
DMA転送のままで大丈夫です。
スレーブ、マスターのドライブの設置方法については試してみないと分からないのが実状ですが、きちんとドライブのジャンパ設定をきちんとしておけば大体は大丈夫だと思いますよ。
元々のドライブを設置したときも転送方法の確認を忘れずにしてください。
ドライバですがDVD-RAMを扱うさいにはRAMドライバが必要で、バルクでなければ添付されているはずです。DVD-RAMを使わなければ必要ありませんが。
書込番号:2260608
0点
もうちょっと勉強してから付け替えた方がよかったかも?
ただのCDドライブなら付けなくてもいいのでは?
付ける場合は、34242FBをマスターのままでいいと思います。
その際、CDドライブをスレーブにつなぐときにジャンパの設定が必要になります。ドライブ自身にジャンパの位置設定などは書いてあると思うので、その通りにしてください。
現状も特に問題なければそのままで心配ないです。
書込番号:2260611
0点
2003/12/23 04:48(1年以上前)
レスありがとうございます。
>SUGER FREEさん
34242FBのジャンパ設定はちゃんと見たので大丈夫だと思います。
元々のドライブはマスターもスレーブに変えることを気をつけます。
製品版を買ったので、RAM用のドライブはインストールしました。
ご丁寧なご指導どうもありがとうございました。
>こまったちゃんさん
無知なまま勢いで買ってしまって…。
確かにCDドライブはいらないような気もしますが
勿体無いので付けようと思ってます。
ジャンパの設定、気をつけます。
現状で問題ないですか、安心しました。どうもありがとうございました。
書込番号:2261686
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB
2003/12/13 07:41(1年以上前)
Yバシカメラ店頭のチェックの必要ありますね。
今、ポイント会員にクーポン券を配布されさらに2000ポイント!
実質約14000円になるのではないかな。
書込番号:2225523
0点
2003/12/14 16:18(1年以上前)
八王子店で\19800+ポイント20%+クーポン2000ポイントで購入しました!
書込番号:2230586
0点
2003/12/14 19:30(1年以上前)
やっぱりやすくなっていましたか
しかしYバシカメラは先月はI/Oデータ、今月がメルコと
大盤振る舞いですなあ!
書込番号:2231337
0点
2003/12/15 23:51(1年以上前)
「クーポン券」は,どのように入手できるのでしょうか?
書込番号:2236164
0点
2003/12/19 22:18(1年以上前)
ポイントカード所有者に郵送で送られてくると思いますが・・・
書込番号:2249270
0点
2003/12/20 23:07(1年以上前)
DVSM-34242FB)
ヨドバシ.com安いですね!ポイントカード作りたいのですが
店に行かないといけないのですね
書込番号:2253212
0点
2003/12/20 23:45(1年以上前)
「クーポン券」も店でしか使えないよ
ちなみに20日〜23日まで、また19800円になっています。
なお週末特価なので購入予定者はお急ぎください。
書込番号:2253397
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB
このドライブを自作PCで使おうと思っていますが、まったく問題はないでしょうか?
ちなみにケースはMicroATXの筐体にしたいのですが、縦置きでも大丈夫とか、そうしたケースでもうまく収まるかとか、そのあたりのことをお聞かせください。
0点
MicroATXケースといってもピンきりです。
マザーとの組み合わせによってはメモリと干渉、とかいろいろ出てきます。
まぁ大体1台目の光学ドライブもも入らない、なんてパターンは極めて稀ですが。
縦置きの可否はメーカーの製品情報に書いてあるので割愛します。
書込番号:2246561
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


