
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月4日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月24日 01:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月22日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月18日 17:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月18日 02:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月17日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB



可能なのもある。何のディスクイメージを言ってるのかがわからんが。
どんなディスクイメージ?
書込番号:2428443
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


先だってCinePlayerについて質問[2322188]したものです。
CinePlayerでDVDが再生できず、マシンのパワー不足ではないかと自分でも納得しかけていたんですが、他社再生ソフト(サイバーリンク社/PowerDVD 5.0)をインストールして試してみたら、ほぼ問題なく再生されました!
これってどういうことでしょう?
サポートに電話したのですが明確な回答が得られません。
0点


2004/01/21 11:34(1年以上前)
しばしばあることらしいです。逆に「PowerDVD」で再生不良で他プレーヤーで再生可能パターンも。
書込番号:2370564
0点


2004/01/24 01:47(1年以上前)
確かCineplayerはWIN2000SP4とは相性が悪く
修正版がアップロードされたという過去ログがあったと思いますよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/dvd-ram_rom/b3al0050.html
書込番号:2380594
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


サーバー機にて毎日のバックアップをWin2000バックアップユーティリティーでの作業をDATの代わりにDVD-RAMに交換を考えているのですがDATと同じ様にバックアップユーティリティーを使用できるのでしょうか
0点


2004/01/22 10:39(1年以上前)
Win2000以降であれば(Windowsのバックアップ機能を使って)DAT以外でもバックアップできます。
書込番号:2374207
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


先週このドライブを購入しました。
DVDの映画をいれてもメディアを認識せず、販売店で交換し
現在は映画は再生できるようになりました。
ほっとひと安心
では書き込みを試そうとSUPER Xってメディアを購入したのですが、
やっぱり安いメディアだと書き込みに失敗します。
Panasonic のDVD-Multiだと問題なく読み書きできるんですが、
マルチプラスってDVD-Multiよりも読み書きできるメディアって
減っちゃうんでしょうか。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/media/index.html
に一応書いてあるんですが、ケッチッチャ駄目ですね。
皆さんのなかで安メディアで書き込めたかたいらっしゃれば
型番教えてください。
0点


2004/01/17 22:50(1年以上前)
ドライブのフォームアップ等をやれば書き込めるメディア増えるよ
書込番号:2357241
0点


2004/01/18 17:58(1年以上前)
SUPER-Xは避けた方が無難でしょう。過去ログでも素晴らしい評判ですので。
書込番号:2360355
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


自作PCで使っています。845Gのマザーボード(liteon120N)にP4-2.66G
をつんでいます。
デバイスマネージャーでDMA転送を設定したいのですが、PIOにしかなりません。セカンダリのスレーブです。セカンダリのマスターにはHD120G
を乗せていますが、こちらもPIOになってしまいます。
ファームウェアをA112に変更してもだめでした。
どうしたらよろしいでしょうか?
0点

セオリー通りに、プライマリにはHDDのみ、
セカンダリには光学ドライブのみで接続してみては?
書込番号:2276524
0点


2003/12/28 07:33(1年以上前)
BIOSの設定でPIOモードになってるんじゃないかな?
書込番号:2279532
0点



2003/12/28 13:00(1年以上前)
XJRR2さん、Jiraさん、さっそくのコメントありがとうございます。
プライマリーにHDをまとめたいのですが、スペース的に難しいようです。
Jiraさんのおっしゃる、バイオスの設定ですが、現在はすべてAutoとなっています。それをUSERに変えると、PIOの値が4になります。
DMAにするためには、どの設定をどのように変えたらよろしいでしょうか?
BIOSはAMIの1.54です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2280221
0点


2004/01/18 02:51(1年以上前)
間違ってたらごめんなさい。
私の場合はプライマリにHDD、セカンダリのスレーブにこのドライブ接続してますが、PIOでした。一度デバイスマネ-ジャ上からセカンダリIDEチャネルを削除してハードウェア変更のスキャンで読み込みなおし
DMA転送に戻せました。
書込番号:2358317
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB


このドライブに付属されていたB's Recorder GOLD7BASICを使用しているんですけど、リッピングの際、データトラック・音楽トラック共、読込み速度が32倍から変更出来ません。BHAのサポートに問い合わせたら『最適な速度をドライブから受け取るのでB'z内での設定は出来ません』との事でした。ドライブのスペックは音楽CDは24倍となっているのであまり気持ち良くありません。このドライブでB's Recorder GOLD7BASICを使用する際はこんなものなんでしょうか?ちなみにB's Recorder GOLD7はVer7.01も7.12も同じでした。
0点


2004/01/16 21:10(1年以上前)
的外れでしたらごめんなさい。
音楽CD再生では風切り音低減のため24倍速。データ読み込みの場合は最大速の32倍速ってことではないでしょうか?
重ね重ね的外れでしたらすみません。
書込番号:2352702
0点



2004/01/17 00:21(1年以上前)
こんばんわ!SUGER FREEさん。お返事ありがとうございます!質問の内容が分かりにくい様で申し訳ないです。SUGER FREEさんも同じ環境(ドライブとソフト『B's』)で使用されているんですか?私はB'sを使用して音楽CDをリッピングする際、速度をちょっと落としてやりたいんですけどこの設定が出来ません。同じく、データCDも速度選択出来ません。32倍のまま。違うパソコン(ドライブも違います)で試した時は速度選択出来たんで・・・DVSM-34242FBはこんなもんなのか?と思いまして。
書込番号:2353579
0点


2004/01/17 09:41(1年以上前)
bowzさんごめんなさい。私はドライブ、ソフト共に違うものを使っています。ドライブはリコー「MP5240A」プレク「5224A」でB's5を使っています。両ドライブ共速度選択できました。
>違うパソコン(ドライブも違います)で試した時は速度選択出来たんで
ということなんですがソフトはB's7でしたか?
B's7で速度選択できたのでしたら「34242FB」の問題(?)で、違うソフトで速度選択できたのでしたらB's7の問題(?)ということになりますよね。
参考にならなくて申し訳ありませんでした。
書込番号:2354516
0点



2004/01/17 12:11(1年以上前)
こんにちは。SUGER FREEさん。違うパソコンでも、B's7で試しました。やっぱこのドライブ固有?の問題ですかねぇ?DVSM-34242FBのサポートに問い合わせてみます。アドバイスありがとうございました!
書込番号:2354925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
