
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月31日 16:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月30日 12:57 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月30日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月29日 18:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月28日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242IU2


DVD-RW にVRモードで書いた動画が再生出来ないのですが
初期不良でしょうか?。
書いた機械は、シャープ製のDV−HRD1という機械です。
「メディアが挿入されていない」・・・などのコメントがでて
しまいます。
このディスクは、パイオニアーのドライブでは、何の問題もなく
再生出来ます。
使用したメディアは「マクセル」の適正価格品(安物ではない(^_^))。
数枚テストしています。
他の DVD-R に描いた動画、CD、CD-RW 等は、素直に再生・又は、
認識出来ています。
参考に、接続は、USB2.0 が無いので、IEE1394 に繋いで
います。・・・これが、旨くないのかなぁー。
よろしくお願いします。
0点



2003/12/30 15:05(1年以上前)
田原さん、さっそくのコメントありがとうございます。
>VR対応の再生ソフト・・・
の件ですが、当方素人のため、よく解らないのですが、たとえば、
DVD−Rは、メディアプレィヤーで再生出来ますがこの
DVD-RW を挿入すると「メディアがない」とコメントが出ます。
ドライブでメディアを認識出来ない限り、どんなソフトを使っても
再生出来ないと思うのですが私が間違ってるのでしょうか?。
ファイル情報が取れないので、再生ソフトだけの問題では
無いのかも・・・と質問した次第です。
書き忘れてました。
このドライブのファームウェアーは、A110にアップデート
済みです。
また、ドライバーもメルコのHPにある最新の(と言ってもこれだけ?)
ものです。
適当なVR再生ソフトなど教えて頂けると幸いです。
書込番号:2287891
0点



2003/12/30 15:10(1年以上前)
ファームのバージョンは、A112 の間違いです。
PCの環境は、ウィンドウズXPホームエディションです。
他PC、OSでも調べましたが、おなじでした。
ただし、全て IEEE1394 を使用した場合です。
(USB2.0 が無いため)
書込番号:2287905
0点

マウントできないということであればドライブ不良の可能性はありますが、定評のある再生ソフトとして一応以下のソフトをご紹介しておきます。無料体験版(ただし若干の使用制限あり)がありますので一回試してみてください。それでもだめならドライブの方に問題があるということになりそうです。
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/pdvd5/
無料体験版
http://www2.cli.co.jp/download/pdvd5_trial.htm
書込番号:2288374
0点


2003/12/30 18:44(1年以上前)
パイオニアドライブとパナソニックドライブとでは相性悪いかもね。
書込番号:2288505
0点



2003/12/31 16:05(1年以上前)
田原さん、皇帝さん、コメントありがとうございました。
そのご、このドライブに重大な不具合を発見しました。
ドライブにDVDメディアを入れておき、ドライブを
少し(ほんの10度くらい)傾けると、ものすごい音がして
DVDメディアが傷だらけになる事が解り、本体不良で
返品しました。
通常は、水平で使用しておりまして、ほんの少し動かすだけで
完全にメディアが傷だらけになります。
ついでに縦置きもテストしてみました。
縦置きにセットしてから、メディアを入れます。
少し(10度程度でも)傾けるとガリガリ・・と鳴って
同じように傷だらけになりました。
「在庫品が無い」との事で、返金して貰いました。
このドライブは、とても良さそうなので気に入っているのですが、
とても心配で、同じドライブを買うかどうか不安です。
どなたか、不良のDVDメディアを入れてテストしてみて
くれる度胸のある人・・・ドライブが壊れるかも知れないので、
やってくれる人は、いないだろうなぁー(^_^)
仕様上の性能は、良さそうなのですが、同じような物を
つかむ可能性があると思うと・・・・(^_^)
とてもがっかりした気分で正月を迎えそうです。
書込番号:2291734
0点



2003/12/31 16:47(1年以上前)
田原さん
PowerDVD これ、名前は聞いた事があるのですが試用版をDLして
使ってみて、とても気に入りました。
PC本体のドライブでも、DVD−Rは、再生出来ますので
さっそく、このソフトを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2291854
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242IU2


はじめましてtomoと申します。
最近、DVSM-34242IU2を購入しました。
目的は、HDDレコーダでDVD-RAMに落としたドラマ等をDVD-Rに焼くためです。
HDDレコーダでも焼けますが、数が多いので・・・。
付属ソフトの取説を読んでも書いてなく、掲示板で検索しても分かりません。
何か特別なソフト等が必要なのでしょうか。
他に、このHPを見れば判るなどの情報がありましたら教えて
頂けないでしょうか。
付属ソフトは、B's Recorder GOLD、DVD-MovieAlbumSE、MyDVDです。
初心者的な質問で申し訳有りませんが、宜しくお願いします。
0点

基本的にDVDプレイヤーで視聴するためいにはソフトを使ってDVDビデオ形式にオーサリングしなけばいけません。その結果、「VIDEO_TS」フォルダがHDD内に作成されるので、それをそのままライティングソフトでDVD-Rに焼けば良いだけです。
この作業手順はDVD-MovieAlbumSE→B's Recorder GOLDで、できるはずです。
ソフトのウィザード通りに進めば簡単にできると思いますけど…。
又は、本屋でdvd作成関連の本を買ってきて読むとか。
書込番号:2279996
0点



2003/12/28 16:20(1年以上前)
tabibito4962さん 返信有難うございます。
基本的にDVDプレイヤーで視聴するためいにはソフトを使ってDVDビデオ形式にオーサリングしなけばいけません。その結果、「VIDEO_TS」フォルダがHDD内に作成される。
とありますが、それはDVD-MovieAlbumSEで出来るのでしょうか。
DVD-MovieAlbumにコピーツールがありますがこれのことでしょうか。
出来上がるフォルダが「VIDEO_TS」でないので違うような気がします。
tabibito4962さんの文章では出来るように取れるのですが・・・。
ソフトのウィザード通りに、とありますが何処にも書いてありません。
申し訳有りませんが、もう少し詳しくお願いします。
お手数を掛け申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:2280724
0点


2003/12/28 17:25(1年以上前)
それはいえません!! (^-^)/~
書込番号:2280891
0点

ならMyDVDで、作成できるんじゃないですか。ソフトのヘルプとか見てください。
書込番号:2281793
0点



2003/12/30 12:57(1年以上前)
tabibito4962さん 色々教えて頂き有難うございました。
ようやくDVD-Rの作成が出来、HDDレコーダで内容を確認したのですが
画面上に頻繁にノイズらしきものが発生しています。
HDDレコーダで録画したXP、SP、LPどれでも発生します。
また、メディアもPanasonic,TDK,Maxell,imationで試しましたがだめです。
TDK、Maxellに関しては再生も出来ずHDDレコーダがリセットしてしまいます。
私は、現在NECのVC450J/8を使用しており、DVSM-34242IU2のスペック
ギリギリです。Pen3:450MHz、RAM:196、HDD:6.5Gです。
もしかしたら、これが悪影響しているのでしょうか。
ご教授宜しくお願いします。
書込番号:2287566
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242IU2


この製品でファームウェアアップデートプログラムを実行された方に質問です。BUFFALOのホームページでDVSM-34242IU2ファームウェアアップデートプログラム Ver.A109が公開されていたので、ダウンロードし実行してみたのですが、10分たっても20分たっても砂時計のマークが消えずうんともすんともなんです。ホームページには3分くらいかかると書いてありましたのでさすがに業を煮やしたのでCtrl,ALT,Deleteで見ると応答なしになっており、終了しようとしても終了できません。注意書きにはバージョンアップ実行中はパソコンの電源を落とさないでくださいとなってますが、仕方がなくパソコンを強制終了しました。再立ち上げし、バージョンを見るとA105のままでした。2度試しましたが同じ症状でした。Buffaloのページにはこのアップデートで失敗しても修理は有償と書いてあるので、怖いです。今はまだ書き込みはしてないですが、ドライブは普通に使えるようです。
みなさまはこちらのバージョンアップはうまくいきましたでしょうか?
パソコンはXPhomeエディション、で注意書きにあったようにB'sClipもアンインストールしました。
よろしくお願いします。
0点


2003/12/22 21:07(1年以上前)
ファーマーさんへ
私も本日ファームウェアアップデートを試みました。
ファーマーさんと同様 IEEE1394 では何度やっても駄目でした。
(何か情報は無いかとバッファローのホームページを見たらもうVer.A112
のファームウェアがありました。)
USB2.0 で試みたところ何の問題もなくアップデートできました。
(3時間近く無駄にしました。)
一度 USB でも試して下さい。
以上です。
書込番号:2260101
0点

日本人です。失礼します。
このドライブを旧正月中に日本に帰った時に買おうと思っています。
PC(VAIO:RX61K)にはiLINK(IEEE1394)しかなく、USB2.0は無いです。
拡張すれば済む話ですが。。。
Ver.A109のiLINKでの不具合がこの板で報告されてから?遅ればせながら
Ver.A112を出したようですが、
(このへんが駄目ルコらしい。名前変わってましたね。。。バッキャロー?)
Ver.A112ではiLINK(IEEE1394)でファームアップできたのでしょうか?
<ファーマーさん
書込番号:2260924
0点



2003/12/23 01:37(1年以上前)
ssk2さん 早速の返事ありがとうございました。
私もIEEE1394でやっておりました。
どうりでうまくいかないわけですね。
新しくUPされたVer.A112を試みたいのですが、生憎DVSM-34242IU2が
手元になく試せるのが来週になってしまいますので、台湾人さん
IEEEで出来るかどうかもうしばらく待ってください。
書込番号:2261379
0点


2003/12/23 20:13(1年以上前)
台湾人 さんへ
> Ver.A112ではiLINK(IEEE1394)でファームアップできたのでしょうか?
==>駄目でした。
USB2.0でOKでした。
(たぶんUSB1.1でもOKでは?)
以上です。
書込番号:2264017
0点

ssk2さん、検証ありがとうございます。
iLINK(IEEE1394)では駄目ですか・・・。
ファームアップならUSB1.1の転送速度でも全く問題ないと思いますが、
PCの環境にもよるかもしれませんので、ファーマーさん、
iLINK(IEEE1394)での検証お願いします!
#気長に待ちますので・・・。
iLINK(IEEE1394)で駄目なら駄目で、バッキャローには
HPなりで情報提供して欲しいですね。
書込番号:2264215
0点

すいません、追加質問です。
下のスレでIEEE1394での接続でDVD焼きに不具合があるようですが、
ファーマーさんはおそらくIEEE1394接続での利用と思いますが、
上手く焼けましたか?
(主にDVD-R:x4、DVD+R:x4、DVD-RAM:x3)
私はDVD-RAMを利用することが多くなると思いますが、
DVDビデオ作製などもボチボチやるつもりです。
VAIOを使用している都合上、DVD焼きはできることならプリインストールの
Easy CD Creator 4 StandardをDVD焼きできるまでアップグレードして
使用しようと思います。
#あくまでも自身の精神衛生上・・・。
#お勧めあればアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:2264372
0点



2003/12/29 12:19(1年以上前)
台湾人さんへ
Ver.A112をiLINK(IEEE1394)でファームアップはやはり出来ませんでした。USB2.0対応パソコンではないのでUSB1.1で行ったら出来ました。
ファームアップの注意書きにはなにもそのことは書かれていないのに
この掲示板でssk2さんが教えてくれなければずっとわかりませんでした。ありがとうございました。
書込番号:2283735
0点


2003/12/29 20:52(1年以上前)
ファーマーさんへ
ファームウェアアップデートできたようで良かったです。
その後ですが、IEEE1394では色々問題があるようで、私はUSB2.0接続にしました。
(DVD-RWの書き込みがうまく行かず、USB2.0ではDVD-Rと認識されますが問題なく書き込み出来る等(DVD-RAMは何も問題ありません。))
このドライブ購入時はIEEE1394接続を前提にしていまいしたが、おかげで安いメディアですが無駄にしました。
以上です。
書込番号:2285244
0点

ファーマーさん
ご連絡ありがとうございます。
なにはともあれ、ファームアップできて何よりでしたね。
ssk2さん
iLINK(IEEE1394)での接続を前提とした使用には不具合があるようですね。
冷静になって考えると、殻付RAMが使用できないなどもあるし、
+R、+RWは捨てて、マルチ(-RAM、-R、-RW)にしようかと思う今日この頃。
う〜ん、悩みますね。。。
書込番号:2286471
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242IU2


本日購入し早速セットしましたところ、マイコンピュータを開いたら「リムーバブルディスク」のアイコンと「CD−ROM」のアイコン計2個が増えてました。サポートに電話したところ、1個じゃないとおかしいという答えでドライバの再インストールを指示されましたが、やはりこの症状は異常なのでしょうか?。
もし異常ならば、せっかく聞いたドライバをアンインストールする方法を忘れてしまった、申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか?。
宜しくお願いします。
0点


2003/12/29 21:16(1年以上前)
私も同じです。
でも、正常に使用できます。
DVD-RAMはリムーバブルディスク。
他はCD−ROM。
こんな感じで、使い分けてます。
書込番号:2285348
0点


2003/12/29 21:32(1年以上前)
> 1個じゃないとおかしい
それXPの場合のハズですけどね。
オペレータの方が素人なのかもしれませんね。
(a/o)
書込番号:2285423
0点



2003/12/29 23:21(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。私と同じ症状の方いらして安心しました。普通に使ってみます。ちなみに、私はこの症状を言う前に最低限の環境を伝えておこうと思い、OS(WinME)、デジカメUSBドライバ入ってる(同時使用はもちろんしてない)、本機の接続はIEEEという事は言ってありましたので、多分a/oさんの言われる通り、オペレーターの方が初心者だったのかもしれません・・・。とりあえず、安心しました。レス下さった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:2285915
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242IU2
ドライブを右クリックでフォーマット。
このドライブだけのフォーマット方というのがあったらすいません。
書込番号:2280988
0点



2003/12/28 18:36(1年以上前)
B's CLiPでのフォーマットとDVDレコーダーのフォーマットとはどう違うか教えて下さい。
書込番号:2281102
0点


2003/12/29 01:32(1年以上前)
B's CLiPでのフォーマットはソフトメーカー独自のフォーマットで、互換性がないですが、これだとDVD−R(CD−R)がフロッピーのように使えて便利ですね。
書込番号:2282652
0点

B'sのはパケットライトです。
書き込み・消去に便利ですが、リーダーの入ってるPCのみに使うものです。
書込番号:2284846
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242IU2


本製品の購入を考えています。
所有している東芝のDVDレコーダーで二ヶ国語で録画した番組を
PC+本製品の組み合わせでDVD-Rに二ヶ国語のままで書き込みを
行いたいのですが、本製品にバンドルされてアプリケーションで
可能でしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
