
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月26日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月29日 02:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月16日 19:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月2日 07:17 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月11日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月5日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-H4244FB

2004/07/26 00:58(1年以上前)
これ、台湾のBTCのドライブ採用のやつだろ
この値段じゃ安くないよ全然
書き込み精度が国内メーカーのものとは桁違いに違うから。
ただ、メーカー指定のメディアを使うなら
実用上は問題ないけど。
書込番号:3072019
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-H4244FB


maxellの古い?等倍速メディア(国産)を安く買ったのですが、
1倍書込で3GB超で読込に難あり。
2倍書込で1倍よりもマシになるも難あり。
maxell4倍メディアでの4倍書込でOKだったのですが、
皆さんはいかがでしょうか?
メルコのメディア一覧ではメーカのみで何倍速ディスクかは書いてないです。
BTCでの推奨メディアでは、MID CODEなる書き方なのですが、これって何でしょうか?
国産でもディスク外周は使わない方がよいのかしら?そうすると3GBメディア?
0点

>maxellの古い?等倍速メディア(国産)を安く買ったのですが、
倍速記載なければ、等倍で焼く
で4倍速で焼きたいなら明記品を。
書込番号:2944889
0点



2004/06/29 02:28(1年以上前)
等倍速メディアを等倍速で焼いてNGだったので質問したのですが。。。
superX等倍メディアを2倍で焼いて大丈夫だったので、maxell等倍メディアの問題のようでした。
書込番号:2973710
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-H4244FB


DVM-L4242FBですが、XPで付属のB'sGOLD5を起動するとリセットされます。ほかの書き込みソフトは、ドライブを認識しません。98SEだと、うまく動くのですが。どなたか解決法分かりませんか?
0点



2004/06/14 19:40(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。ライティング機能は、外しています。
書込番号:2921042
0点


2004/06/14 21:13(1年以上前)
ライティングソフトをひとつにしてみては?
書込番号:2921408
0点



2004/06/16 19:46(1年以上前)
それぞれ単独でやっています。きょうB'Gold7で試しましたが、同じようにソフトを起動(書き込み)するとブルーバックの画面になり、リセットされました。
書込番号:2928535
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-H4244FB


あまりの安さに負けて昨日購入した者です。
ファームのバージョンが最近急に上がって、025、になっています。
http://www.btc.com.tw/english/3-1-4driver_download_dvd_dual.htm
メディアの追加のみのようですが、どなたかこのファームを使っての感想などお聞かせ願えませんか?(以前のバージョンとの比較など)
よろしくお願いします。
0点


2004/05/25 23:07(1年以上前)
改ファームじゃないんだから入れて試してみては?
それとも何か心配事でも?
書込番号:2849675
0点


2004/05/28 21:36(1年以上前)
参考までに、私の環境ではファーム0250にてPS2/50000でブロックノイズ多発。最後まで再生できず。パナソニックのDVD-S37で同じメディアを再生したところ最後まで問題なく再生できました。ちなみにND2500Aではメディアを認識せずという結果でした。
DVD鑑賞はもっぱらパナDVD-S37のため、そう不都合は感じておりませんが、周囲が気になる人さんの視聴環境はどのようなものでしょうか。ちなみに本日同サイトを開いたところ0350にバージョンアップしていました。
書込番号:2859422
0点


2004/05/28 21:38(1年以上前)
追記です。メディアは太陽誘電DVD-Rです。
書込番号:2859429
0点


2004/06/02 07:17(1年以上前)
BTCのドライブは台湾製です。
なので国産メディアに対応してるとは限りません。
こちらもTDKのメディアに映像を書き込んでも生焼けになるだけです。
しかしBeAll(SAMSUNG:台湾製)のメディアには何ら問題なく書き込めます。
対応しているメディアならきちんと焼けます。
ちなみにファームウェアは0350です。
書込番号:2875498
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-H4244FB

2004/02/17 23:34(1年以上前)
別にこっちのURLから0.48を落としても良いのでは?
http://www.btc.com.tw/english/3-1-4driver_download_dvd_dual.htm
ちなみにhttp://www.firmware-flash.com/~tdb/は何回やっても開けませんでした。
書込番号:2482806
0点



2004/02/17 23:39(1年以上前)
むぅさん返信ありがとうございます。
やはり開かないですか…
048から047にバージョンを落としたいもので困ってる次第なんですよ、残念です。
書込番号:2482848
0点


2004/02/18 07:16(1年以上前)
047のファームウエアは、以前、ダウンロードしたものがあります。
メールは piano@ms5.megaegg.ne.jp まで
書込番号:2483831
0点



2004/02/18 11:42(1年以上前)
コピー大好きさん>
早速MAIL遅らせて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:2484360
0点



2004/02/18 19:36(1年以上前)
先ほど、もう一度http://www.firmware-flash.com/~tdb/を開いた所、無事に開きDLする事ができました。
今度からZipファイル保存して置くようにします。
どうも、お騒がせ致しました。
書込番号:2485695
0点


2004/02/19 23:32(1年以上前)
048にアップした。
CD-Rをやけない。
ATAPIのエラーが発生、データの転送スピードが足りません。
どうすればいい?
書込番号:2490508
0点


2004/02/23 02:13(1年以上前)
>ファームワェアだめ さん
質問の仕方がおかしい
まぁ、それは置いといて
アップする前はどうだったのかが不明、
アップする前は正常だったなら戻せば良いだけの話
書込番号:2504351
0点


2004/05/08 21:32(1年以上前)
先日、頼まれもののPCにLGのGSA-4081Bをつけましたが、XPインストでブートできずに、返品。他のドライブをつけるとことごとく予算オーバーのため、やむなくという感じで考えなしにこのドライブを購入しました。
DVD焼きの結果、見事PS2では最後まで再生できず(太陽誘電メディア:ND2500Aでは何も問題なし)で、掲示板をみて下調べなしに購入すると痛い目にあうという典型的なパターンとなりました。メディアを的確に選べば大丈夫かなと思っておりますが、その検証のUPは後日ということにします。
本題ですが、BTCから新ファームが出ています。
http://www.btc.com.tw/english/3-1-4driver_download_dvd_dual.htm
来週、ドライブはこちらで引き取り、新ファームで再度試してみます。
書込番号:2785667
0点


2004/05/11 21:29(1年以上前)
5月11日付けで「V0250」出ていました。
書込番号:2797652
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-H4244FB


昨日、この製品を購入しました。過去ログを読むと色々と問題があるよううで少々不安ですが、色々とやってみます。そこで、本当に初歩的な質問だと思うのですが、アドバイスお願いします。
○やりたいこと・・DV映像の編集
○PCのスペック・アスロン980M、メモリ512、HD20G
私のやりたいことに対してHDのあきに問題有りと思い、外付け
HD120G(ロジテック、USB2.0接続)を購入しました。早速、取り
付けは完了して、DVDドライブに付属のソフトをインストールし
ようとしましたが、DV編集作業は外付けのHD上で行うのがよい
というこは、ソフトもこのHDにインストールするのがいいのでょうか?また、付属の編集ソフトは大したことなさそうなので、別にソフト
を購入するつもりですが、お勧めはなんでしょうか?(それも、やはり
外付けHDにインストールするのがいいのですか?)
かなり、ばかな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
0点


2004/05/05 13:12(1年以上前)
softのInstallは内蔵HDDで問題無いと思います。
編集ソフトですが、どの程度のことをやるのかが分からないと…。
不要部分をカット、結合ぐらいの処理なら何でもいいんじゃないかと。
「編集」、「ソフト」などのキーワードでいろいろ検索してみましょう。
…その前に、DV編集にはマシンパワーが足りないような気もします。
書込番号:2772021
0点

ユーティリティCD(ソフトウェア「SONIC MyDVD Ver.5」「BHA B'sRecorder GOLD7 Basic」「BHA B'sCLiP5」「SONIC CinePlayer」「CloneDVD体験版」
焼くにはもんだいないですけど 編集(エンコード)とオーサリングがまったく無いですね
(MyDVDは無いものとして扱う)
最近はかなりの編集ソフトで編集→エンコード→オーサリング→焼き までします
ビデオスタジオなんかが有名ですね。
私がDVからDVD作成に使ってるのは、キャプチャ・編集とエンコにビデオスタジオ7、オーサリングにムービーライター2.0、焼きに B'sRecorder GOLD5
ってとこです参考までに。
でも・・・・やっぱ圧倒的にマシンスペックが心細いな
書込番号:2772221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
