
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月30日 20:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月8日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月1日 10:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月15日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月24日 01:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月21日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-4284FB
たんたん未熟者さんと同じく130Eを起動させると
Error"Can't Upddate . Please Check Bin File"
になってしまいます
OSは2000なのですが何か注意しなければならないことがあるのでしょうか?(@_@)
また、DRU530のファームウェアを試した方はいらっしゃいますか?
0点


2004/03/10 01:09(1年以上前)
>たんたん未熟者さんと同じく130Eを起動させると
>Error"Can't Upddate . Please Check Bin File"になってしまいます
もしかして、他人が貼ったリンクから130EをDLしてませんか?
それではダメです。
正規のサポートページからDLしてみてください。
ファイルサイズにも注意!1.2Mバイトくらいあるはずです。
その際、注意事項等も読むように心がけましょう。
ファームウェアなどのアップデートは、ハード本体を破損しかねない
作業なのでくれぐれも慎重に!
書込番号:2567174
0点

Aodaiさん返信ありがとうございます
http://optorite.com/support.htm
からファーム130EをDLして1.05Mバイトだったんですが間違ってますか?
書込番号:2569277
0点


2004/03/13 00:35(1年以上前)
optorite社のHP自体が削除されていますね。
書込番号:2578190
0点


2004/03/28 13:34(1年以上前)
いい加減なやつ欲しい
書込番号:2638599
0点


2004/03/30 20:24(1年以上前)
某掲示板にSo○y社のDRU−530Aのファームを入れたという書き込みがありました。
但し、HD−BURNが使用できなくなるようです。
自己責任にて!!
書込番号:2647877
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4284FB


先日、DVM-4284FBを購入しましたが、デバイスマネージャの表示がATAPI
DVD RW8XMaxと表示されDVM-4284FBが表示されません。?はついていないので動作的には問題はないのですが。OSはWinXP Homeです。
0点


2004/03/03 10:32(1年以上前)
私の環境と同じですが、デバイスマネージャーの表示は同じく
"DVD RW8XMax"となっており、DVD-RW,DVD+RWの書き込み,読み込みとも
正常に行えています。
書込番号:2540648
0点


2004/03/03 11:50(1年以上前)
デバイスマネージャーの表示はそれで問題ないと思います。
私はB's7 Ver7.12でHD-BURN(12倍)で1.2GBのデータがSONYの650MB
(SUPREMAS)の何倍対応かわかりませんがちゃんと焼けました。
書込番号:2540839
0点



2004/03/03 23:53(1年以上前)
HD-BARNでCD-ROMを焼いたのですが、中身が表示されず再生がでいません。なぜでしょうか。
書込番号:2543348
0点


2004/03/08 01:47(1年以上前)
このドライブじゃないと読めないよ??
他のドライブで読もうとしてない?
書込番号:2559435
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4284FB


はじめまして、購入意欲と申します。
さて、このドライブ購入を考えていますが
HD-BURNモードがあるようですが
これって、書き込んでからのメディアは、他のドライブでも
読み出し可能でしょうか?
また、SVCDで書き込んでみ出来ますか(1.4GB容量で)
また、対応しているソフトは、BS GOLD7だけでしょうか?
BS5では、書き込み対応できませんか?
HD-BURNモードがソフトにあるのでしょうか?
また、 もよもと3の情報ですと
もう少し買うのを待った方がよいのか
それとも、DD0401のファームを無理やり入れれるのであればそちらの方がお得でしょうか?
質問ばかりですいません。<m(__)m>
0点

HD-BURNは三洋が開発した高密度記録方式です。4284FBがこの方式での書き込みに対応しているかどうかはしりませんが、読み出しには対応したドライブが必要です。三洋は読み込み技術を公開し、読み出し可能にするためのファームウェアをドライブメーカーが自由に自社のドライブに搭載できる、としていますが採用しているかどうかはドライブメーカーしだいでしょう。まあ、SONYの1.4G技術(名前は忘れました)と違いメディアは既存の700Mのものでいいですが。
SVCDはDVD同様SVCD規格内のMPEG2を規格に則った形でCDに書き込んだものだものですから、SVCDがHDBURNで書き込めたとしても対応プレーヤーでは再生できないの(そもそもHDburnを認識できない)のではないかと思います。HDBURN読み出し対応ドライブをつけたPCでなら再生できる可能性があるかと思いますが、PCで再生するだけなら、SVCDにするまでもなくそのMPEG2ファイルをHDBURNでCDに書き込めばいいわけですし。
GOLD5でもドライブが対応していればHDBURNは使えると思います。(ドライブ設定には書き込み対応メディアにHDBURNの項目もでます。
書込番号:2529846
0点



2004/03/01 10:57(1年以上前)
srapneel さん 貴重なご意見ありがとうございました。
ソフトにドライブが対応していればOKですか
調べてみます。
大変参考になりました<m(__)m>
書込番号:2532894
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4284FB


DVD+RWを4倍で焼くと、画像が乱れる(部分的モザイク状のノイズが発生する)んですが、
同じソースを2.4倍で焼くと問題なく見れます。
ディスクを別の物に替えてやってみたんですけど同じです。
(FUJIFILM製 4xRWメディア)
同じような現象が起こる方はいらっしゃいませんか?
0点



2004/02/29 17:59(1年以上前)
どうも再生互換性関連の問題っぽい様に思います。
手持ちのDVDプレーヤーが、パイオニアのDV-545しかないのですが、これで再生
すると、ノイズ混じりで再生がされます。
このディスクを、PCのDVM-4284FBでDVDプレーヤーソフトで再生すると、ちゃんと
再生されます。
うーん、どうすれば良いのか...
書込番号:2530051
0点


2004/03/08 01:49(1年以上前)
違うメーカの4倍ディスクに焼いてみれば?
ビクター、三菱、リコー、ソニー。
各社、4倍+RW出してるよ。
書込番号:2559444
0点


2004/05/15 00:20(1年以上前)
FUJIFILMのDVD-Rは、最悪です。
私も先週、FUJIFILMのDVD-Rが国産品のわりに安かったので購入したのですが、3枚立て続けに、B'sでべりファイで止まってしまいました。
同じ条件でmaxellのものに変えたところ、問題なかったのです。焼きこみ速度やPCを変えてもFUJIだめでした。今まで、50枚以上は焼いたのですがmaxell,TDKなどの国産は問題なく焼け、台湾製でも外周でコンペアエラーくらいでしたので、FUJIのはかなりひどいです。
サポートに電話したら、相性の問題といわれました。
FUJIFILMのメディアが悪いという情報がないかと検索したら、この質問が出てきました。
書込番号:2808505
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4284FB


http://www.pcnews.ru/foreign/news.shtml?8615
より引用。
Optorite's new DVD recorder, the DD0405, will hit the market before end of February.
The drive will offer 8x recording for DVD-R/+R and 4x for
DVD+RW/-RW formats.
Under the HD-Burn mode, CD-R discs will be burned at 24x.
DD0405 is also a 40x/24x/40x CD-RW recorder.
Current owners of the previous DD0401 model will be able to
upgrade their drive to 8/8x DVD-R/+R with a firmware upgrade,
available in the Optorite drive end of February.
Basic fetures of the DD0405 include the BURN-Proof Buffer
Under Run protection and a 2 MB internal buffer and
the HD?BURN function that increases the the capacity
of CD-R media (x2).
オプトライト社のDD0405という新型の記録型DVDレコーダ(ドライブ)は、2月末に市場を賑わすだろう。(2月末に発売開始)
このドライブは、DVD+-Rに8倍、DVD+-RWに4倍で記録できる。
HD-BURNモードでは、CD-Rに24倍速で焼くことができる。DD0405は、40/24/40倍のCD-RWレコーダ(ドライブ)でもあるのだ。
現行モデルのDD0401所有者は、所持しているドライブをファームウェア(2月末に出るオプトライトのドライブ)のアップグレードによってDVD+−R8倍記録にアップグレードさせることができる。
DD0405の主な機能は、バーンプルーフ バッファ・アンダー・ラン・プロテクション、2MB内蔵バッファ、そしてCD-Rメディアを2倍の容量で利用できるHD-BURN機能である。
自分訳ですが。
どうやら、新型のファームをムリヤリDD0401につっこむと、
ハードウェア自体は同じなので、アップグレード可能なようです。
もちろん、保証はなくなりますので、自己責任になりますが。
-RW4倍でなくてもすでに+RW4倍ですしね。
ただ、+系読めないDVDプレーヤを持っていて、ためし焼きする人は-RW4倍の価値はあると思われます。
0点


2004/02/24 01:48(1年以上前)
DVM-4284FBを購入しようと思ってたんですが、-RWは×4にならないのですか...
-Rが×8にできるんでしたら-RWもフォームUPでできそうなんですけどね。
DD0405は、DVD書き込み速度、静穏性などはパイオニア製のドライブの方が良いのでバッファローやi/oからは出そうにないし、純正品は余り売ってなく値段にも期待できにないですね。
書込番号:2508537
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-4284FB


タイトル通りなんですが、このドライブはソニーのDRU-530Aと同じものなんでしょうか?
同じにしては、kakaku.comでの評価に差があるので、ちょっと気になってます。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012585&MakerCD=76&Product=DRU-530A
0点


2004/02/20 22:49(1年以上前)
あの棒グラフの評価ですよね?
あまり当てになりません。
書込番号:2493860
0点


2004/02/21 01:56(1年以上前)
HD-BURNの可否が差異。
書込番号:2494685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
