
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月24日 13:17 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月23日 09:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月23日 07:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月31日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月20日 19:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月26日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-R88IU2


こんばんは。
書き込み時にアテンション状態になってしまいます。
ここにカキコしてる人で同じ症状に陥った事がある人が数人いるみたいですが、結果的に書き込み出来るようになっていますが、私の場合はまるっきり駄目です。。。常駐ソフトも外してB'sオンリーにしています。
ドライバーも再インストールしてみました。
接続はUSB2.0で、その他に接続してるストレージも全て外したし、ネットの接続も外してスタンドアローン状態にしています。ファームウェアもアップしたしアップできる項目は全て行いました。
書き込み速度と容量も減らしてみたけど全然駄目・・・
書き込みが10%〜20%の段階で中断してしまいます。
メディアはDVD-R・CD-R全てメーカー推奨の物を使っています。
OSはwin 2000pro 512MB Pen-4 2.8G HDD80G で残量はCドライブが30程度
ローカルも30程度です。
ここまででメディアをトータルで10枚以上駄目にしてしまいました。
いい加減うんざりしてきた・・・
BHAサポートへメールで問い合わせても全て行った事を試してくれって感じの回答で、それが駄目ならドライブメーカーへ・・・って感じです。
ドライブメーカーへ問い合わせる前にここで解決した人の話を聞きたくて来ました。
0点

エラーメッセージが出ているのであれば、BHAのサポートからナレッジベースで検索してみてください。
書込番号:3178328
0点



2004/08/24 08:41(1年以上前)
WADOMさん、返信有難うございます。
BHAサポートでエラーメッセージ(エラーコード)の検索は既にやりました。
記されている対処方法も全て試してみましたが駄目でした。
既存の内蔵ドライブのドライバーも削除してみましたが駄目でした・・・
書込番号:3178461
0点



2004/08/24 12:03(1年以上前)
半分の容量で書き込み速度を遅くして試してみましたが駄目でした・・・
書込番号:3178874
0点

私の言いたいのはデータ容量ではなくて、電源の容量のことです。HDDは一台だけにして内蔵ドライブも全て取り外した状態でやってみればどうなりますか?
実際に書き込むのではなくて、ライティングソフトのシミュレーション機能を使ってやればメディアを無駄にすることもないと思いますが。
ちなみにデバイスマネージャー上でこのドライブの名称は何になっていますでしょうか?
書込番号:3179099
0点



2004/08/24 13:17(1年以上前)
ドライブメーカーに電話してみました。
今までの経緯を全て話した結果、『お買い上げの店に行って修理もしくは交換してもらってくれ』でした。
何ともお粗末な結果になってしまいました。
BHAサポートセンターは親身になって色々相談してくれているのに当のドライブメーカーのサポート電話の会話時間は数分ですよ。
呆れて何も言えません。
調べたらパイオニア製のバルクですよ。
返品に応じて貰えたら他社メーカーの内蔵型ドライブにしようと思います。
お奨めのメーカーや型番教えて貰えたら嬉しいです。
スペックは同等で良いのですが。
WADOMさん色々有難うございました。
近いうちに購入した店に行って来ます。
書込番号:3179107
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-R88IU2


すみません。分からないことが有るので質問させていただきます。
環境
OS WinXP
接続機器 プリンター1台(USB)外付けHDD2台(IEEE1394)
空いている端子はUSB2箇所です。
今日この製品が届きました。
早速DVD-Rに書き込もうとした所以下のようなエラーが表示されました。
「ATAPTのエラーが発生しました。
ユニットアテンション状態です。<DriveError N;2a062900>」
イメージファイルの作成までは進むのですが
テスト書き込みで上記のエラーが表示され書き込みできません。
ATAPTと書かれていたのでメーカーのホームページから「ASPIマネージャー復旧ツール」をダウンロードしてインストールしようとしましたが
「このOSではつかえません」表示されインストールできませんでした。
PC本体のDVD/CD-RWドライブは
「このドライブでの書き込みを有効にしますか」で
チェックをはずして無効にしてあります。
サポートセンターにもメールを送りましたが3日以上かかるそうなので
こちらでお伺いすることにしました。
よろしく御願いいたします。
0点


2004/02/12 18:54(1年以上前)
USBは1.1ですか?2.0ですか?
書込番号:2460281
0点



2004/02/12 19:59(1年以上前)
御返答ありがとうございます。接続方法はUSB2.0です。
書込番号:2460552
0点


2004/02/12 20:33(1年以上前)
ライティングソフトは付属のものを使ってますか?
BHA B'sRecorder GOLD7 BASIC
書込番号:2460717
0点



2004/02/12 20:58(1年以上前)
ライティングソフトは付属のBHA B'sRecorder GOLD7 BASICです。
商品が到着してから説明書通りドライバーや付属ソフトをインストールして使用しました。念のため他のUSB端子や、外付けHDDをはずしてIEEE1394でも試しましたが同じエラーが出ました。
書込番号:2460828
0点


2004/02/12 21:01(1年以上前)
他のライティングソフトをインストールされておりませんか?
書込番号:2460843
0点


2004/02/12 21:12(1年以上前)
どうやらあなただけでは無いようです。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=アテンション状態です
以外とこの問題、根が深そうです。
書込番号:2460902
0点


2004/02/12 21:15(1年以上前)
リンク間違えた
http://www.google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%A7%E3%81%99&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
もしくはhttp://www.google.com/intl/ja/
で「アテンション状態です」と検索してみて下さい。
書込番号:2460930
0点



2004/02/12 23:26(1年以上前)
Yo_miさんいろいろな情報ありがとうございます。
ほかにライティングソフトはありません。付属のB'sRecorder だけです。
検索してみましたが、同じ症状の人が結構いますね。
I/O製にすればよかったかなと少し後悔しています。
とりあえずサポートセンターの返事を待ちます。
それで問題が解決したら御報告します。
書込番号:2461704
0点



2004/02/14 16:54(1年以上前)
ご報告です。
その後IEEE1394でドライバーを再インストールしたら
書き込みできるようになりました。
ただUSBではなぜか同じ症状で書き込み出来ません。
本当はUSBで使いたかったのですが
とりあえず書き込めるようになってホッとしています。
また、昨日バッファローから返事が来ました。
3日以上かかると書いてあったのですが、意外と早かったです。
サポセンからのメールにはドライバーを再インストールをするようには書いてなかったのですが、一応やってみたらうまくいきました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:2468317
0点


2004/08/23 09:28(1年以上前)
それB's recorderのサイトにも嘘が書いてあるから、メーカーに問い合わせても駄目だよ。xp標準の焼き機能を有効にしないと、そのエラーでるんだよ。
メーカー側のHPには無効にしろと書いてあるが、大嘘。
書込番号:3174766
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-R88IU2


この商品ではオーバーライトは可能なのでしょうか?
(700MのCD-Rに700以上の書き込みを行う)
neroBurningromの取り扱い説明にはドライブにより可能とありました。
実際に他のドライブでは735M辺りまで書き込むことが出来ました。
0点


2004/08/22 23:28(1年以上前)
ユーザーですが、730Mまで書き込めましたよ。
書込番号:3173784
0点



2004/08/23 01:21(1年以上前)
「メディアの容量が不足しています」となって排出されてしまうのです。
720M程度のデータです。
他のドライブでは問題なくオーバーライトで書き込めたメディアなのですが・・・
何か設定のようなものはありますか?
使用ソフトは付属のBs Recorder GOLDです。
よろしくお願いします。
書込番号:3174253
0点

B's Recorder Goldにはオーバーバーニング機能はありませんので、Neroを使ってください。
書込番号:3174602
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-R88IU2


どもっ!こんばんわ!
このドライブは縦置き、横置きの両対応のようですが、みなさんはどのようにお使いでしょうか?
また、どちらのほうがドライブ・メディアに負担・エラーなどが少ないのでしょうか?
返信 待ってま〜す!
0点


2004/07/31 21:08(1年以上前)
現在 縦置きで使用しています。
理由は狭いスペ−スでも設置可能ですから。
書込番号:3092933
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-R88IU2


たまったDVテープをこれでDVD化する予定です。
出来れば60分テープをDVD-R一枚にしたい。
画質が最も良くなるおすすめの方法があれば教えて下さい。
ちなみにマシンスペックは下記です。
OS:WIN XP HOME
CPU:PEN M 1.6GHz
メモリー:512+256MB
HDD:空き18GBほど
0点


2004/07/20 00:21(1年以上前)
HDDの空きが18Gではきついです。高画質で保存したいなら、まずDVで取り込むだけで約15Gぐらい必要なので、その後編集や圧縮に30Gぐらいあったほうがやりやすいです。まずHDDを増設することをお勧めします。それと、マルチはやめましょう。
書込番号:3050018
0点


2004/07/20 08:37(1年以上前)
テープ --> DVDだったら、
DVDレコーダーの方がお手軽?
デジタル --> デジタルに出来るかどうかわからないけど。
書込番号:3050773
0点


2004/07/20 19:29(1年以上前)
DVDレコーダーお勧めです。パソコンでもやったことありますが、
やはり失敗が多くいろいろな設定で忙しいので、
もうパソコンでやる気が起きません。
編集等したいのであればパソコンでやったほうがいいですけどね。
まあそれでも一度レコーダーでDVDにしてからやったほうがいいです。
ちなみに私はSONY RDR-GX7を使っています。
アイリンク一本で接続、ワンタッチダビングで使っています。
60分モードなら画質の劣化はほとんどみられませんでしたよ。
書込番号:3052302
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-R88IU2


別の機種でILINK付であればUSB2.0を増設しなくてもいいよと教わりました
この機種はメーカーでは確認されてないようです。
実際に使用された方は居ますか?
またそのときの動作状態に支障はありませんか。
当方はDVDのバックアップ及び再生ができれば編集はできなくても構いません。
PCV-L550の性能は、penV 650 メモリ 64+256です。
0点


2004/06/26 17:16(1年以上前)
VAIO PCG-Z505で使っています。
Win2000.
i s400という口にこの機種の1394からのケーブルを差し込んで使っています。
データーの書き込み、
DVDの再生はできています。
書込番号:2964420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
