
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月21日 00:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月7日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月26日 11:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月8日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月26日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-R88IU2


最近この製品を購入しました。
パソコンにある動画をメディアに焼いて
DVDプレイヤーで観るのが目的です。
DivXに対応したAVeL LinkPlayerの購入も考えましたが
いろいろなスレを読むとまだ不安定なようなので
このDVDライターを買いました。
ただ、添付ソフトのMyDVDはDivXに対応しておらず
他の付属のソフト(B's Recorder GOLD7)を合わせても
DivX→DVD-VIDEOは無理のようです。
そこでDivXからDVD-VIDEOを作成している方
お勧めのソフトを教えていただけないでしょうか?
0点

画質を考えればオーサリングソフトでの自動エンコードではなく、TMPGEncのような専用エンコードソフトで直接MPEG2に変換した方が画質はいいですよ。
ただ時間はかかりますけどね・・・・。
書込番号:2605546
0点



2004/03/20 21:51(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
TMPGEncを使いMPEG2にエンコード→MyDVDでDVD-Video作成。
でOKですよね。
TMPGEncを検索していろいろ調べてみたのですが
なんか使い方が難しそうですね。
それと時間が掛かるとのことですが
700MBのDivXをMPEG2に変換するのにどれくらい掛かるのでしょうか?
書込番号:2608088
0点



2004/03/20 22:59(1年以上前)
あれからいろいろ検索してみたのですが↓はどうでしょう?
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/hypervideo/index.html
VHSの保存にHyperVideoというのがかなり良さそうです。
こういったソフトを使ったことが無いので
どれが定番でどれが評価の高いソフトなのか分からず迷っています。
TMPGEncとDaViDeo HyperVideoを使ったことのある方
どちらがお勧めですか?
書込番号:2608409
0点



2004/03/21 00:34(1年以上前)
↑すみません。価格.comでこれらのソフトのスレもありました。
そちらを参考にします。
書込番号:2608963
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-R88IU2


どなたか知っていたら教えてください。
添付のラシティングソフト BHA B'sRecorder GOLD7 BASICを使用して
HDDの映像データーを8倍速対応のDVD+にデーターをおとそうとしたところ 「書き込み」を選択した後、速度を設定するところで
「2倍速」「4倍速」しか選択できません。
メーカーからのサポートメールではウィルスソフトの影響くらいしか
考えられないとのことで ウィルスバスター2004をアンインストールして見たが、変わらず。再度 メーカーにメールすると
「製品をメーカーで交換するので製品を送ってみてほしい」とのこと。
接続はIEEE1394接続、(USB2.0接続も試みた)
0点


2004/03/06 21:47(1年以上前)
台湾製メディアだと表記通りに焼けないものがあります。
書込番号:2553530
0点



2004/03/06 21:52(1年以上前)
リコー製のものと マクセルのもの 2種類試してみました
書込番号:2553563
0点



2004/03/06 21:57(1年以上前)
なお、書き込み速度の設定は 2.4倍速 と4倍速の2種類しか
設定できないの 誤りでした。↑
書込番号:2553585
0点


2004/03/07 01:10(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvm-r88iu2.html#2
【変更履歴】
ファームウェアバージョン 1.09 へのアップデートの内容
<1.05→1.09>
・CD/DVD読み込み性能の向上。
・CD/DVD書き込み品質の向上。 リコー製DVD+R(8x)メディアへの8xライト対応。
↑こちらは試しましたか?
(注意事項・手順をよく読んで行ってください。)
ご参考まで。 サイフォン <m(__)m>
書込番号:2554503
0点



2004/03/07 23:02(1年以上前)
書き込み速度 6倍速、8倍速の設定できるようになりました。
ありがとうございました。
ただ少し疑問なのが、メーカーのHPからこの件の質問に対する回答には
このアップデートのことは全くなかったのですが。
サポートの担当の方はこのことを知らなかったのでしょうかね?
書込番号:2558684
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-R88IU2


このドライブを購入しました。
下記のことが出来なくて、困っています。
やりたいこと:WindowsXPのブータブルDVDを焼きたい。
環境:WindowsXPPro、B's Recorder GOLD 7.12
メディア:オリジナルWindowsXPProインストール用CD-ROM、MITSUBISHI化学4x対応DVD-R
仕事の関係上、同じPCに頻繁にOSのクリーンインストールを行います。毎回Windowsのほか、Officeやその他のソフトもインストールするので、CD-ROMを山ほど用意し、ソフトウェア毎にディスクのチェンジを行わなければなりません。とても面倒です。
DVD-Writerを買ったので、WindowsXPインストール用のブータブルDVDを焼いて、更にいつも使うソフトや、データのバックアップも同じディスクに焼きたいです。
これはCD-R/RWでは可能でした。B's Recorder GOLD 7.12のCDコピー機能で、ディスクアットワンスを外してWindowsXPのCD-ROMを焼いた後、もう一回ソフト類を焼くことで可能でした。でも、700MBしか入らないので、小さいソフトしか入りませんでした。
DVDメディアを使って上記のWindowsディスクのコピー作業を行うと「メディアはCD-R/RWではありません」と怒られます。Windowsディスクの中身を丸ごとHDにコピーした後、DVD-Rに焼いてみたのですが、ブートできません。
どなたか、対策を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点

HDDにそのままコピーしてもブート出来る情報と言うかプログラムはコピーされませんからね。
書込番号:2510224
0点



2004/02/24 18:13(1年以上前)
て2くんさん、返信ありがとうございます。
>HDDにそのままコピーしてもブート出来る情報と言うかプログラムはコピーされませんからね。
ブートできる情報(プログラム)もコピーする方法はないしょうか?特別なソフトは必要ですか?教えていただければ助かります。
書込番号:2510468
0点

HDDバックアップでブータブルDVD形式で駄目?
http://www.bha.co.jp/products/gold7_func2.html#hdd
なんかハンドルがネタっぽいけど。
by yammo
書込番号:2517004
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-R88IU2



ここの評価システムは”同じ人が何回も投票できる”ので
ずばり!当てになりません。
別のところから情報を仕入れましょう。
書込番号:2443035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
