このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年8月8日 10:38 | |
| 0 | 9 | 2004年11月2日 17:40 | |
| 0 | 0 | 2004年7月5日 21:13 | |
| 0 | 1 | 2004年5月6日 17:44 | |
| 0 | 1 | 2004年3月12日 10:39 | |
| 0 | 1 | 2004年3月6日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
値段が底値になってきたようなのでセカンドマシン用に購入予定です。
実際のDVR-L42FBの使い勝手(長所と短所)を教えて下さい。
値段の割には良いという評価が多いようですが、CDーRへの書き込みが
悪い(メディアが沢山あるのでまだ使用します)等の評判もあるようですね。
ソフトはB's Recorder GOLD7を使用予定です。
0点
そーいうことはバッファローのサポートへ連絡して下さい。
書込番号:3000082
0点
2004/07/06 16:56(1年以上前)
故障かもしれませんね。
その前にデバイスマネージャで該当ドライブを削除して再起動。
又はIDE&電源ケーブルの差し直し、ドライブを増設してから症状が出る直前までにインストールしたソフトウェアの全削除、その他増設したPCI、USB機器も外してみましょう。
それでもダメなら私はとっとと修理に出しますね。
書込番号:3000508
0点
ちょっと危険だけどDVDレンズクリーナーは試した?
あと参考までに焼いた記録型DVDメディアは激安台湾製が多かったですか?
書込番号:3000647
0点
2004/07/07 08:12(1年以上前)
OSの再インストール、外してからの差し替え、レンズクリーナなどはやりましたが、やはり直りません。
サポートなんですが、買ったところが記入しておらず出していいものか考えていました。
一応買ったのは今年三月なのですが…
やいていたDVDはSONYなどの日本のものから、中国製もあったと思います。
症状を詳しく書きますと、DVDをいれてしばらくは、REDが点滅するのですが、後は点きっぱなしになります。
最初は、ディスクが壊れたと思っていたのですが、市販のDVDvideoもさいせいしなくなってしまったのです。
書込番号:3003094
0点
私の見解では壊れてしまったのではないかと。
無記名の保証書しかないのはキツイですね。
納品書やレシートがあれば何とかなるんですが・・・。
書込番号:3014386
0点
2004/07/12 02:50(1年以上前)
私のも、昨日いきなりDVDが焼けなくなって、何事かと思ったら市販DVD-VIDEOも読めなくなっていました。CDは読めます。
まだDVD30枚ぐらいしか焼いてないんですがね〜。使用メディアはTDK、太陽誘電、イメーション各10枚ずつです。
書込番号:3020853
0点
2004/09/07 22:28(1年以上前)
私も同じ症状です。
今日、ついさっきまでDVDをよんでいたのに突然読まなくなりました。
CDはよめます。
症状は同じく、ランプが点滅後、つきっぱなしの状態で何も反応がなくなってしまいます。
安いメディアを頻繁に使っていたせいかなあ。
明日にでも修理に持っていきます。
書込番号:3236509
0点
2004/10/02 18:06(1年以上前)
私も同じ症状で7月に修理に出しました。中身が入れ替わって帰ってきましたよ。けど、また9月に故障しそのままにしてあります。症状は同じく、ランプが点滅後何も反応がなくなってしまいます。
書込番号:3341042
0点
2004/11/02 17:40(1年以上前)
私も2枚焼いた後、何を入れてもNO DISCになって、動かなくなりました。モーターさえ回っていない感じでした。すぐに買った店 PC DEPO に持っていったら、すぐにチェックしてくれて、10分ぐらいで新品と交換(ユニットのみ)してくれました。
初期不良でしょう。
書込番号:3451879
0点
ファームウェアアップデートVer.1M33にアップデートしたところ、今まで等倍速での書き込みしかできなかったSuperXのメディアが2倍速、4倍速書き込みできるようになっていました。メディアに関しては怪しい感じですが、書き込み速度向上からもファームウェアはかなり良質なものになったと思います。
0点
IDE HDD買うつもりが安さにつられて思わず買ってしまいました
しかし添付の焼きソフト きいたことないなーこれ まあいいや
ここのかきこ読んでると安メディアは使わない方がよさそうですね
おとなしく誘電にしておくかなあ
0点
2004/03/12 10:39(1年以上前)
>添付の焼きソフト きいたことないなー
SONIC社のRecordNowのことですね。
この焼きソフトは現行のNECのパソコンやIBMなど多数の大手メーカーが採用している良さげなソフトですよ。
メディアはやはり品質の良いものをお使いください。
安メディアは焼きミスしやすいばかりでなく、ドライブの寿命を縮める原因にもなります。
書込番号:2575452
0点
現在のファームは1M32で、これを1033に変えにはどうしたらよいのでしょうか? (revA WinXP pro)
WIN版の1033では起動ディスクを作らなくてもUPできるらしいですが、できませんでした。
DOSで起動ディスクから変更するしかないのでしょうか?
フォームUPできた方、宜しくお願いします。
0点
2004/03/06 22:58(1年以上前)
UPできました!
1031に戻してから1033という方法でできました。
この方法でないと無理なようですね。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:2553820
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


