
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月15日 00:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月11日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月23日 09:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月5日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月25日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月24日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-388FB


今回仕事で写真の整理をするために、このDVDを導入しました。
仕事の都合もあり、W98SEで書き込み加能と言うのが理由です。
現在は、OS W98SE CPU P3 1G メモリ 380M
で使用しています。
記録したいJpgは、約28000枚 3G強有ります。
使用メディアはマクセルの3倍速対応のDVD−RAMです。
バックアップにはミヤバックというフリーソフトを使用。
約70%くらいまでは30分ほどでコピーできるのですが、
それ以降は極端に記録スピードが落ち、最後の5000枚
辺りになると、一枚コピーするのに5秒も掛かり、
とてもそのまま続ける気がしないので、
キャンセルして止めてしまいます。
これは何が原因でしょうか?
0点


2004/07/14 17:11(1年以上前)
せっかくRAMを使っているのに、なぜそのフリーソフトを使う必要があるんですか?
RAMドライバを入れてあるのであれば、普通にマイコンやエクスプローラーでコピーしてはいかがですか?
書込番号:3029583
0点



2004/07/15 00:07(1年以上前)
素早いご教授有難う御座います。
>なぜそのフリーソフトを使う必要があるんですか?
あ〜、これを使用する理由は、バックアップが終了すると、
ウインドウズを終了してくれるからです。
ちなみに、エクスプローラーでコピーしても症状は同じでした。
>マクセルのDVD-RAMはイマイチらしいですよ。
えっ?そうなんですか?
たしかこの商品は日立製のドライブを使用しているので、
マクセルなら、純正と言っても良い商品だと思っていました。
何処かお勧めのメディアはありますか?
書込番号:3031254
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-388FB
ケン様 さんこんばんわ
対応表に載せていなくても、動作環境がスペックを満たしているのでしたら、IDE接続(ATA/ATAPI)ドライブの場合、使えると思います。
書込番号:3005798
0点



2004/07/07 23:50(1年以上前)
ありがとうございます。後、既製品のPCケースの中に納まるかどうかも不安なのですが・・・
書込番号:3005881
0点

製品情報で寸法を確認されて、PCケース内の寸法を当てはめてみれば大体、入るかはわかるかと思われます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-388fb/spec.html
こちらで外形寸法をご確認ください。
書込番号:3006036
0点



2004/07/11 19:06(1年以上前)
購入して接続もうまくいったようです。サイズもピッタリでした。たいへんありがとうございました。
ところで、今まで使っていたSONICSTAGEのCD書込みがマルチドライブ設置により、使用できなくなったのですが、両立させる方法はないのでしょうか?
今までのMUSICデータがOmgで保存しているので、できれば使いたいのですが。
書込番号:3019300
0点

ライティングソフトは競合を起こすことが多いですから、両方入れておいて、もし不具合があるのでしたらあきらめることになると思います。
書込番号:3019562
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-388FB


ヨドバシ.comで12800円になったDVSM-388FBと後継機種のDVSM-D5812FBとどちらを買うか迷ってます。
このまま少し待てばヨドバシ店頭に10000円以下で店頭に並ぶでしょうか?
またD5812FBが今の388FBの価格になるまでどれぐらいかかるでしょうか?
ポイントは+RDLとその他メディアの速度、私のPCは(celeron1.2GHz,386RAM)なのですが、これぐらいのPCをお使いの方は最大書き込み速度はどれぐらいですか?
0点

動作環境さえ満たしていればPCのスペックによる最大書き込み速度の違いはありません。
書込番号:2952786
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-388FB


ずばりBUFFALOのDVSM-388FBとI/O DATAのDVR-ABH8のどちらを購入
しょうかで悩んでおります。どなたか知識のある方、
アドバイスをお願いいたします。東芝のHDD/DVDレコーダーとの
相互編集に利用したいと思っております。
0点


2004/06/05 18:15(1年以上前)
使ってるドライブが同じなので、後は付属ソフトor値段orメーカーの好き嫌いってとこでしょうか...
ソフト的にはIOの方が良さそうですが、自分だったら値段で決めます。
書込番号:2887371
0点



2004/06/05 22:00(1年以上前)
たことったど〜! さん 返信頂きありがとうございます。
私もさっき調べていて知りました!不覚にもモノは同じなのですね!
失礼いたしました!不勉強にもかかわらず丁寧に教えていただいて
ありがとうございます!
書込番号:2888130
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-388FB


当方DIGAで録画したRAMをPCで扱いたいと思いこのドライブの購入を検討中です。
それでDVD-RAMについてお聞きしたいのですが、通常DVD-VはPowerDVD等の
ソフトとDVDドライブがあればディスクを挿入すると自動的に認識して
PowerDVDが起動しますが388FBを組んでDVD-RAMドライバーをインストすれば
DVD-RAMも同様にPowerDVDで見れるのでしょうか?
他で調べたところRAMの場合「VR形式に対応したソフトウェアが必要」と
あったのですがこれはPowerDVD以外のソフトが必要という事なのでしょうか?
御存知の方がおりましたら御教授の程、宜しくお願い致します。
0点

機種は違いますがうちではPowerDVDで再生されています。
編集は言われているとおりDVD-VRに対応したソフトが必要です。
(この機種にはDVD-MovieAlbumSEがついているので大丈夫ですが。)
だた個人的にはDVD-RAMが主体なら、シェル付きのがつかえるもの
(松下寿のドライブ)のほうがよろしいのではないかと思います。
書込番号:2845209
0点



2004/05/25 00:03(1年以上前)
其蜩さん、御返答ありがとう御座います。
先程、自分でいろいろ調べてみました。PowerDVD XPのマニュアルも改めて
見てみたところ「VR形式も再生可能」との記述がありましたので大丈夫そう
ですね。
松下寿のドライブもDIGAとの連携を考えると良さそうなのですが、やはり
この388FB(4082)の方が魅力がありますね、巷の評価も良いみたいですし。
まぁ実際に使用してみないとなんともいえませんが。
書込番号:2846429
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-388FB


2004/05/24 17:43(1年以上前)
説明不足でした・・・すいません
NEC製Meのマシンに入れ替えしましたが、オーディオCDで認識され容量も2Gほど記録されているのですが300Mほどで表示されます。
OSのせいかと自作XPのマシンに取付けてみましたが、R自体を認識してくれません。
箱には「すべてのDVDの記録・録画に対応」となってますがDVDレコーダーで記録途中のRでは再生・追加録画できないのでしょうか?
DVD-RAMは再生できます。
書込番号:2844687
0点


2004/05/24 19:51(1年以上前)
私はDIGAを使用してますが取説に「本機で録画したDVD-Rを他の再生機器で再生するためには、ファイナライズが必要です」とあります。
これはどのメーカーのDVDレコーダーでも同じですので未ファイナライズの
DVD-Rは録画した機器以外では再生できないと思われます。
書込番号:2845103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
