
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月10日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月26日 12:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月15日 14:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月18日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月22日 02:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月15日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812FB


ご使用の方にお聞きしたいのですが、騒音はどんなもんでしょうか?
現在古いDVD-ROMドライブを使用しているのですが回転時の「シュオーー」って音があまりに煩くてとても映画を見る気になれません。
DVD-Video時に回転数を制御できたり何かしらの対策は立てる事ができるのでしょうか。これで映画を見てる方是非使用感をお聞かせ下さい
0点


2004/08/10 00:27(1年以上前)



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812FB


本日、ヨドバシカメラ週末特価17800円で買いました。
早速2000年購入の富士通デスクパワー省スペースデスクトップC5/80LR
PenV800の動作環境ぎりぎりのパソコンに
既存のCD-RW NEC NR-7500Aと載せ変えたのですが
電源コネクタ、ケーブル、ジャンパスイッチ等同じように
やったのにパソコンがおかしくなりました
起動してすぐモニターが節電モードになり、再起動し、
その後
windows is verifying files and folders.....
file and folder verificatin is complete
というような文字が数10分続き、その繰り返し、というような状況となります。
あまりパソコンには詳しくないのですいませんが教えてください。
0点


2004/07/26 09:08(1年以上前)
ドライブをはずすと正常に起動しますか?
書込番号:3072588
0点



2004/07/26 12:34(1年以上前)
自己レスです。
とりはずして元のCD-RWドライブに戻しても
英語の文章が出てくるので、ログオフして違うユーザーで
立ち上げてシステム復元をすると元通り、正常に戻ります。
とりはずして光学ドライブがない状態では起動していないので
一度やってみます。
また、外付のケースを買って外付けとして使うことは簡単でしょうか?
書込番号:3073028
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812FB


LF-D310を持っているのですが、DVSM-D5812FBと共存できますでしょうか?
心配しているのは、DVSM-D5812FBに付属のドライバやユーティリティを
入れてしまうと、LF-D310が使えなくなるのではないかということです。
BHAのサイトには比較的新しい機種用のドライバーやユーティリティが
公開されていますが、そこにはやはりLF-D310が対象機種に挙がってお
らず、そういうことからしても不安を感じるしだいです。
また、LF-D310で焼いたRAMがDVSM-D5812FBで読めないなんてことが
あったりするようなら教えてください。(下のレコーダとの連携の記事
のところと2重に書いてしまっていますがご容赦ください。)
0点


2004/07/23 17:34(1年以上前)
別スレに、同じ人間の書き込みですいません。
自分は、HitachiのGF-2050と共存しています。
I-OのDVDRM-HX9.4Gに付属のRAMドライバ(VOBのInstantWrite)
では、共存すると不具合が出たので、GSA-4081Bに付属のRAMドライバで
両ドライブ共に、読み書きOKでした。
その後、DVSM-D5812FBに換装すると、別スレの通りです。(涙。。。)
書込番号:3062747
0点



2004/07/23 23:17(1年以上前)
ユーティリティの動作はどうかわかりませんが、UDFのドライバは
古い機種でも問題なく使えるのかもしれませんね。
実は私もLF-D310ともっと後期の機種用のUDFのドライバを組み合わせて
使っています。
でも、別スレの現象は少し気になりますね。
書込番号:3063828
0点



2004/07/23 23:28(1年以上前)
追加です。
メルコにも並行して問い合わせてみたのですが、案の定、
『動作の保証はできません』との回答でした。
ま、でもUDFのドライバは恐らく問題ないのではないかと
いう気がしないでもありません。こうなったら人柱にでも
なるしかないかなぁ。でもなぁ、迷いますねぇ。
書込番号:3063891
0点


2004/09/15 14:11(1年以上前)
私はLF−D310と共存させて使用しています。
ほかにSCSI接続のLF−D200も使っていました。
RAMドライバーが松下のドライブ添付のものではこのドライブを認識
できないので、削除しこのドライブに添付しているRAMドライバーに
入れ替えたら、見事にWindowsが起動できなくなりました。
(起動とリセットの繰り返し)
結局O/Sをクリーンインストールしたら何事も無く動きました。
このドライブ添付のドライバでLF−D310も問題なく使用できます。
付属アプリのB'sSTUDIOを入れるとサイバーリンクのPowerDVDが
動かなくなるので、問題が発生するB'sPLAYERを除いて使用して
います。
ドライブ装置の問題ではありませんがアプリケーションがたくさん入って
いると相性問題が出そうです。
書込番号:3267638
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812FB
普及する前に次世代メディアに移行してしまうような気がします。
映像業界的には普及してほしくないでしょうし (^^;
書込番号:3038643
0点


2004/07/17 08:07(1年以上前)
値段は普及価格じゃないけど最近は結構みかけるよ。
通販でも一週間くらいで来るし、買おうと思えば買えると思うけど。
書込番号:3038984
0点


2004/07/17 18:13(1年以上前)
地元のエイデンですが、1枚1400円前後で、3枚在庫ありましたよ。
(7/17 PM 1:00 現在)
メディア販売の棚とは別のドライブ販売棚のところにありました。ww
http://www.azpark.co.jp/
書込番号:3040629
0点


2004/07/18 20:14(1年以上前)
新宿ではワゴンにどっさり載って売ってましたよ。1440円だからなかなか手が出ないようだが(笑)
書込番号:3044798
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812FB


買われた方に質問です。
今回、DVDのROM化が出来ると雑誌等で書いてありましたが
2層ディスクだけじゃなく1層のディスクでも同じなのでしょうか?
古いDVDカーナビでビデオ等が見たいのですが、−Rは認識しません。
1層の+Rで再生できるのでしょうか?
0点

それはカーナビがDVD-Rに対応していないだけかもしれませんよ。
書込番号:3054021
0点


2004/07/22 02:37(1年以上前)
1層のディスクのROM化はできないと思います。
IOのは出来ないという情報がありますから。
メルコも恐らく同じでしょう。
1層のディスクのROM化をしたいなら、LG版のGSA-4120BにN0ADと
呼ばれる改変ファームを入れるしか、今のところ無理なのでは?
ちなみに、IOのヤツにN0ADを入れてもダメだったとの情報も2chに
ありました。メルコのにN0AD入れてもダメでしょう。きっと。
書込番号:3057605
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812FB


DVSM-D5812FBを買いたいんですけど、僕にとってまだ手が届きません。
いつごろの時期に買うといいでしょうか?ついでに、付属ソフトは、
便利ですか?DVSM-D5812FBのことなら何でもいいので教えてください。
皆さんお願いします。
0点


2004/07/11 22:06(1年以上前)
いつごろとゆうことですが私は昨日、16000円で、購入しました。
個人的にはそれほど高くないと思うんですが・・・他の人の意見もありましたが、使用していると、ディスクはかなり熱くなりました。
ここからは質問させてもらいたいんですが、付属のライディングソフトのB's Recorder GOLDやCLiPの使い方がわかりません。ドライブの
購入が初めてのもので・・・
neoDVDは使用できるんですが、一つのファイルしか書き込めないような
感じなんで。
自分としては、バックアップのためにフォルダーにまとめたデータを
沢山、DVDに焼きたいと思ってるので。
書込番号:3019939
0点


2004/07/13 16:36(1年以上前)
もう、早くも次がでちゃうますね^^;
+−R16倍速、2層4倍速。 たった一ヶ月違いで出るかね、まったく。
書込番号:3025900
0点


2004/07/13 21:08(1年以上前)
本当ですか?
別に嫉妬してるわけじゃなんですが、16倍でも4倍でも
書き込み時間って、そんなに気になります?どうせ放置しておくだけですよね?私はやはり、マルチということでこのドライブを購入しましたが。 それより、高速で書き込んだ場合、書き込みミスをしやすくなるってゆうオチはないんでしょうか?16倍で書き込むより1倍で書き込む方が、画像が鮮明でミスしにくいとか・・・?
書込番号:3026691
0点


2004/07/13 23:16(1年以上前)
速度が遅いほうがエラーは少なくなるようですよ。
以前雑誌で2倍速、4倍速、8倍速で焼いた場合の品質チェック記事を読んだことがあります。
あの記事によると、4倍速までは安定した品質でしたが、8倍速ではエラー率が一気に高くなってました。
これはドライブによって差が出るとは思いますが・・・
もともと8倍速以上は比例して書き込み時間が短くなりませんし
私はいつも4倍速で書き込むようにしてます。
書込番号:3027383
0点


2004/07/13 23:18(1年以上前)
「16000円で、購入」とのことで、通販価格より安いですが、
どちらで購入されましたか?
よかったら参考までに教えて下さい。
2層4倍速ドライブですが、今のところRAM書き込みは
無く、リードオンリーみたいですので、
そのあたりの優位性はなんとか保っている様ですよ。
書込番号:3027388
0点


2004/07/15 01:03(1年以上前)
>>デーブーで さん
16000の購入場所は近所のエイデンです。安売りをしていたので、
今では高くなっているかもしれませんが・・・
それと残念な報告なんですが、購入して、四日後、ドライブに
ディスクを入れても、認識しなくなってしまいました。
これは、おそらく、自分の使い方が悪かったと思うのですが、
ディスク読み込み中に、フリーズ?した感じになり、トレイオープン
させたのですが、オープンせず、もう一度押したらトレイが開きました
それから、一切、どんなディスクを入れても、認識せず、っといった感じです。 メーカー修理をしたほうがいいんでしょうか?
それとも何か対策などあればお願いします。 長文すいません。
書込番号:3031480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
