
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月18日 22:08 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月1日 15:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月30日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 02:58 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月19日 23:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月15日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


接続関係のことは全くの素人でよく分かりませんので教えてください。
私のノートパソコンはUSBは1.1です。また、PCカードスロットには無線LANの受信機を差し込んでいますのでUSB2.0のカードは使いたくありません(そのたびに差し替えるのが面倒なので)。
そこでIEEE1394接続しようと思っていますが、4ピンと6ピンの違いは何なのでしょうか。以前、6ピンならデータだけでなく電気もUSBのように送れると聞いたような気がします(当たってますか?)。もしそうだとしたら、それは両方6ピンの場合に可能なのですか。
私のパソコンの端子は4ピンで今、プリンター(エプソンPM-970C;6ピン)もIEEE1394で接続して使っています(パソコンにUSB2.0端子がないため)。しかし、パソコンにはIEEE1394端子は1つしかないため、パソコンから当機、当機からプリンターへとつなぎたいのですが、この機械は4ピン−4ピンの接続では動かないのですか。というのは、6ピン−6ピンの接続で電気が供給されるのなら、パソコンと当機はコンセントを差し込んで4ピン−4ピン接続とし、当機とプリンターを6ピン−6ピン接続すればプリンターはコンセントを差し込まなくても使えるのかなと思ったわけです。この考えは「6ピン−6ピンで通電する」というのが大前提ですが・・・。
文頭でも申しましたが、あまりにもIEEEのことを知らない超初心者ですので変なことを書いていますが、なにとぞご教示のほどよろしくお願いいたします。
0点


2004/10/17 23:40(1年以上前)
4P、6Pはコネクタのサイズです。
ノート−ドライブ−プリンタで数珠繋ぎします。
電源の供給はされず、ドライブの電源をオンにしないとプリンタは使用できません。
書込番号:3396588
0点



2004/10/18 22:08(1年以上前)
ご教示ありがとうございます。
じゃあ、どうしてもコンセントが3つ必要なわけですね。
2口コンセントを調達することにします。
「ドライブの電源をオンにしないとプリンタは使用できない」というのは、「ネットワークプリンターのホストとなるコンピューターの電源が入っていないと使えない」というのと同じ理由ですか?
書込番号:3399423
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


はじめまして、私はPCにあまり詳しくので、どうしてもわからないのですが。私が使っているPCは、NECのノートPC(PC-LL5504D1K)なのですが、DVSM-D5812IU2が対応しているのかが、わかりません。
詳細とかを見ても、難しくてわかりません・・・。
OSは、XPです。
PCに詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/01 14:41(1年以上前)
せめて、PCのスペックを書くべきです。
答えようがありません。
書込番号:3336653
0点

DVSM-D5812IU2は、USB2.0又はIEEE1394接続が出来るようです。
LL5504DのUSBは残念ながら1.1のタイプですね、しかしながらIEEE1394も搭載していますのでこちらで接続すればいいと思います。
書込番号:3336663
0点

真衣さん こんにちは。 その型番で検索できません。
取説に USB2やIEEE1394が使えるノートなら OKでは?
「DVSM-D5812IU2」
インターフェイス IEEE1394(iLink・FireWire) USB2.0
PC-LL5504D1K ?
NEC LaVie L PC-LL5504D1K ?
書込番号:3336676
0点



2004/10/01 15:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。
PCの事が、詳しくないので情報不足ですみません。
今、調べました。
AthlonXP/1400+,RAM256MB,HDD30GB,FDD,CD-RW/DVD,56kbps,
100BASE-TX,IEEE1394,14・1”TFT(XGA),WinXP(HE),officeXP
これで、大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:3336709
0点


2004/10/01 15:39(1年以上前)
このスペックなら問題無いと思いますよ。
IEEE1394で接続してください。
USB1.1ではドライブの能力を発揮できません。
HDDの空き容量は充分ですか?
書込番号:3336774
0点


2004/10/01 15:42(1年以上前)
NEC Lavie L LL550/4Dかな?
>http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=210273
[3336663]麻呂犬さんのレスと同意見。
書込番号:3336780
0点



2004/10/01 15:46(1年以上前)
HDDの空き容量は大丈夫だと思います。
親切に答えて下さってありがとうございます。
さっそく、購入して試して見たいと思います!
また、わからない事があったら教えて下さい。
ますたーすれーぶさん
麻呂犬さん
BRDさん
本当にありがとうございました。
書込番号:3336788
0点



2004/10/01 15:53(1年以上前)
あひろさん
情報ありがとうございます。
あひろさんの言うとうり、NEC Lavie L LL550/4Dです。
ただ私のは、コジマモデル?みたいで最後に1Kが付くみたいです。
わざわざ調べて頂いて、ありがとうございます!!
また、わからない事があったら、教えて下さい。
書込番号:3336797
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


IOデータさんのDVR-UEH12Wと比較していたのですが、
このドライブって中身がどちらも日立製となっているのですが、
中身はいっしょなんですか!?
さらに値段の差はどこにあるんですか??
0点

ドライブはGSA-4120Bですね。
価格の差は、付属ソフトとサポートの対価に関する見解の差でしょうね。
単純に、予定販売数量の違いかも知れませんが。
書込番号:3309304
0点



2004/09/25 23:44(1年以上前)
XJRR2 さんご返信ありがとうございました!!
以前DVDIUH2というIOの商品を買いましたが、大きいデータを書き込もうとすると、「巡回冗長エラー」というのがでて、まったくバックアップができなかったので。。。
買い替えしようかなと。
この商品は同じHITACHI製でもそんなエラーは出ないですよね!?
書込番号:3313777
0点

>巡回冗長エラー
粗悪メディア使ってると出やすいですよ。相性かもしれないけど。
書込番号:3313798
0点



2004/09/29 12:00(1年以上前)
XJRR2 さんご返信ありがとうございます。
ちなみにメディアはPANAとRADUSを使っていましたが、最初のうちは書き込めたのですが、しだいにエラーのでる頻度が高くなって。。。
どうなんでしょうか。。。
書込番号:3328644
0点

パナは良いと思いますけど自分で使ってるのはRAMが一枚だけです。
Radiusはデータの保存には向かないし、そもそもベリファイエラーからして
出やすかったので、使うのはオススメしません。
自分の場合、安物使うと再生互換性も落ちるみたいなので、
リコー製+RWと、TDK製-Rばっかり使っています。
書込番号:3330566
0点



2004/09/30 20:27(1年以上前)
XJRR2 さん 返信ありがとうございます。
それでは次回からTDKさんの商品を使ってみたいと思います。
ある掲示板ではクリーナーをかけたら直った!という発言もあったのですがどうなのでしょう!?
でもやはり2倍速じゃさすがに時間がかかってしょうがありません。
RAM5倍速・・・。ほしいですね。
書込番号:3333872
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


過去のすれでも質問されていますが、私の場合も
RAMディスクをフォーマットしようとするとUDF2.0、
UDF1.5FAT32いずれでも「ディスクに書き込みが
できない状態。一度、ディスクを取り出してから、使用して
ください。ボリュームラベルを変更するには、ディスクの
プロパティから行って下さい。」というエラーメッセージが
出てしまいます。
となりフォーマットできません。
下のスレでは、IEEE1394に接続して解消されたようですが、
USB2.0での解消法をご存知の方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点



2004/09/24 02:58(1年以上前)
自己レスです。
ファームのアップデートで解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:3305785
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


DVDの焼ける外付けドライブが欲しいのですが、
パソコンが昔のものなのでUSB2.0はついていません。
ノートパソコンなんですけど、ひとつしかないカードスロット
はADSLで既にふさがっているんです。
それで、ADSLとDVDを交換して使うよりも
今使っていないIEEE1394のポートがあるのでこちらを
使いたいのですが、何か不具合がありますでしょうか?
パソコンはノート型で、
OSはウインドウズMe
CPUはペンティアム3−650MHzです。
0点


2004/09/18 00:05(1年以上前)
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x3ufl.htm
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x2ul.htm
こんな物もありますが、それよりCPUが推奨より少し低いので多少不便があるかも知れませんけど。
書込番号:3278102
0点

動作環境CPU:PentiumIII800MHz以上推奨てすが
できない事はないでしょうが 時間がかかりそうですね
書込番号:3278106
0点


2004/09/18 00:52(1年以上前)
接続は、USB2.0よりIEEE1394のほうがベターです。
IEEE1394が使えるなら、無理にUSBにする必要はありません。
使用も書き込みだけなら問題ないと思います。
書込番号:3278320
0点



2004/09/18 01:04(1年以上前)
皆様 早速のレスありがとうございます。
Kam号さん
スゴ〜イ、こんなのあったんですね〜。
スゴすぎる〜。
FUJIMI-Dさん
本当はパソコンを買い替えることが出来れば
言うことないんですけど、まだまだ高いですよ〜。
とりあえず、データ保存だけなので、遅くても我慢しま〜す。
ますたーすれーぶさん
へぇ〜、USB2.0よりIEEE1394の方が良いんですか!
そーだったんだ。
今値段比較してみると、IEEE1394対応してる方が高価なんですね〜。
う〜ん、悩みます。
皆様、速くてすごいレスありがとうございました。
1日悩んで日曜日にでも買いに行く予定です。
ちなみに
IEEE1394だったら、BUFFALOのDVSM-D5812IU2
USB2.0だったらIOデータのDVR-iUM8を考えています。
書込番号:3278380
0点

そもそもMeというのがUSB2.0にとっても壁だし、DVD扱うにはFAT32がネックになるかも
書込番号:3278943
0点



2004/09/18 12:31(1年以上前)
NなAおOさん
ということは、MeではUSB2.0は正常動作しにくい ということ
でしょうか?
それと、FAT32(なんだかよくわからないですけど)がネックに
というのは具体的にはどういうことでしょうか?
よろしければ教えてください。
もう、明日にでも買いたい気持ち一杯なんですけど
買ってから使えないのでは意味がありません。
それだったらMOなんかも考えなければいけないし・・・
書込番号:3279772
0点

FAT32だと4GB以上のでっかいファイルがあつかえないです
MeだとUSB2.0フリーズしやすいので、もしフリーズ頻繁にするなら購入後OSを変えればちゃんと動くようにはなります
書込番号:3280080
0点


2004/09/19 21:59(1年以上前)
買いに行きました。
でも、買えなかった・・・。
だって高いよ〜。定価とほとんど変わらないんだもん。
田舎はダメですね〜。
今度都心部行って買います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:3286270
0点



2004/09/19 23:24(1年以上前)
↑すみません ハンドル名間違えました
書込番号:3286837
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


皆様初めましてm(__)m
初歩の初歩的な質問かもしれませんが、
何点かありますがどうぞ御教授願いますm(__)m
@DVカメラからPCにデータを落とします。
それから、DVDに焼きます。(-R)ここまでは上手くいきます。
で、一般DVDプレーヤーで再生しようとすると、何も動きません。
思いましたのが、5年前に買ったプレーヤーが原因なのかなと・・・。
(DVD VIDEO・コンパクトディスクデジタルビデオ対応と書いています)
ここで分からないのが、「メディアが悪いのか?」「プレーヤーか?」
「付属ソフトが原因?」かが分からないのです。
ん〜・・・。何が言いたいのか分かって頂けたでしょうか(-_-;)
もし、「ここはどーなってんの?」というような、
抜けた質問がありましたら、お手数ですが合わせて御回答
願います。
宜しくお願い致します。
PS メーカーHPの付属ソフトと入っていたソフトが違うって事は
あるのでしょうか?(例)HP:neoDVD 梱包:MyDVD
0点


2004/09/13 21:08(1年以上前)
DVDプレーヤーが古すぎてDVD−Rに対応してないだけ
書込番号:3260602
0点


2004/09/13 21:08(1年以上前)
DVDに焼くときにDVD-VIDEO形式で焼きましたか?
書込番号:3260604
0点


2004/09/13 21:56(1年以上前)
PCでは再生できるのでしょうか?
書込番号:3260909
0点



2004/09/13 22:16(1年以上前)
>kim1023さん
やっぱりそうなんでしょうね(>_<)
先程車で試してみたら再生出来ました!
>CHENchenさん
「DVD-VIDEO形式」との事ですが、付属ソフト(MyDVD)ですと、
焼きたいファイルを選択し、赤い「書込み」というボタンを
押すだけの様なのですが・・・。何か違うんでしょうかね〜(-_-;)
>Jologsさん
PCでは付属ソフト(B's MoviePlayer)を使用すればOKです!
書込番号:3261039
0点

http://www.sonicjapan.co.jp/mydvd/faq/faq_main.html
5年前のデッキだとまだDVD-Rとかが出たての頃だから、厳しいかも。
書込番号:3262216
0点



2004/09/14 08:18(1年以上前)
>旗本さん
ありがとうございました!
見させて頂きましたm(__)m
私も、旗本さんに教えて頂いたような「FAQ」探していたんですが、
見つからなかったもので^^;
まだまだ、注意力がたりませんね(*_*)
書込番号:3262770
0点



2004/09/15 23:01(1年以上前)
みなさんこんばんは!
またまた質問なんですが・・・。
MyDVDを使っての編集の件なんですが、
ある場面をカットし「シーンを分割」ボタンを押すと、
ほぼ固まったような状態になるんです(-_-;)
1回分だけ「シーン分割」は出来るのですが、
その後またカット→「シーン分割」をすると上記のように
なってしまいます・・・。
私のPC環境は、以下の通りです。
アドバイスがあればお願い致します。
PC:NEC VC5003D
OS:XP(最新Update済)
CPU:pen4 1.8Ghz
メモリ:480MB(ヘルプ推奨のギリギリが問題ですか?)
空き容量:51.2GB
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:3269610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
