
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月30日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月8日 10:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月28日 01:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 02:58 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月19日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月15日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


IOデータさんのDVR-UEH12Wと比較していたのですが、
このドライブって中身がどちらも日立製となっているのですが、
中身はいっしょなんですか!?
さらに値段の差はどこにあるんですか??
0点

ドライブはGSA-4120Bですね。
価格の差は、付属ソフトとサポートの対価に関する見解の差でしょうね。
単純に、予定販売数量の違いかも知れませんが。
書込番号:3309304
0点



2004/09/25 23:44(1年以上前)
XJRR2 さんご返信ありがとうございました!!
以前DVDIUH2というIOの商品を買いましたが、大きいデータを書き込もうとすると、「巡回冗長エラー」というのがでて、まったくバックアップができなかったので。。。
買い替えしようかなと。
この商品は同じHITACHI製でもそんなエラーは出ないですよね!?
書込番号:3313777
0点

>巡回冗長エラー
粗悪メディア使ってると出やすいですよ。相性かもしれないけど。
書込番号:3313798
0点



2004/09/29 12:00(1年以上前)
XJRR2 さんご返信ありがとうございます。
ちなみにメディアはPANAとRADUSを使っていましたが、最初のうちは書き込めたのですが、しだいにエラーのでる頻度が高くなって。。。
どうなんでしょうか。。。
書込番号:3328644
0点

パナは良いと思いますけど自分で使ってるのはRAMが一枚だけです。
Radiusはデータの保存には向かないし、そもそもベリファイエラーからして
出やすかったので、使うのはオススメしません。
自分の場合、安物使うと再生互換性も落ちるみたいなので、
リコー製+RWと、TDK製-Rばっかり使っています。
書込番号:3330566
0点



2004/09/30 20:27(1年以上前)
XJRR2 さん 返信ありがとうございます。
それでは次回からTDKさんの商品を使ってみたいと思います。
ある掲示板ではクリーナーをかけたら直った!という発言もあったのですがどうなのでしょう!?
でもやはり2倍速じゃさすがに時間がかかってしょうがありません。
RAM5倍速・・・。ほしいですね。
書込番号:3333872
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2

2004/10/08 10:58(1年以上前)
BHAからUPデータ でましたよ。1394接続OKでつ
書込番号:3361423
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


リカバリーDVDを作りたいんです。HDDまるごとです。
現在、コンボドライブで B's Recorder GOLD 5 を使用しており、リカバリーを作るとするとなんと121枚のCD-Rが必要です。 そんな暇ありません。DVDドライブを・・・と。
そこで、DVSM-D5812IU2に付属する B's Recorder GOLD7 BASIC でリカバリー(起動ディスク + HDDバックアップ)を作る事が出来るでしょうか?
それとDVD-RAMでブータブルDVD?! 要するにリカバリーDVD作成は可能でしょうか? 出来れば嬉しいのですが。
こちらでお聞きして良かったのか疑問ですがDVSM-D5812IU2の購入を検討してますのでよろしく願います。
0点


2004/09/25 16:50(1年以上前)
現在、コンボドライブで B's Recorder GOLD 5 を使用しており、リカバリーを作るとするとなんと121枚のCD-Rが必要です。 そんな暇ありません
パーテーションで作成してください。この枚数だとドライブ全体を
リカバーしていると思います。
DVSM-D5812IU2に付属する B's Recorder GOLD7 BASIC でリカバリー(起動ディスク + HDDバックアップ)を作る事が出来るでしょうか?
出来ます。
それとDVD-RAMでブータブルDVD?! 要するにリカバリーDVD作成は可能でしょうか
RAMで作る必要があるんでしょうか。RかRWでいいと思うんだけど。
書込番号:3311943
0点



2004/09/25 18:57(1年以上前)
パーテーション切ってないんですよ。
ドライブを圧縮して使ってる状態なのでこれを機に整理して切ります。
B's Recorder GOLD7 BASICでリカバリー作れるとの事なので早速購入しようと思います。
あ、でもGOLD7 Upgrade の方がいいのかな?
対応ドライブ見てみたら無かったけど・・・
どうもありがとう御座いました。
書込番号:3312408
0点


2004/09/25 22:56(1年以上前)
パーテーション切ってないんですよ。
ドライブを圧縮して使ってる状態なのでこれを機に整理して切ります
いやいや違います。ドライブのパーテーションではないです。
BsでリカバリーDVDを作る時、パーテーションかドライブ
かの選択画面が出てくるとはずだけど。
そこで、パーテーションを選択してください。
書込番号:3313491
0点



2004/09/26 21:06(1年以上前)
>BsでリカバリーDVDを作る時、パーテーションかドライブ
かの選択画面が出てくるとはずだけど。
パーテーションを選択して121枚なんですよ。
ですからバックアップ作る前に整理しようと思います。
では。
書込番号:3317684
0点


2004/11/28 01:31(1年以上前)
未使用クラスタを読み込まない設定にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:3556656
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


過去のすれでも質問されていますが、私の場合も
RAMディスクをフォーマットしようとするとUDF2.0、
UDF1.5FAT32いずれでも「ディスクに書き込みが
できない状態。一度、ディスクを取り出してから、使用して
ください。ボリュームラベルを変更するには、ディスクの
プロパティから行って下さい。」というエラーメッセージが
出てしまいます。
となりフォーマットできません。
下のスレでは、IEEE1394に接続して解消されたようですが、
USB2.0での解消法をご存知の方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点



2004/09/24 02:58(1年以上前)
自己レスです。
ファームのアップデートで解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:3305785
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


DVDの焼ける外付けドライブが欲しいのですが、
パソコンが昔のものなのでUSB2.0はついていません。
ノートパソコンなんですけど、ひとつしかないカードスロット
はADSLで既にふさがっているんです。
それで、ADSLとDVDを交換して使うよりも
今使っていないIEEE1394のポートがあるのでこちらを
使いたいのですが、何か不具合がありますでしょうか?
パソコンはノート型で、
OSはウインドウズMe
CPUはペンティアム3−650MHzです。
0点


2004/09/18 00:05(1年以上前)
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x3ufl.htm
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x2ul.htm
こんな物もありますが、それよりCPUが推奨より少し低いので多少不便があるかも知れませんけど。
書込番号:3278102
0点

動作環境CPU:PentiumIII800MHz以上推奨てすが
できない事はないでしょうが 時間がかかりそうですね
書込番号:3278106
0点


2004/09/18 00:52(1年以上前)
接続は、USB2.0よりIEEE1394のほうがベターです。
IEEE1394が使えるなら、無理にUSBにする必要はありません。
使用も書き込みだけなら問題ないと思います。
書込番号:3278320
0点



2004/09/18 01:04(1年以上前)
皆様 早速のレスありがとうございます。
Kam号さん
スゴ〜イ、こんなのあったんですね〜。
スゴすぎる〜。
FUJIMI-Dさん
本当はパソコンを買い替えることが出来れば
言うことないんですけど、まだまだ高いですよ〜。
とりあえず、データ保存だけなので、遅くても我慢しま〜す。
ますたーすれーぶさん
へぇ〜、USB2.0よりIEEE1394の方が良いんですか!
そーだったんだ。
今値段比較してみると、IEEE1394対応してる方が高価なんですね〜。
う〜ん、悩みます。
皆様、速くてすごいレスありがとうございました。
1日悩んで日曜日にでも買いに行く予定です。
ちなみに
IEEE1394だったら、BUFFALOのDVSM-D5812IU2
USB2.0だったらIOデータのDVR-iUM8を考えています。
書込番号:3278380
0点

そもそもMeというのがUSB2.0にとっても壁だし、DVD扱うにはFAT32がネックになるかも
書込番号:3278943
0点



2004/09/18 12:31(1年以上前)
NなAおOさん
ということは、MeではUSB2.0は正常動作しにくい ということ
でしょうか?
それと、FAT32(なんだかよくわからないですけど)がネックに
というのは具体的にはどういうことでしょうか?
よろしければ教えてください。
もう、明日にでも買いたい気持ち一杯なんですけど
買ってから使えないのでは意味がありません。
それだったらMOなんかも考えなければいけないし・・・
書込番号:3279772
0点

FAT32だと4GB以上のでっかいファイルがあつかえないです
MeだとUSB2.0フリーズしやすいので、もしフリーズ頻繁にするなら購入後OSを変えればちゃんと動くようにはなります
書込番号:3280080
0点


2004/09/19 21:59(1年以上前)
買いに行きました。
でも、買えなかった・・・。
だって高いよ〜。定価とほとんど変わらないんだもん。
田舎はダメですね〜。
今度都心部行って買います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:3286270
0点



2004/09/19 23:24(1年以上前)
↑すみません ハンドル名間違えました
書込番号:3286837
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2



できます。
PCにTVの動画を取り込む作業ができることが前提。
プレステ2の製造ロットとか、DVDメディアのメーカーとかによっては駄目な場合もあります。
書込番号:3264210
0点



2004/09/14 23:37(1年以上前)
ありがとうございます。決意しました。
書込番号:3265696
0点



2004/09/15 00:13(1年以上前)
もうすこし教えて下さい。今までのTV番組などをビデオテープに保存してあるんですが、それをDVDに焼くことが出来るって聞いたのですが、色々なTVキャプチャが出てますが、どの点を見ればいいのでしょうか?
入力端子と出力端子がついてあるのをみればいいのでしょうか?
どんな言葉で表現してあるものなのでしょうか?
色々聞いてすいません 教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:3265916
0点

PCはデスクトップorノート?
デスクトップなら内蔵でもいいし、ノートなら当然外付け。
値段は高いけど、ハードエンコードというやつにしたほうが高画質で録画できる。
ソフトエンコードというのは、録画/MPEGにする作業をPC本体のCPUにさせるので、高性能のPCでないとコマ落ちとかおきる場合ある。
機能にノイズリダクションとか、3次元なんたらとか高画質化のものがついてるもののほうが綺麗に録画できる。
TV番組の対応CHもチェックのこと。とくにCATVのCHがどこまで対応しているかが微妙に違う。
ビデオテープからの取り込みするのであれば、VHS録画のテープでも、S−VHSビデオ機器で再生してキャプチャーもS端子で取り込むと比較的綺麗になる。
あとは、本とか雑誌とかネットで勉強してね。
書込番号:3266760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
