
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月25日 13:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月17日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月12日 05:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月11日 02:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 03:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月28日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


一度DVD−R、RWを入れて読み込みを行った後、DVD−RAMに
メディアを替えて書き込みを行うと、「書き込み禁止になっています」
とエラーになったり、ドライブ名が変更されない現象が起こっています。
(IEEE1394接続、RAMドライバ、ファームウェアは最新です)
しかし、ドライブの電源を入れ直しすると正常に認識されるようです。
皆さんは、このような症状は出ていないのでしょうか?
0点



2004/12/25 13:48(1年以上前)
書き忘れましたが、OSはXPです。
皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:3683358
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


こんにちは。
この商品、DVD-RAMもリード/ライト対応で最近のバッファロー製品で唯一B's GOLDが付属しているので購入しようと思っていたら、楽天でもAmazon.co.jpでも品切れになっています。
こちらではかろうじて在庫があるようですが、この商品、生産停止になるのでしょうか。バッファローのカタログには「在庫限り」の欄にこの商品は載っていませんが...
もし入手できない場合に備えて、他社も含めどのドライブがお勧めか教えていただけますか?
0点





DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


先日本機を購入しました。
早速、PCでTV録画したファイル(MPEG)を付属ソフトを使用してDVD−RAMに書き込んで、
DIGAで再生しようとしたのですが、
「規定のフォーマットでないので再生できない」
と出てしまいました。過去にも同じような質問の書き込みがあり、返答を見てみたのですが、
いまいち???です。
どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか?
一応自分でやってみた手順は以下のとおりです。
1.DVD−RAMをUDF形式でフォーマット
2.付属ソフトで、DVD−VIDEO形式で書き込み
(Bs STUDIO使用)
よく、「ファイナライズしないと見れない」という話を聞いたことがありますが、
付属ソフトで書き込んだだけではファイナライズされていないのでしょうか?
書き込んだメディアをプロパティで確認してみたら、
「DVD−RAM 書き込み可能なメディア」となっていました。
ファイナライズってどうやってやったらいいのでしょうか?
0点

RAMの場合DVD-Videoの形式で書き込んでも家電では再生してくれません。
家電側で機能制限されています。
このドライブ添付ソフトだとDVD-Video形式でしか焼けないので、
DIGAで再生させたい場合、-Rか-RWに焼きましょう。
このドライブというかBUFFALO発売のドライブは、
添付ソフトが最低最悪なので可能ならばPana発売のドライブに交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:3601513
0点



2004/12/08 23:20(1年以上前)
クランキーコンドルさん、返答ありがとうございました。
早速昨日と同じ手順で、今回はDVD−Rに焼いてみたところ、
無事DIGAで再生することが出来ました。よかったです(^_^)
よく知らなかったのですが、このドライブの付属ソフトは最低
最悪なんですか〜。
DVD−VIDEO形式とDVD−VR形式の違いすら解らない
素人なので、仮にいいソフトが付属されていても使い切れないかな。
すこしぐらい編集が出来るようにがんばります。
書込番号:3605078
0点


2004/12/10 23:52(1年以上前)
>このドライブというかBUFFALO発売のドライブは、
>添付ソフトが最低最悪なので可能ならばPana発売のドライブに交換してもら
>った方がいいと思います。
添付ソフトが最低最悪と言うか、相性問題を全く考えないで、ドライブに
ソフトを添付して販売する、BUFFALOに問題があると言うイメージを
持っています。
それに、BUFFALOは添付ソフトに対して全く無責任です。
ドライブに対応しているソフトと言いつつ、このソフトの動作が不安定に
なっているとか、BUFFALOサポートは平気で言ってきたりします。
書込番号:3613691
0点

BUFFALOって、ソフトにもドライブにもこだわりが全くなく、
カタログ上でのみ条件を満たしてればなんでもいいって感じですよね。
同じ型番でも中身のドライブが違ってたりなんてことも当たり前のようにありましたし。
片やLGで片やパナとか・・・
「玄人志向」と同じ血が流れているそうですが、
まさに血は争えないといったところでしょうか。
書込番号:3614439
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


DVSM-D5812IU2を購入し、デスクトップパソコン(VAIO PCV-MX5GK)
に接続しました。ユーティリティーソフトを使ってセットアップが
無事完了。再起動してみると、エクスプローラから、本体内蔵の
DVD-ROM/CD-RWドライブ(パイオニア製)が無くなっていました。
デバイスマネージャで開くと「!」マークが表示されていて、
「レジストリが壊れている可能性があります。 (コード 19)」と
表示されているので、一度削除してからもう一度ドライバを入れ
なおしたものの、依然として「!」が表示されたままで、使用
出来ません。
またDVSM-D5812IU2は「Gドライブ」に「リムーバブルディスク」と
してエクスプローラで表示するものの、ドライブにメディアを入れて
中身を見ようと思っても、「Gドライブにディスクを入れてください」
をメッセージが表示され、きちんと認識されていないようです。
ということで、内蔵のドライブも、外付けのドライブも両方とも使え
ない状態になってしまいました、、、、。
ちなみに、IEEE1394で接続しています(USB2.0非搭載なので)。
ひとつ気になるのが、ノートのバイオとIEEE1394で接続をして
データのコピーなどを直前までしていました。これって関係ない
のでしょうか?
どなかた対処方法の分かる方、いましたら教えてください。
0点



2004/11/28 03:18(1年以上前)
どうにもならないので、仕方なくOS(Windows2000)を再インストール
しました(リカバリーで)。ユーティリティーソフトでセットアップ
したら「DVSM-D5812IU2」はきちんと認識されました。
再起動後「B's STUDIO」をインストールしたところ、
外付けDVDドライブも内臓DVDドライブも認識されない状況が
再発しました。原因は、「B's STUDIO」のようですが、このソフト
がないとDVDを焼けないのでどうしたものでしょうか?
書込番号:3556903
0点



2004/11/28 03:47(1年以上前)
自己解決できました。バッファローのHPのFAQに対処方法が
載っていました。
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G7&ID=1246
お騒がせしてすみません。
書込番号:3556941
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-D5812IU2


リカバリーDVDを作りたいんです。HDDまるごとです。
現在、コンボドライブで B's Recorder GOLD 5 を使用しており、リカバリーを作るとするとなんと121枚のCD-Rが必要です。 そんな暇ありません。DVDドライブを・・・と。
そこで、DVSM-D5812IU2に付属する B's Recorder GOLD7 BASIC でリカバリー(起動ディスク + HDDバックアップ)を作る事が出来るでしょうか?
それとDVD-RAMでブータブルDVD?! 要するにリカバリーDVD作成は可能でしょうか? 出来れば嬉しいのですが。
こちらでお聞きして良かったのか疑問ですがDVSM-D5812IU2の購入を検討してますのでよろしく願います。
0点


2004/09/25 16:50(1年以上前)
現在、コンボドライブで B's Recorder GOLD 5 を使用しており、リカバリーを作るとするとなんと121枚のCD-Rが必要です。 そんな暇ありません
パーテーションで作成してください。この枚数だとドライブ全体を
リカバーしていると思います。
DVSM-D5812IU2に付属する B's Recorder GOLD7 BASIC でリカバリー(起動ディスク + HDDバックアップ)を作る事が出来るでしょうか?
出来ます。
それとDVD-RAMでブータブルDVD?! 要するにリカバリーDVD作成は可能でしょうか
RAMで作る必要があるんでしょうか。RかRWでいいと思うんだけど。
書込番号:3311943
0点



2004/09/25 18:57(1年以上前)
パーテーション切ってないんですよ。
ドライブを圧縮して使ってる状態なのでこれを機に整理して切ります。
B's Recorder GOLD7 BASICでリカバリー作れるとの事なので早速購入しようと思います。
あ、でもGOLD7 Upgrade の方がいいのかな?
対応ドライブ見てみたら無かったけど・・・
どうもありがとう御座いました。
書込番号:3312408
0点


2004/09/25 22:56(1年以上前)
パーテーション切ってないんですよ。
ドライブを圧縮して使ってる状態なのでこれを機に整理して切ります
いやいや違います。ドライブのパーテーションではないです。
BsでリカバリーDVDを作る時、パーテーションかドライブ
かの選択画面が出てくるとはずだけど。
そこで、パーテーションを選択してください。
書込番号:3313491
0点



2004/09/26 21:06(1年以上前)
>BsでリカバリーDVDを作る時、パーテーションかドライブ
かの選択画面が出てくるとはずだけど。
パーテーションを選択して121枚なんですよ。
ですからバックアップ作る前に整理しようと思います。
では。
書込番号:3317684
0点


2004/11/28 01:31(1年以上前)
未使用クラスタを読み込まない設定にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:3556656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
