
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月12日 16:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月26日 15:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月5日 23:33 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月4日 08:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このドライブ名は4KUSの2S81でLiteon製SOHW-812SのOEMドライブですので2S81というドライブ名でBHAのサイトに行き、対応しているかどうか調べなはれ。
書込番号:3540804
0点



2004/11/26 09:45(1年以上前)
有り難うございました
どうも、対応していないようで他の機種を探します
書込番号:3548700
0点


2004/11/26 15:56(1年以上前)
近々(早ければ今日)に最後のバージョンアップが有る様です。
それだけみとどけてはどうでしょう?
書込番号:3549546
0点





どなたか 教えて下さい
DVM−E88FBを装着しましたが、PC上では認識しますがDVDが読めません(CDは読めます)
メディアは色々なメーカーを試してみましたが、全てダメです
PCのスペックは
・CPU-Pen3 550M
・メモリ-128M
・HDDの空き容量-8G
(商品名はエプソンダイレクト TP515で
Windows98モデルをXPにVerアップして使用)
0点


2004/10/05 23:33(1年以上前)
OSがXPでメモリが128はかなり厳しい
256以上にメモリを増やしてみては。
書込番号:3353289
0点





買ったパソコンにSOHW-812Sが付属していて、ファームを換えたりしたのですが、やっぱり使い物になりませんでした。700Aを試した時などは、読み込みすらできなくなりました。で、今回このドライブを購入したわけですが、
箱を空けてびっくり、見た目がSOHW-812Sそっくりではないですか!
もしかして同じものなのでしょうか?心配だー
0点

SOHW-812Sの奥行き寸法は165mmでこの製品は194mmのようですから少なくとも同じものではないと思いますが、はたしてどこのドライブやらちょつとわかりませんね。
書込番号:3080745
0点



2004/07/29 12:20(1年以上前)
WADOMさん レスありがとうございます。
早速帰って、マ○リックス試したのですが、
正常に再生できました。
ただ、相変わらず、焼きソフトのスピード設定のところが、
MAX、mid、lowの参種類なのは気になりますが・・・
書込番号:3084156
0点

>ただ、相変わらず、焼きソフトのスピード設定のところが、MAX、mid、lowの参種類なのは気になりますが・・・
これはライティングソフトの問題でドライブとは関係ないでしょう。
デバマネ上で表示されているドライブ名で検索してみればどこのドライブなのかわかるかも知れません。
書込番号:3088177
0点


2004/08/01 03:02(1年以上前)
うふふ大当たり、ばっちりSOHW-812Sで、ファームがOEM用になります
DVM-D88がSOHW-832Sで、こちらもOEM用ファームになります
>700Aを試した時などは、読み込みすらできなくなりました。
そのままSONYファームを入れても動作しませんよ
機種チェックしてますので、チェックしないように改ファームにしないとね
>買ったパソコンにSOHW-812Sが付属していて
もしかすると、これもOEM用ファームだったのかもしれませんね
書込番号:3094165
0点



2004/08/03 12:15(1年以上前)
レス ありがとうございます
WADOMさん>これはライティングソフトの問題でドライブとは関係ないでしょう。
別な外付けドライブだと、細かく表示されるのですが・・・
田中 肇さん>そのままSONYファームを入れても動作しませんよ
機種チェックしてますので、チェックしないように改ファームにしないとね
もしよろしければ、改ファームの方法教えていただけないでしょうか。
このまま、机の肥やしになるのはもったいなくて・・・
書込番号:3102379
0点


2004/08/03 19:43(1年以上前)
**故障しても責任は持てません、自己責任でやってくださいね**
必要な物
700AオリジナルFW VY05b
http://dhc014.rpc1.org/Files/DVDR/DRU-700A_VY05b.zip
700A FW VY05改(ROM化対応FW)
http://codeguys.rpc1.org/firmwares/Sony.700A.VY05.patched-bs.rar
OmniPatcher Version 1.3.8
http://codeguys.rpc1.org/patchers/dvdrw_omnipatcher-1.3.8.rar
FW Flashtools
http://upload.cdfreaks.com./ftools/firmware.exe
1.最初にFW FlashtoolsをDLし812SオリジナルのFWをバックアップする
点検や修理に出す時にオリジナルFWに戻す時の為
2.700AオリジナルFWとOmniPatcher Ver1.3.8をDLし解凍する
OmniPatcher Ver1.3.8で700AオリジナルFW(BIN)にパッチを当てる
Patches to Applyの一番下のチェックを付けてSave (ここが重要)
3.FW Flashtoolsで2のパッチ済みのVY05を書き込む
ここで700Aになります
*ここからはお好みで自動ROM化、スピード違反焼きなどの設定*
4.SONYは今現在ROM化反対派みたいで、VY05から仕様を変更したらしく
ROM化出来なくなってしまいました。
700A化成功後、Sony.700A.VY05.patched-bs.rarをDLし解凍後EXEをWクリックし
ROM化に対応したFWを書き込む(純正700A用の改FWな為)ここで700A化した812Sが沈黙
5.沈黙した700AからFW Flashtoolsで書き込んだFWをBackup
このFWに再度OmniPatcher Ver1.3.8で一番下のチェックと
Enable auto-bitsetting(自動ROM化)のチェックを付けてSave
6.FW FlashtoolsでBackupしたROM化パッチ済みのFWを書き込む
これで自動ROM化に対応した700Aの出来上がり
他の項目はスピード違反焼きの項目なのでお好みで
(Lite-Onは高速焼き品質がヨロシクないので無視でもいいかも)
普通に4倍速辺りで書き込むとそんなに悪くはないです。
書込番号:3103460
0点



2004/08/04 08:44(1年以上前)
田中 肇さん こんなに親切なレスは初めてで、感激してしまいました
ちょっと私にはハードルが高い気もしますが、
だめもとで、がんばってみようと思います。
時間がかかるかもしれませんが、結果報告いたします
本当にありがとうございました
書込番号:3105483
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
