
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年5月11日 00:07 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月21日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月19日 01:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月6日 00:03 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月8日 04:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月6日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD16FB
安くなりましたね〜。
-DLが要らないなら、メディアの値段がさがるまでこいつを使う手もアリ。
Pioneer 108ドライブなのでメディアとの相性が出にくくていいドライブです。
読み取り性能は107の方がいいらしいですけど、私はこれで十分満足です。
ちなみにF/W Ver1.20が出ました。
まだF/W更新はしていませんが、ファイルは自己責任でこちらからどうぞ。
http://www.pioneer.nl/nl/support_software.jsp?category=support/software#fdvdwriter
書込番号:4230604
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD16FB
昨年の9月頃に一度、ファ−ム更新デ−タ−がメルコからサイトで配布されて以来、更新ないようですが
パイオニアから発売されてるパイオニアブランドの同ドライブでのファ−ム更新は定期的に行われてるみたいです
このメルコ製のドライブにはパイオニアのファームって適用しないですよね?
0点

PIONEER DVR-109BKの書き込み番号[4148385]を参照のこと。
書込番号:4173775
0点

アドバイスありがとうございました。
でも何故か ファ−ム更新できません(涙
Buffalo109.840.zipの中のUPR9OIN.exeは使用できませんでした
(書き込み番号[4148385]にも記載されてますが)
DVRupdate_v0.9.zipを使いBuffalo109.840.zipからkernelとnormalを指定してstartボタン押すとエラ−出てしまいます。
この手の事に全く知識ないので困っています。
残念ながら私にはBuffaloが公式に発表してるファ−ム使うしかスキルないようです。
書込番号:4174495
0点

ファーム書き換え時の一般的な注意事項(下記サイト)は守っていますでしょうか?
http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm
書込番号:4175674
0点

実際に試してみましたが、DVRupdate 0.9.exeとkernelファームとnormalファームを使えば改ファームからPioneer化することも可能でした。
書込番号:4175712
0点

よく見ると非常に重要な誤りを犯しているようで、Buffalo109.840.zipはDVR-109のファームであり、このドライブはDVR-108ですから適用できないのは当然です。
ファームアップするだけならflashman.orgのDVR-108のstandardの中にある「DVR-108_FW119EU.exe」を使用すること。
Pioneer化するにはENHANCED_XLにある「DVR-108AXL_FW119.EXE」を解凍した中にあるR8143108.119のnormalファームと「DVR108XL v1.14-RPC-1+12xRip+nx4all.zip」を解凍した中にできるR8143008.114のkernelファームを使用すること。
書込番号:4176202
0点

http://www.st-trade.co.jp/support/download/Farm/DVR108/DVR108_FW119EUJ.EXE
これが使えると思います。
1つ前のF/W Ver1.18はここのHPのを使いましたから。
exeを実行するだけの簡単Ver Upです。
書込番号:4180443
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD16FB


この製品は+RでのROM化を謳ってますが、ROM化の方法はどのように
すればよいでしょうか。
Q&Aを見ると
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=1039636a-84a1-4be9-a632-43ad237efe02&resource=&number=5&isExternal=0
ROM化固定となってるので、特に何もしなくても勝手にROM化されるという
解釈でよろしいでしょうか。
それと、私はB'sRecorderで使っているのですが、上記Q&Aでは付属のライティングソフトを使えとの旨表示されていますが、B'sRecorderでもROM化は可能でしょうか。お使いの方おられましたら、よろしくお願い致します。
0点


2005/02/18 17:13(1年以上前)
http://help.bha.co.jp/
B'sRecorderバージョンがわからないですけど BHAのHPでバージョンごとの対応DVDドライブは調べられます
なければ付属品を使いましょう
書込番号:3950928
0点



2005/02/18 23:21(1年以上前)
競馬王国さんレスありがとうございます。
B'sRecorderは7を使ってまして、 DVM-RD16FBもVerアップで対応してます。
対応したことによって、ファイルの棒グラフも8Gまで表示されるようになりました。
ですので、8G焼けるのは問題ないはずなんですが、+RのDLに焼いたときに、
そのまま勝手にROM化されるのか、何か操作が必要なのかが分からないので
質問させて頂きました。
できればB'sRecorderを使いたく、焼ソフトを2種類以上バッティングさせる
のはよくないと頻繁に目にすることと、1枚千円ほどするメディアでの失敗は
非常に懐に厳しいと思い、先人のお知恵を借りたいと思ったのです。
書込番号:3952849
0点



2005/02/19 01:15(1年以上前)
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/dtr85n1-05.htm
こちらでDVR-A08-Jについてですが、2層ディスクを焼いた場合は使用する
ライティングソフトに関係なく強制的にROM化、と表記されてました。
どうもお騒がせ致しました。
書込番号:3953587
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD16FB


最近購入し、RecordNow!を使ってCDのバックアップをしましたが途中でエラーが発生し、メディアにゴミかほこりが付着している可能性があるので再度やり直してくださいという風な説明が出ます。昨日から6枚も失敗しました。書き込みスピードを8倍に落としたりもしましたが、だめでした。メディアはプリンタブルなので記載がなくよくわかりませんが多分ソニーの40倍速対応のものだったと思います。TDKのメディアでは問題なく書き込めたので、メディアがおかしい可能性もありますが、以前から所有しているlogitecの外付けCD-RとWINCDRでは今回のメディアを含め一度も失敗したことはありませんでした。RecordNow!がよくないのか、ドライブがおかしいのか、メディアがおかしいのかどうでしょうか?なお、使用環境はXP-SP1,celeron2.4G,mem256MBdeです。あと、ドライブの外箱に書き込みエラー防止機能搭載とかかれていますが、これはバーンプルーフ等バッファーアンダーランを防止する機能がついているという意味でしょうか。今回のエラーは感覚的にバッファーアンダーランを起こしている気がします。(TDKのメディアでは問題なく書き込めたのでおかしいかもしれませんが・・・)。
0点

ドライブとメディアには相性がありますから、ドライブを他社などに交換した場合はそういった書き込みエラーの発生等は有り得ます。
エラー防止機能搭載とはもちろんバッファーアンダーランを防止する機能です。
しかしこの機能も完璧ではありませんので、機能の許容範囲を超えるエラーが発生した場合は問答無用でそういった症状になります。
書込番号:3561666
0点


2004/12/01 02:13(1年以上前)
私も結局B's7で使っています。
RecordNow!はインストールすらしませんでした(^^)
このドライブ+WinCDRの最新版での+DL品質は良さそうなので、
お持ちのWinCDRを最新版にして使った方がいいと思いますよ。
あと、書き込みソフトによってはエラー防止機能のON/OFFが
できるものがありますので、設定を確かめてみてください。
書込番号:3570096
0点



2004/12/06 00:03(1年以上前)
皆さんコメントありがとうございました。
あぽぽさんエラー防止機能ってそんなものなんですね。今まで使ってきたドライブは特に問題無かったので、驚きです。
無知蒙昧さんWinCDRは昔のドライブにバンドル版なのでバージョンアップ対象ではないので試せそうに無いです。ちなみにRecordNow!はエラー防止機能のON/OFFはなさそうです。
なお、先日ファームウェアをVer.1.14 にバージョンアップしてからはエラー防止機能が問題なく働いている気がします。
書込番号:3591686
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD16FB


最近このドライブを買ったものですが、どういう風にしたら8倍メディアで、16倍書き込みとかする方法を教えていただきたいのですが。素人な質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点



2004/11/05 23:09(1年以上前)
追加です。
ライティングソフトは何を使ったらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3464859
0点


2004/11/06 00:58(1年以上前)
釣り?
マジレスしてみると、まず念のためライティングソフトを最新版パッチを当てておき、書き込みする際、ライティングソフト側で速度を選べると思いますが?
書込番号:3465428
0点


2004/11/06 01:05(1年以上前)
ソフトは付属の物でもOKだと思いますが、回りの友人に他社製ソフトを持っている方がいたら、その公式サイトに行きこのドライブ名又はDVR-108名が有るかを調査し有ったらそれを使った方が良いでしょう。
有名ソフト達なら、後は好みの問題もありますし、なんの用途かも分からない現状では、その詳しい方にたよる方が良いかもしれません。
ちなみに当方は、このドライブの添付ソフトは一切使わず、慣れ親しんだB'sを通常使ってます。最新パッチを当てれば対応してます。×16書き込みも当然OK。
書込番号:3465463
0点

全ての8倍メディアで16倍焼きが出来るわけではありません。特に台湾製の激安メディアではダメな物が多いでしょう。BUFFALO又はパイオニア推奨の国産メディアがいいです。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/firmware/#dvd-r
>ドン758さん
周りの友人が持っているソフトを使うように薦めるのは違法行為を公然と薦めるような事なので、いかがなものかね。
書込番号:3465736
0点


2004/11/06 15:59(1年以上前)
違法ではなく、友人が使っているソフトがドライブに対応していたら、
そのソフトを買って使い方を友人に聞いた方がいいですよ、
という意味では?
ドン758さんの文章からはそう読みとれます。
もちろん曲解すればtabibito4962さんが書かれたようにも捉えられますが
人間性善説でいきましょう。
書込番号:3467379
0点

>回りの友人に他社製ソフトを持っている方がいたら、その公式サイトに行き
>このドライブ名又はDVR-108名が有るかを調査し有ったらそれを使った方が良いでしょう。
この文章を読んで、無知蒙昧さんがおっしゃるように
>友人が使っているソフトがドライブに対応していたら、そのソフトを買って使い方を友人に聞いた方がいいですよ、
>という意味では?
という風に理解するには、かなり善意的に行間を読まないと僕には無理ですけどね(^^;)。
そういう風に勘違いされるような書き方はやめたほうがいいんじゃないの?と言う事が言いたかったんです。以上。
書込番号:3474672
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD16FB


こちらの製品お持ちの方にお聞きしたいのですが、CCCD(コピーコントロールCD)との相性はいいですか?
まったく読み込めないドライブもあると聞いているので、ぜひ教えてください。
0点




2004/11/05 00:01(1年以上前)
いちごほしいかもさん、早速の返答ありがとうございました。
紹介のページを参考に、もう少しいろいろな会社のドライブと比べてから決めようと思います。
書込番号:3461465
0点


2004/11/05 05:26(1年以上前)
私も購入前にその事が気になっていました。メーカーにも聞いちゃったんですよね。しかしメーカー側としては『対応されてません』の一点張り。もうこうなると自分で買って試すしかないと思い、一か八か買ってみました。結果は...ヾ(@^▽^@)ノ。OK!OK!、CCCDもDVDもすべてOKでした。
書込番号:3462166
0点



2004/11/06 00:31(1年以上前)
返信ありがとうございました。いろいろサイトを見て回った結果、この製品がいい感じなんで、この製品を買うことに決めました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:3465300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
