
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月3日 09:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月22日 21:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月25日 02:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月20日 02:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月2日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月1日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD16FB


初のライト対応DVDドライブ購入を考えています。
RAMライトを選ぶか-Rの速度を取るかで悩んでいて、+Rは特に使用予定が無いので、本品(DVM-RD16FB)とDVSM-D5812を候補にしているのですが、バッファローの新しいモデルに添付している編集ソフトは殆ど(全部?)MyDVDになっているようですね。DVSM-D5812に添付されているmovieFOLiOと比較して、特に長短は無いのでしょうか?
なにぶん動画編集を自分でしたことが無いので、希望の機能と言われても困るのですが・・、画面切替のエフェクトや、字の挿入パターンなどのバリエーションは多い方が良いな、と思っています。
使用感など、教えて頂ければうれしいです。
0点

1ヶ月前DVSM−D5812を購入して使って折ります
MyDVDとても使いやすいですよ、まえはムービウエイター2を使っておりましたがこちらのほうが1時間ぐらい速く焼けます
ムービーのコピーは体力勝負です(時間)通常4時間位かな
ただしMyDVDはD5812に付属はバージョン5です
DVM−RD16FBに付属しているバージョンは6です、6では4.7gに
ぴたり収まるようなちょうせいきのうがあります
私はMyDVDバージョン6がほしいのですけどダウンロードアップデート版で¥4000ぐらいなのでDVM−RD16FBを購入しようかと思っています、さいわい5インチベイが1つあきがありますので
書込番号:3454645
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD16FB


今度初めてDVDドライブを購入しようかと思ってます。たくさんあるんですね、メーカーも機種も。素人の僕にはどれをえらんでいいのかさっぱりわかりません。そこで、是非ここの先輩達からアドバイスを頂きたいと思います。CDのR/Wについてですが、既にご購入されている方々、このドライブとEasy CD Creator5 との相性はいかがでしょうか。CCCDの読み込みは出来ますでしょうか。ご存じの方、よろしくお教え願います。
0点

Easy CD Creator5のサポートドライブリストを拝見したところ、残念ながら最新どころか去年辺り発売の記録型DVDドライブもほとんど載っていませんね。
使い慣れしんだソフトかもしれませんが、もうEasy CD Creator5は諦めた方がいいでしょう。
書込番号:3410209
0点


2004/10/21 22:19(1年以上前)
Easy CD Creator5 は2層記録には対応していません。
最新版のVersion7もまだ対応していなかったはずです。
そんな古くて将来性のないソフトよりZule2がおすすめ。
http://zulu.ddcd.net/
CCCDは廃止される方向なので大丈夫です。
書込番号:3410225
0点



2004/10/22 07:54(1年以上前)
あぽぽさん、ごろちゃん貴重なアドバイスをありがとうございました。そうですよね、Easy CD Creator5は古いソフトでした。良いソフトをご紹介いただき、感謝します。早速URLにアクセスしてみました。私好みのソフトの様で、購入の検討を始めたところです。それからCCCDが廃止の方向にあるのも初耳でした。PCで音楽を楽しむ私としては、非常に喜ばしい事です。更に一つ質問なのですが、このソフトを使って映画DVDなどのバックアップDVDを作る事は出来るのでしょうか。ご存知の範囲で結構ですので、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:3411466
0点


2004/10/22 21:02(1年以上前)
■ほとんどのDVDビデオは複製できないようにディスクにプロテクトが施されております。なおプロテクトが施されていない場合でも、ご自身で著作権を有するディスク以外を複製することは著作権法に違反する場合があります。
とりあえず、これを使えばリッピングできますけど。。
http://www11.plala.or.jp/Depression/SmartRipper.html
書込番号:3413074
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD16FB


付属のCinePlayer2ですが、
起動時に砂時計状態でハングすることが多いです。
再インストールすると一旦は直りますが、
その後、再発します。調子が悪すぎなので、
とりあえず、今は、PowerDVDを使っています。
同じ症状の方はいませんか?
0点


2004/10/20 02:52(1年以上前)
他のプレイヤーソフトがインストールされていませんか?
ってPowerDVDが入ってるんですね(^^)
ウチではPowerDVDとWinDVDとCinePlayerが入ってて
WinDVDは全く再生できなくなっています。
まぁPowerDVDで再生できているならいいじゃないですか。
書込番号:3403940
0点



2004/10/21 22:25(1年以上前)
CinePlayer2がバギーなので、アンインストールして
PowerDVD XPをインストールして使っています。
PowerDVDで再生できるので困ってはいません。(^^;
書込番号:3410247
0点



2004/10/22 21:04(1年以上前)
サポートセンターに聞きました。
CinePlayerは大変恐縮ですがHyper-Threadingへの
動作保証を行っておりません。お手数ですがHyper-Threadingを
無効の状態でご利用いただければ不具合が発生しないものと
思われます。
とりあえず、Sonicは捨てですね。
書込番号:3413079
0点


2004/10/25 02:40(1年以上前)
え?そろそろPen4にしようかと思っていたのに(笑)
そんな私はCeleron2Gなの〜。
書込番号:3421234
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD16FB


はじめまして。お初のかきこさせていただきます。
買ったばかりで、台湾製のメディアを使ってDVD−Rを焼いていたのですが、調子よく書き込んでいたのもつかの間、付属のdvdrecordを使って5枚目を焼いていると、概算時間が一度0になったと思いきや、いきなり500minという数字に。これはメディアが悪いのでしょうか?
ご存じの方、教えていただけるとありがたいです。
winxp sp2
pen4 1.6GB
メモリ 768MB
内蔵型HDから書き込み。
メディアは swtechnology、princoの-R どちらも4倍速対応、
2.4倍速で焼いています。
よろしくお願いします。
0点



2004/10/17 23:41(1年以上前)
CD-RWを試しに焼いてみようと試みましたが、こちらも概算時間が
0になったあとさらにもう60分というような表示がされました。
その後、さらにDVDに書き込むと途中で画面が青くなり、英語でコンピュータがダメージを受けるのを防ぐためシャットダウンしろ的なことが書かれて、がっくしきてます。もう焼くのは止めて店にいってみることにしときます。
書き込みソフトはrecord nowでした。
書込番号:3396597
0点


2004/10/20 02:43(1年以上前)
ダメモトで一度IDEケーブルを抜いてまた刺してみてください。
電源容量は足りていますよね?
私はB's7の最新版で使っています。(RecordNowではRitek -R 4xを
20枚ほど焼きましたが、特にエラーは出ませんでした)
ドライブのF/W Verは1.14が最新ですが、どうなっていますか?
書込番号:3403920
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD16FB


これまで未対応のB's7で適当に焼いたり、添付のRecordNowで
試行錯誤(使いにくい)してきましたが、BHAがやっとVerUp差分を
公開してくれました。
これでやっとB's正式対応ドライブとして使えます。
CD-R/RWの頃からずっとB'sを使ってきたので、これが一番簡単
なんですよ。Clipのデキは悪いんですけどね。
(でも最近立ち上げが遅い………)
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD16FB




2004/09/24 01:48(1年以上前)
ttp://www.pioneeraus.com.au/computer/downloads.html
このあたりに、それらしいのがあります。
更新は、自己責任でどうぞw
書込番号:3305663
0点


2004/09/29 15:20(1年以上前)



2004/10/01 00:05(1年以上前)
ガッチャマンウィングさん、情報ありがとうございます。
やっぱりメルコはサポートが早いですね。
DOSの時代にメルコダウンなんて言われていたのがウソのようです。
最近はI・Oの方がサポートが悪いですもんね。
早速アップデートしました(^^)
書込番号:3334986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
