
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年10月25日 10:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月28日 01:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月12日 19:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 18:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月1日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12FB
RecordNow!での書き込みでエラーがノーブランド製ですが、5枚以上
発生したので、ここで原因調査したのですが、[4111628]WADOMさんの
意見でファームウェアの変更を実施してしまいました。RecordNow!以外のソフトで試してみようと思っているのですが、ファームウェアを戻す方法がわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

フラッシュメモリとかだったので、一度書き込んだものを戻すと言うことは出来ません。古いファームウェアを探してきて書き込むしかないかと。
書込番号:4355960
0点

そのままでは書き換えられないので、同様にBAをTUにバイナリエディタを使って変更する必要があります。
書込番号:4356040
0点

ご返答ありがとうございます。
古いファームウェアというのが、見つかりません。
TS-H552A BF30 → SD-R5372 TU56
に変わっている状態です。
この状態で、以前使用していました、B'sGold5で
試したところ、書き込みもベリファイも上手くいった
ようにみえるのですが、DVDを入れても、媒体が入ったこと
自体認識されないようです。
どのような手順で直すとよいでしょうか?
バイナリエディタの使用方法はわかるのですが、肝心の
EXEファイルが見当たりません。助けてくださいTT
書込番号:4357894
0点

なんとか見つけました。
SD-R5372 TU56 → TS-H552A BA53
というやつです。(同様の書き換えはしましたが)
それでDVD-Rに焼いたものも見えるようになり、一安心。
BA53と元のBF30の違いがよくわからないのが不安ですが。
ありがとうございました。
書込番号:4358284
0点

BA53;DVM-RD16FB(DVD±R 16倍速書き込みドライブ)のファーム
BF30;DVM-RD12FB(DVD±R 12倍速書き込みドライブ)のファーム
ということです。
残念ながらDVM-RD12FBのファームは外付け用のDVM-RD12U2のものしかなく、外付けにしなければ戻せないかも知れません。そのまま使ってみたらどうでしょうか。
書込番号:4358497
0点

現在はBA57で使用してます。BF30とかに戻したい場合のファームはないですよね。
WADOMさん、外付けにだしたとして、ファームがみあたりません。
U2用のドライバーディスクはありましたが、もしかしてそれでファームを変えるんですか?
よろしくお願いします。
書込番号:4528067
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12FB
このソフトを使って編集したものをmpegに変換しようとしたら、途中で変換しなくなる状態におちいりました。また、タスクマネージャーで確認しても、「反応なし」とはなっていないんです。また、cpu使用率は0%の状態です。アドバイスよろしくお願いします。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12FB
はじめまして。バッファローの上記ドライブを購入したのですが、メディアを読み込むとパソコンの動きがものすごく遅くなってしまいます。よく見るとドライブ伸びジーランプとハードディスクのランプが連動して点灯しています。ドライバを見たら、正しくドライバがインストールされていません、となっていたのでHPに言ってドライバを探してみると、このドライバがありませんでした。どなたかこのようなしょうれいはごぞんじでしょうか?
0点

>ドライブ伸びジーランプ
ドライブのビジーランプのことでしょうね。
>ドライブのビジーランプとハードディスクのランプが連動して点灯
NECの2500A,3500Aなどが連動して点灯することが知られています。ドライバーはHDDと共用できますのでHDDと同じものが使用されていれば問題ありません。
書込番号:4234361
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12FB


CD-ROMにも印刷されていない。
書面も付いていない。
挙句の果てに、SONICのダウンロード販売でCinePlayer version 2を買って、インストールを実行したら旧バージョンの削除ができないとメッセージが出る始末。バッファローとSONICにメールで問い合わせていますが返事が来ません。どうしたらよいのか途方に暮れています。
何方かアドバイス戴けませんか。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12FB
再生時に必ずハングしてしまいます。
→5枚ぐらい同じのを書いてみたのですが、それぞれ止まる位置が違う。
書き込み前のISOファイルは、きちんと再生出来るので、書き込み不良のようです。
やはり国産の対応メディアでないと駄目なのでしょうか...
ヨドバシで安売りしてたので、imationのを20枚組で買ってしまいました(;_;)
0点


2005/03/09 13:21(1年以上前)
書込速度を落としてみてはどうでしょうか。
書込番号:4044499
0点

書けました(^^♪
ちょっと試すのが遅くなってしまいましたが、書き込み速度を落としたら、上手くいきました。メディアの対応書き込み速度は、4x,2xとあったので、2xでOKでした。激安メディアは気をつけないと駄目なのですね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:4103572
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12FB


はじめまして、
先日DVM-RD12FBを購入しまして、取り付けを行い
MyDVDとRecordNow!のインストールを行い、焼けるかどうか
試してみたのですが、RecordNow!によるデータ焼付けには(DVDに)
成功するのですがキャプチャボードで取り込んだ動画ファイルを
MyDVDで焼いてみようとしたのですが以下の症状がでてしまい
うまくいきません、どなたか同じ症状が出た方でアドバイスなど
ありましたら、教えてもらえないでしょうか?
症状:書き込みボタンを押すとメニュービルド、オーディオをビルドまで行ったところでキャンセルしています、とでて
ディスクがエジェクトされる。
その後「要求時間が無効です(-19004)」というメッセージが表示される。
MyDVDのバージョンアップは行って見たのですが(現在6.0.2)
解決しませんでした
それでは失礼致します
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
