このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年2月16日 00:08 | |
| 0 | 7 | 2005年3月3日 13:53 | |
| 0 | 1 | 2005年2月11日 17:46 | |
| 0 | 4 | 2005年2月10日 07:44 | |
| 0 | 3 | 2005年2月7日 01:22 | |
| 0 | 1 | 2005年1月31日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12U2
先日この機種を購入して、ノートパソコンにSONIC RECORD NOWをインストールしたのですがソフトが立ち上がらずハングアップしてしまいます。
何度も入れなおしたのですが、結果は同じで、ついにはWINXPをインストールしなおしてみたのですがやはり同じでした(他のソフトは何も入れないでやってみました)。
1年位前のHPのノートなので性能は問題ないはずなのですが・・・理由が分かりません。
ちなみにUSB1.0のデスクトップでは問題なく使用できました。
他にこの機種に対応したソフトはないでしょうか?
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12U2
最近この機種を購入したのですが使用当初から書き込み速度が遅く大体平均して2倍速程度です。またMyDVDを起動する時に「システムに接続されている1台以上のレコーディング機器に対してDMAがオフになっていることを検出しました。」というメッセージが現れたので早速チェックしてみた所セカンダリ側のIDEのデバイス0の転送モードがPIOになっていたのでDMAに変更して再起動させてみました所転送モードはDMA(利用可能な場合)となっていましたが「現在の転送モード」は変わらずPIOモードになっておりました。ためしにもう一度MyDVDを起動するとやはり前に書いた様なメッセージが出てきます。ちなみに今現在の状態は以下のようになっております。
セカンダリIDEチャネル
デバイス0
デバイスの種類 自動検出
転送モード DMA(利用可能な場合)
現在の転送モード PIOモード
デバイス1
デバイスの種類 自動検出
転送モード DMA(利用可能な場合)
現在の転送モード 無効
また私のPCですがシャープのメビウスのPC-CB1-R3Sです。
宜しくお願いします。
0点
2005/02/15 12:08(1年以上前)
機種は違う(DVM-RDH16U2)のですが、実は私も同じ様な経験をしております。買ったお店(量販店)に問い合わせたのですが、メディアとの相性や、
ちょっと物知り顔の店員が出てきて、ファームのアップデートの話しやら
聞いたのですが、まったく検討違いの様です。結局メーカー側に
問い合わせているのですが、全く連絡無し....結構怒ってます。
書込番号:3935730
0点
2005/02/17 12:29(1年以上前)
ガメラ002さん
「DVM-RD12U2」ってUSB外付けのドライブですよね。
それと、IDEチャンネルがPIOになっているのは、関係ないと思うんだけど。このドライブをつないだら転送モードが変わってしまったというのなら、接続せずにMyDVDを起動したり、転送モードをチェックしてみてはいかがでしょうか?
それと、セカンダリのマスターというのは、おそらく、ノートPCの内蔵CDドライブのことなので、転送速度がPIOで遅かったとしても、DVM-RD12U2の書き込み速度には影響(内蔵CDドライブからの転相以外」しないですよ。
書込番号:3945396
0点
2005/02/24 16:34(1年以上前)
ちょっと追加情報です。
PC WORLDより
http://www.pcworld.com/howto/article/0,aid,119265,00.asp
InCD4で書き込む時、XP SP2との相性で最大40パーセントの速度低下がある。
InCDをアップデートすることで解消される。
マイクロソフトからは未だにfixが出されていない。
ちなみに私は2台パソコンを持っているのですが、
それぞれの環境で試すと、
pen3 1GHz RAM 128MB win Me 12倍書き込み成功!
pen4 3GHz RAM 1GB win XP SP2 2倍書き込み
という事ですので、結構ビンゴかもしれません (^^;;
ちなみにガメラ002 さん どうなりましたか?
書込番号:3980804
0点
2005/03/01 00:01(1年以上前)
色々とお教え頂き誠に恐縮です。
ドライブを接続せずにMyDVDを起動してもDMAがONになっていないと記されます。
また普段主に使っているソフトはShurinkやDVD Decrypterです。ところでふみさまさんにお聞きしたい事があるのですがInCD4とは何なのでしょうか?
勉強不足ですいませんが教えて頂けますと幸いです。
書込番号:4002753
0点
2005/03/02 14:31(1年以上前)
『InCD4』はパケットライティングソフトです。
http://corp.livedoor.com/pressroom/pressrelease/content?id=185
ご参照ください。
DMAの件については、私の場合、そのような事は無いですが、
ハードディスクへのアクセスランプを見てる限り、P4のパソコン
のHDは暇そうに動いてましたね(^^;;
まあ、折りを見て、メーカー側に送り返し検証して貰うつもりです。
メーカーに送り返すと言っておいて何ですが、USBやライターの
ドライバーがXPの物を使うあたりが怪しい様な気もしないでも
ないです。
書込番号:4009390
0点
2005/03/03 13:37(1年以上前)
>ドライブを接続せずにMyDVDを起動してもDMAがONになっていないと記されます。
これは、ドライブを接続せずデバイスマネージャでDMAに戻しても、再起動するとPIOモードになってしまうと言うことでしょうか?
もし、そうであれば、何らかのアプリケーションが競合している可能性が高いと想像します。このドライブについてきたソフトもインストールされたとするならば、お使いのノートパソコンの内蔵CD-Rドライブ用あらかじめインストールしてあったライティングソフト(特にパケットライト)との競合が原因になっている可能性があります。InCD、B'SClip、DirectCD等のパケットライトソフトは、複数インストールは厳禁です。
一度、このドライブについてきたソフトをすべてアンインストールして、再起動後デバイスマネージャで転送モードを確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4013991
0点
2005/03/03 13:53(1年以上前)
このドライブに付属しているパケットライティングソフトは、Sonic DLAですね。もしこれをインストールされていたらアンインストールしてみてください。
書込番号:4014036
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12U2
大幅に機能は制限されるよ。
自動車を購入してギアが一速にしか入らないようなもん。
USB2.0インターフェイスの導入をオススメします。
書込番号:3915630
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12U2
2005/02/06 02:12(1年以上前)
そのドライブのユーザーではありませんが、フツーにDVD-Rか+RにDVD_Video規格で焼けば見られるのでは?
メディアの質という問題もありますが、私のところでは激安メディアでも大丈夫です(^_^;)<スゴ録
書込番号:3889263
0点
2005/02/07 08:09(1年以上前)
返信ありがとう。もしできなかったら返品しよう。
書込番号:3895468
0点
2005/02/07 11:27(1年以上前)
枯れ木さん、書き込みしたとき結構時間かかりました。
どれくらいのファイルを書き込みしていますか。時間とか教えてください。枯れ木さんもスゴ録かな?
書込番号:3895949
0点
2005/02/10 07:44(1年以上前)
突然割り込んですいません
スピードですが、4.3G位のデータを4倍速で書き込んで15分位でした。もっと速い速度の対応したメディアを使えばもっと速いです。
書込番号:3909327
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12U2
2005/02/02 16:04(1年以上前)
私もそう思います。
11月にDVSM−D5816U2を購入したのですが、パケットライトでエラー出まくり。
「BUFFALO」はバンドルソフトを「BHA」から「SONIC」に徐々に変えてきていますが「BHA」の方が良かったと思います。
聞くところによるとバンドルのライセンス料はメッチャメチャ安いそうです。 これは想像ですが、「BHA」がライセンス料のアップを要求してきたので、機能的に劣っていることを十分承知しながら「SONIC」に変えたのではないのかなア。
書込番号:3872108
0点
2005/02/07 00:54(1年以上前)
裏情報によるとその逆で、SONICがシェア獲得のために二束三文の値段でドライブ各社にアプローチしているため、他社がついていけなくなったとのことですよ。どちらが本当かは分かりませんがアメリカ的なパワーアプローチの仕方の方も可能性高そうですね。
書込番号:3894819
0点
2005/02/07 01:22(1年以上前)
別の裏情報(こういう情報ばかりこのんで集めている連れがいるので・・・)によると、B’sは2層書き込み対応の遅れとSONICの価格競争に負けたため(採算を考えると勝つ方が無理なのかもしれませんが)メルコだけじゃなく他のシェアも取られていっていて、一度逃げた客は呼び戻すのが難しいという状態だと聞いたことがあります。ドライブの価格も下がってるのでドライブメーカー側からはまずバンドルソフトの価格をおさえにかかるらしいです。私もB’s気に入っているのですが、こういうのが「容赦無い経済活動」なのでしょうかね・・・。
書込番号:3894942
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12U2
■1層、2層の両方のメディアに対応した安心の「再生互換性を高める書込み機能」搭載
さらに1層&2層メディア書込み時、メディアタイプをDVD-ROMに変更し、一般のDVDプレイヤーやDVDドライブでの再生互換を向上させる「再生互換性を高める機能」を搭載。
幅広い機器で安心して再生することができます。
DVM-RD12U2 メーカーサイトより転載
これによればDVD+メディアのROM化はされる(あるいはできる)ことになってますね
書込番号:3863520
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


