このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年2月16日 12:18 | |
| 0 | 0 | 2005年2月16日 00:08 | |
| 0 | 1 | 2005年2月11日 17:46 | |
| 0 | 3 | 2005年2月10日 07:51 | |
| 0 | 4 | 2005年2月10日 07:44 | |
| 0 | 3 | 2005年2月7日 01:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12U2
2月13日に買ってUSB1.1でDVD-Rのコピーを作成したら2時間かかりましたが、USB2.0で同じものを作成したところ15分でした。メディアはTDK×8対応で同じもの使いました。USB2.0でないと本領発揮できないみたいですね。
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12U2
先日この機種を購入して、ノートパソコンにSONIC RECORD NOWをインストールしたのですがソフトが立ち上がらずハングアップしてしまいます。
何度も入れなおしたのですが、結果は同じで、ついにはWINXPをインストールしなおしてみたのですがやはり同じでした(他のソフトは何も入れないでやってみました)。
1年位前のHPのノートなので性能は問題ないはずなのですが・・・理由が分かりません。
ちなみにUSB1.0のデスクトップでは問題なく使用できました。
他にこの機種に対応したソフトはないでしょうか?
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12U2
大幅に機能は制限されるよ。
自動車を購入してギアが一速にしか入らないようなもん。
USB2.0インターフェイスの導入をオススメします。
書込番号:3915630
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12U2
何度やってもエラーがでます。 はじめの2.3枚はよかったのですが・・・ メディアが対応確認されていない「imation」だからでしょうか? それだと始め成功していたのはなぜ?? どなたかアドバイスください。
0点
2005/01/28 13:17(1年以上前)
なにか エラーは、出ませんか? 「書き込みエラー」など、私もある会社の製品のメディアは、相性が悪かったのか 3枚に1枚は、うまく 書き込めない「書き込みエラー」が発生して 困りました。
書込番号:3846853
0点
「書き込みエラー」とでます。メディアを変えるか、ヘッドをクリーニングして下さいとのことです。 僕は5.6枚連続で失敗してさすがに断念しました。 今は取説に明記してある対応メディアを買って使用していますが・・・ 今のところ失敗はありません。 やっぱりメディアのせいではなかったかと今は思っています。
書込番号:3862549
0点
2005/02/10 07:51(1年以上前)
今までに100枚以上焼いてきましたが、一度もエラーは有りません。今までの経験から海外のメディアは一切信用していないので、国産メディアしか使用していません。やっぱり国産でしょ。
書込番号:3909335
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12U2
2005/02/06 02:12(1年以上前)
そのドライブのユーザーではありませんが、フツーにDVD-Rか+RにDVD_Video規格で焼けば見られるのでは?
メディアの質という問題もありますが、私のところでは激安メディアでも大丈夫です(^_^;)<スゴ録
書込番号:3889263
0点
2005/02/07 08:09(1年以上前)
返信ありがとう。もしできなかったら返品しよう。
書込番号:3895468
0点
2005/02/07 11:27(1年以上前)
枯れ木さん、書き込みしたとき結構時間かかりました。
どれくらいのファイルを書き込みしていますか。時間とか教えてください。枯れ木さんもスゴ録かな?
書込番号:3895949
0点
2005/02/10 07:44(1年以上前)
突然割り込んですいません
スピードですが、4.3G位のデータを4倍速で書き込んで15分位でした。もっと速い速度の対応したメディアを使えばもっと速いです。
書込番号:3909327
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVM-RD12U2
2005/02/02 16:04(1年以上前)
私もそう思います。
11月にDVSM−D5816U2を購入したのですが、パケットライトでエラー出まくり。
「BUFFALO」はバンドルソフトを「BHA」から「SONIC」に徐々に変えてきていますが「BHA」の方が良かったと思います。
聞くところによるとバンドルのライセンス料はメッチャメチャ安いそうです。 これは想像ですが、「BHA」がライセンス料のアップを要求してきたので、機能的に劣っていることを十分承知しながら「SONIC」に変えたのではないのかなア。
書込番号:3872108
0点
2005/02/07 00:54(1年以上前)
裏情報によるとその逆で、SONICがシェア獲得のために二束三文の値段でドライブ各社にアプローチしているため、他社がついていけなくなったとのことですよ。どちらが本当かは分かりませんがアメリカ的なパワーアプローチの仕方の方も可能性高そうですね。
書込番号:3894819
0点
2005/02/07 01:22(1年以上前)
別の裏情報(こういう情報ばかりこのんで集めている連れがいるので・・・)によると、B’sは2層書き込み対応の遅れとSONICの価格競争に負けたため(採算を考えると勝つ方が無理なのかもしれませんが)メルコだけじゃなく他のシェアも取られていっていて、一度逃げた客は呼び戻すのが難しいという状態だと聞いたことがあります。ドライブの価格も下がってるのでドライブメーカー側からはまずバンドルソフトの価格をおさえにかかるらしいです。私もB’s気に入っているのですが、こういうのが「容赦無い経済活動」なのでしょうかね・・・。
書込番号:3894942
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


