
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月20日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月24日 02:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 17:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月21日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月29日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月20日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-RDH16FB
この前、この製品に買い換えたのですが
これまで使っていたライティングソフトの「Nero6」をこのドライブでも使いたいと思ったので
実際に使ってみたのですが(日本語変ですがご容赦を)
なんというか、パッケージにはDVD-Rではx16まで選択できると書いてあるのですが
実際にやってみると速度設定でx2.0とx4.0しか選択できません。
で、実際に書き込んでみると「書き込みを完了できません」というエラーを吐き出しまして
DVDドライブのランプが付きっぱなしになり、ディスクを排出する事が出来なくなり
ドライブをWクリックしてみると「セッションに接続できません」とかいう意味不明なエラーを吐きます。
これは… 不良と見て良いのでしょうか。
0点

>これは… 不良と見て良いのでしょうか。
だめ。
この情報だけじゃ判断できない。
まずnero6に最新版のパッチが当たっているのか?
どのMediaを使用しても同じ状態なのか?
ASPIマネージャの状態は?
ドライブのファームは最新か?
など要因はいくらでも考えられる。
書込番号:4293067
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RDH16FB
書き込み番号[3810419]を参照のこと。過去ログくらいちゃんと読めってんだよ。
書込番号:4058625
0点

ROM化する→ドライブに入れる→ドライブが+R DLをROMと勘違いする→ROMの読み込み速度で読み込む→+Rとの倍速が違う場合、大抵ドライブに負担がかかる→寿命縮まる→ドライブアボーン
・・・という話が多くて、微妙。
書込番号:4111445
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RDH16FB


お世話になります。 ネットでいろいろ調べてのですが、どうも相性の問題ではとの結論なのですが、皆様のご意見を伺いたく書き込みました。 実は、三菱化学製DVD+R DL 2.4倍速にて、約7GBほどのDVDムービーを焼きました。 で、正常に終了した後、5年前に購入した、SONY製DVDプレーヤーで再生するとちゃんと見えるのです。 しかし、そのDVDをIBM製ノートPC(モデルT41、DVD−ROM/CDRW ドライブ付、2004年10月購入)のドライブにセットしますと、たまには、DVDを認識する事があるのですが、ほとんどの場合認識しません。ある時は、「ディスク面が汚れているので掃除してください。」とメッセージがでます。 これって、やはり相性問題なのでしょうか? それとも、他社製DVDドライブで焼くと、正常に認識するのでしょうか? 今パイオニアDVDドライブ(DVD+R DL 6倍速)が気になっています。 そーそー、DVDドライブは、2004年暮れに購入。 ファームは最新の物にUpしております。 質問をまとめますと、以下の点が不明です。 ご存知の方、ご教示ください。
1.5年前のDVDプレーヤーで再生できるのに、最近購入したPCでは、認識出来ないのは、
なんででしょうか?
2.5倍速で焼きますと、DVDプレーヤーで見ることが出来ない時が
ありました。
(DVDのレンズをクリーニングしろとメッセージがでました。)
やはり、DVDメディア推奨の2.4倍速で焼くべきなのでしょうか?
速く焼くと、半焼き状態なんて事になるのでしょうか?
3.DVD認識問題を改善する策はあるもんでしょうか?
以上よろしくお願いたします。
0点


2005/02/19 17:16(1年以上前)
DVDinfopro とかのソフトで状態みてみたら?
書込番号:3956508
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RDH16FB


値段が変わらなかったのでこの商品を買ったのですが、
本当に同じメルコのDVM-RD12FBと全く一緒のドライブ
「TS-H552A」が採用されていました。
ファームウェアはBA52。2004年12月生産の物で、
ちゃんと+Rも+RWもデフォルトでROM化が可能でした。
動作音はNEC ND3500A等と比べると静かなのでPCでDVD鑑賞
を考えている人には勧められるかもしれません。
ただ、フル回転したときに短時間ですが結構振動が
あるので静音とまではいきませんが・・・。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RDH16FB


RDH16FBでの、CD-Rの読み書きについて教えてください。
現在私のドライブでは、CD-Rの読み書きができません。
一層DVD-R(太陽誘電製)の書き込みは無事できました。
市販DVD-ROMの読み込みも可能です。
市販CD-ROM(音楽含む)の読み込みもできたのですが、
以前焼いたCD-R(SONY、太陽誘電、三菱、三井化学製)がドライブで認識できず、
また焼こうとした際、ブランクCD-R(三菱)の認識もしてくれません。
別マウントのDVD-ROMドライブでは認識できるので、
メディアが完全に壊れているわけではないと思うのですが。
OSはWindowsXPで、ソフトは付属のRecordNowのみです。
ファームウェアの更新は関係なさそうなので、まだ行っていません。
このような症状の方は、他にいらっしゃるのでしょうか?
私のみの初期不良、もしくは私の接続・設定ミスでしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。
0点

はじめまして。私も同じ症状で悩んでいます。確かにCD-Rは認識しないですね。それとDVDメディアはマクセルのみだめでした。2枚程度書き込み出来るのですが、3枚目以降はすべて燃えないごみと化してしまっています。ライティングソフトは3つほど試してみましたが、全てソフト上の問題は無いようです。とりあえずメーカーの方に連絡して回答待ちの状態です。わかり次第、板に書き込みしようと思っています。
書込番号:4250796
0点

すいません。追記です。私の場合このドライブはDVD書き込み専用です。
私は逆にDVDの部分で苦戦しています。CDの読み書きはとくにもんだいないですが、やはりブランクCD(TDK)は認識しないですね。
書込番号:4250832
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RDH16FB


このドライブについて教えてください。
maxellの1-4XのDVD-R(video)にdvdプレイヤーで再生できるように映像を4倍速で書き込みました。
DVDプレイヤーや、プレイステーションでは再生できますが、書き込んだこのドライブでは再生できません。
またvictorの8xのDVD-R(data)に8倍速で書き込んだところ、DVDプレイヤー、プレイステーション、書き込んだこのドライブで再生できました。
書き込んだソフトはドライブ添付のものではなく、power producer 3です。
そこで質問ですが
書き込んだものがこのドライブで再生できるようにDVDを作るコツは何でしょうか?教えてください。
0点


2004/12/17 08:31(1年以上前)
ファームアップは?それでもだめなら相性の問題かも?メディアを変えてみては?
書込番号:3644533
0点



2004/12/18 21:45(1年以上前)
ますたーすれーぶさん返信ありがとうございます。
ファームアップは2層DVDについてのものなので、関係ないと思ってしてませんでした。
メディアは相性があるかもしれませんね。次は違うのを買ってみたいと思います。
書き込みソフトの違いによっても、出来が変わってくるかもしれません。
いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:3651729
0点


2004/12/20 14:54(1年以上前)
※5:CSSにより保護された市販のDVD-Videoは取り扱えません。
とBUFFALOのHPに書いてありましたが、関係ないですかね?
書込番号:3660646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
