
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月3日 15:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月23日 12:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 03:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 19:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月25日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 06:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-DM16U2
デスクトップパソコンとノートパソコンで共用したく外付けドライブを検討しております。デスクトップのスペックは問題無いとは思うのですが、ノートが古く心配です。Pen3 800 メモリー128 USB2.0はPCカードで増設。Win XP Pro。遅いのは仕方ないとして確実に読み込み、書き込み出来るか心配です。安定しないとか、書き込みに失敗が多いようであれば、素直にデスクトップに内臓ATAPI接続のドライブにします。PCのスペックアップは考えておりません。ごみノートは捨ててしまえなどと言わず、低スペックで使っておられる方、使われた方ご意見お願いします。
0点

どういう使い方をして(データ書込かオーサネングか)、どこまでの書き込み速度を要求するか?に
よって満足度は変わるでしょうね。この製品は知らないですが、低スペックなら
妥協は発生するでしょう。4倍速のデータ書込はできる可能性は高いでしょうが、それ以上はどうかな?
PCの性能や設定、PCカードの性能など各種条件が絡んでくるから最高速が欲しいなら
デスクトップの内蔵を選んだ方が吉かと。
#BUFFALOのこのシリーズは知らないので具体的な情報は過去ログや他ユーザにお任せ。
書込番号:4202005
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-DM16U2
みなさん書き込む際、どこのメディアを使用していますか?マクセル1回録画のRの5枚組は書き込めたのですが、20枚組のマクセルのRでは認識されませんでした。おすすめがあれば教えてください。
0点

>マクセル1回録画のRの5枚組は書き込めたのですが
この書き方からして、なんか変!
書込番号:4174315
0点

あと 連続DVD書き込みは「DVD±Rドライブ」を痛めますよ
それじゃないですか?
書込番号:4174371
0点

↑枚数の程度によるんじゃないですか?
現に連続焼きの二枚目がレーザーパワー的に一番綺麗に焼けるという話もあるし。
書込番号:4174578
0点

私の場合は、『DVDビデオの書込みに失敗しました。DVDライトエラー(WriteDVD9)DVDライトエラーが発生しました。おそらくメディア品質によるものと思われます。メディアを違うメーカーに変更してやり直してください。』CloneDVDにてmaxellのDVD−R5枚組の最初の2枚だけ成功しただけでした。ちなみにTDK1枚だけ試しましたが、やはり同じエラーが発生してしまいました。
書込番号:4185549
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-DM16U2


インストールできません。「MELCO INC. USB2-IDE Bridge」って何ですか?マニュアル通りに進まなくて、何度やっても同じです。何か解決方法を知っている方教えてください。
0点

何ですかと言われれば「MELCO INC. USB2-IDE Bridge」は「メルコ製の、USB接続でIDEドライブを使うためのインターフェースデバイス名」だろうと思いますが。
インストール出来ない状況とそのコトバがどう関係しているのか分からないと、解決方法を知っているかどうかも皆さん判断できないですよ。
何かエラーが表示されたなら詳細な状況をどうぞ。
書込番号:4087052
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-DM16U2


ちょっと教えてください。
他のドライバーで以前にコピーしたDVDが認識されません。・・が
一度、市販のDVDメディア(記録済み)を入れて、そのあとでコピーしたDVDを入れると認識され再生可能です。
「DVM-DM16U2」でコピーしたDVDも同じ状態です。
そのディスクは他のプレーヤー(パソコン内蔵)では普通に再生されます。このディスクは、「DVD Decrypter」で作成しました。
PCはepson endever NT2700です。
0点

>以前にコピーしたDVDが認識されません。
>このディスクは、「DVD Decrypter」で作成しました。
コピーしたものの詳細は?
著作権的に問題のないものですか?
>市販のDVDメディア(記録済み)を入れて、
記録済みのDVDメディアを購入したのですか?
どういった内容のものでしょうか?
書込番号:4080666
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-DM16U2


この製品を使用して、焼いたメディアの品質チェックをすることができるフリーソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
なかなか見つからなくて、ないのかなあとは思っているのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

PXScanとPXViewというフリーのソフトがCD-R実験室の掲示板で紹介されていますが、コマンドプロンプト上でしか動作しないので万人向けとは言えないでしょう。PXScan,PXViewの詳細は
http://www-user.tu-chemnitz.de/~noe/Plextor/
です。
書込番号:4063723
0点



2005/03/20 00:40(1年以上前)
ありがとうございます。
早速勉強させていただきます。
無事に使えれば良いのですが。
書込番号:4095333
0点

CD-R実験室のようにバッチファイルを作って、それをPXScanと同じフォルダー内に置いておき、バッチファイルをマウスでダブルクリックしてみてください。バッチファイルに誤りが無ければDOS窓が開いて測定がはじまり、終了すれば閉じます。閉じたところで作成された拡張子.pxdのファイルをダブルクリックすればPXViewで見ることができます。
そういう風に使えばコマンドプロンプトを意識することなく使えるはずです。
書込番号:4103268
0点

もう見ていないでしょうけれど、下記のサイトからPlexToolのフリー版(英語版?)が入手できそうです。1.03(full)をDLしてから最新版にアップグレードしてください。
http://www.whitebunny.net/software/plextools.html
書込番号:4115535
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-DM16U2


付属ソフトが動きません、どなたか教えてください?(2005/3/10)
手順どおりインストールしたのですが付属ソフト(Cine Player、record Now)がはじめのスプラッシュ画面のままで止まってしまいます。
PCの電源OFFもできなくなります。
DVDを挿入して、Windows Media playerでは正常に動作しますが、Cine playerを選択するとハングアップします。
環境は、
・PCはEPSON NT2700 メモリー:632MB 内蔵ドライブはCD-ROMのみです(DVD機能はありません)
0点

DM16U2を所有していないので推測ですけど、
付属ソフト(Cine Player、record Now)が、
既にインストール済みのソフト
または、何かのデバイスドライバーとで、
相性問題が生じているのではないでしょうか?
以前DVR-A07-Jに付属のRecordNowをPCにインストールしたら
ハングしまして、別環境のPCにRecordNowをインストールしたら、
無事動いたことがあります。
一本毎にソフトをアンインストールして、RecordNow起動確認の
作業を繰り返して、相性問題を引き起こしている
アプリを特定するのがいいと思います。
(自分は、RecordNowの使用を諦めましたww)
書込番号:4049920
0点



2005/03/12 06:11(1年以上前)
あんていさん、とおりすがりさん、返事の出し方を間違えてとおりすがりさんへ返事を出してしまいましたごめんなさい。
御礼が遅くなりましたが、ありがとうございます。
他のコンピュータにインストールしたら無事動作しました。
まだ、他のソフトを削除してテストはしてませんが、特殊なソフトは入れてないのでPCとの相性なのかもしれません。(古いグラフィックアクセラレータ関係が使用されているとおかしくなるという話を聞きました)
いずれにしろこのソフトを使いこなそうとするのが疲れました。
当分は他のコンピュータ(動くほうで)で使用することにします。
ありがとうございました。
書込番号:4058146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
