DVSM-X516U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVSM-X516U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVSM-X516U2の価格比較
  • DVSM-X516U2のスペック・仕様
  • DVSM-X516U2のレビュー
  • DVSM-X516U2のクチコミ
  • DVSM-X516U2の画像・動画
  • DVSM-X516U2のピックアップリスト
  • DVSM-X516U2のオークション

DVSM-X516U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月中旬

  • DVSM-X516U2の価格比較
  • DVSM-X516U2のスペック・仕様
  • DVSM-X516U2のレビュー
  • DVSM-X516U2のクチコミ
  • DVSM-X516U2の画像・動画
  • DVSM-X516U2のピックアップリスト
  • DVSM-X516U2のオークション

DVSM-X516U2 のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVSM-X516U2」のクチコミ掲示板に
DVSM-X516U2を新規書き込みDVSM-X516U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2

クチコミ投稿数:7件

最近、S-ATAのHDD HITACHI製 HDT721010SLA360を購入したのですが、

このHDDにRoxioEasyMediaCreator7Basic editionをインストール後

デバイスマネージャで確認したのですが、DVD/CD-ROMドライブの項目のところで

Acer製 ATAPI-CD ROM-DRIVE-56MAXとHitachi−LG製 HL-DT-ST DVDRAM
GSA-4167B USB Deviceの横に黄色のびっくりマークが付き、ドライブが正常に認識されなくなりました。
 
そこで、Roxio Easy Media Creator 7 Basic editionをアンインストールしたら、
上記のCD-RomドライブとDVDドライブは正常に認識されるようになりました。
しかし、アンインストールすると、Mozilla fire fox バージョン(2.0.0.20)
のブックマークが一部なくなりました。また、デスクトップのデータも一部なくなりました。

切り分けのため、上記のS-ATAのHDDを使うまで使用していたIDEのHITACHI DESKSTAR 7K80にて、上記と同様のことを試しました。

Roxio Easy Media Creator 7 Basic editionをインストールする前は、CD・DVDドライブ共に認識しており、インストール後はCD・DVDドライブは認識されなくなりました。アンインストールし再起動後、CD・DVDドライブは正常に認識されました。
しかし、デスクトップのデータや、Mozilla fire foxのブックマークについては
そのままデータが残っていました。

HDDの問題ではないみたいですが、何が原因でなっているのかと、対応策を
知りたいです。

書込番号:9771379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 17:40(1年以上前)

まずは、バッファローに対応策を聞くのでは? そこが一番事例が多いと思いますよ。

書込番号:9771454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/28 17:47(1年以上前)

case by caseさん こんにちは。

>黄色のびっくりマークが付き、ドライブが正常に認識されなくなりました。

”このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れてい るか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)”のようなメッセージが出ていませんでしょうか?(エラーコードはそれ以外も有ると思います)

もしこの状態なら、色んなケースが考えられますが、レジストリを削除すると上手く動作することがあります。

参考です。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=120447912668

ただ少し不思議なのが、Roxio Easy Media Creatorをアンインスールすると、復活するとのことですが、上記のようなメッセージに場合、アンインストールしても消えないことが多いように思います。

書込番号:9771488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/28 18:49(1年以上前)

花子メモさん 
そうですね。一度、バッファローに聞いてみます。

SHIROUTO_SHIKOUさん 

>”このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れてい るか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)”のようなメッセージが出ていませんでしょうか?(エラーコードはそれ以外も有ると思います)

上記のエラーは出ていませんでした。

参考までに画像をアップロードします。

書込番号:9771784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/28 19:05(1年以上前)

case by caseさん   こんにちは。

少し検索して見ましたが、同じような解決方法?かもしれません。

一度、”このハードウェアのデバイスドライバを初期化できません コード37 DVD”等のキーワードで検索して見てください。

例えば
http://okwave.jp/qa3071238.html
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4100020.html
もしレジストリを弄る場合は、慎重に・・・。

書込番号:9771868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/28 19:09(1年以上前)

書き忘れましたが
Roxio Easy Media Creator以外のライティングソフトが、既にインストールされていますでしょうか?

書込番号:9771900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/28 21:46(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

こんばんわ。Roxio Easy Media Creator 7 Basic edition以外にはライティングソフトは
インストールしておりません。

一度、検索や記載されているURLに書かれている方法で試してみます。

書込番号:9772846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/28 22:26(1年以上前)

case by caseさん   こんにちは。

>Roxio Easy Media Creator 7 Basic edition
 以外にはライティングソフトは
 インストールしておりません。

なるほど・・・。
正確にはわかりませんが、Windows XP標準のライティング機能は、ロキシオ(Roxio)がマイクロソフトへ提供したようですから、複数がインストールされてたり、OSのバージョンアップ等でも同様の不具合があるようですね。

私自身も前述しました方法で、過去何度かレジストリを弄ったことがあります。

記憶が定かではないんですが、ライティングソフトをインストール中に、強制終了した時や、Windows Updateが異常終了?した時だったように思います。

書込番号:9773174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/28 22:28(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 

こんばんわ。

http://okwave.jp/qa3071238.htmlに書いてある方法で試してみたのですが、
再起動後、デバイスマネージャで確認すると、CD-ROMとDVDドライブのところに感嘆符は
消えました。実際にCD-ROM(市販の音楽CD)をDVDドライブに入れると、ファイルを認識しました。

マイコンピュータからも確認できました。

それで、Roxio Easy Media Creator 7 Basic editionを立ち上げて、オーディオCDをコピーを
選択して、コピー元のドライブを選択しようとしたが、できなかったため、
上記のURLに書いてある通り、”CD/DVDライティングソフトが使えなくなる場合があるときはライティングソフトの再インストールを行ってください。”を確認後、
ソフトをアンインストールして再インストールしました。

すると、再インストール後、またデバイスマネージャでCD-ROMとDVDドライブのところに感嘆符がついていました。

書込番号:9773191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/28 23:24(1年以上前)

case by caseさん こんにちは。

とりあえず、バッファローのHPでは、ドライブのファームウェアは提供されていますが、Roxio Easy Media Creator 関連のアップデートはないようです。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/dvsm-x516u2.html

お使いのRoxio Easy Media Creator 7 Basic editionは、OEM提供なので、ロキシオのHP上のアップデートが適用出来ない可能性があります。

もし可能なら、以前の環境に戻して、問題が起きるかどうか?、もしくは他のライティングソフト(フリー版含め)を試してみる等でしょうか。

書込番号:9773623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/30 23:20(1年以上前)

こんばんわ。バッファローに問い合わせましたが、roxio製品のサポートはしていないみたいです。

下記がバッファローの自動応答メールの内容の一部とそれを行った結果です。


 ■製品が認識しない

 ・製品が認識しない

  1)デバイスマネージャーからドライバのインストール状態を確認します。

    1.[デバイスマネージャ]を開きます。
    http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4553
   2.[デバイスマネージャ]内に黄色い「?」「!」の付いた項目がないか確認します。
   3.黄色い「?」「!」の付いた項目がある場合、その項目を右クリックして[削除]を
     選択します。
    ※黄色い「?」「!」の付いた項目が複数項目ある場合は、製品を取り外した際に
     表示が消える項目を、製品を接続しなおしてから削除します。

   4.製品を取り外します。
   5.パソコンを再起動します。
   6.パソコンが再起動した後、製品を再度接続して認識状態を確認します。

  2)ご使用のパソコンに本製品以外の周辺機器を同時接続している
   場合は、それらを外し、本製品のみ接続をしてご確認ください。

  3)常駐ソフト(ウィルスソフト等)を停止してみる
    http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF3498

  4)USB接続タイプをご利用の場合は、接続先のUSBポートを変えてどうか
   また、内蔵ドライブをご利用の場合は、接続先のSATAポートを変えてどうか
   ご確認ください。

  5)USB接続タイプのご利用の場合、製品背面の電源スイッチをAUTOから
   MANUALに変えてどうかご確認ください。



上記の1から5の手順と合わせて、DVDドライブの新しいドライバをインストールできるか
それぞれ試しました。結果については、タスクマネージャではCDドライブ及びDVDドライブ
共に黄色の感嘆符がついた状態です。


尚、Roxio easy media creatorをアンインストールした状態で、windows標準で書き込みができませんでした。フリーソフト Burn4Free CD & DVD 4.6をインストールしてみても書き込みができませんでした。

とりあえず、roxioの回答を待つことにします。

書込番号:9783685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/03 22:20(1年以上前)

こんばんわ。いろいろやりましたが、CDの書き込みもできず、他のエラーも2,3出るので、OSを再インストールすることにしました。

どうも、アドバイス有難うございました。

書込番号:9798314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

iTunesで音楽CDが再生できない

2006/12/27 14:28(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2

スレ主 Guten Tag!さん
クチコミ投稿数:2件

Windows Media Playerでは再生出来るのですが、iTunesではCDの認識は出来ても再生が出来ません。どうしたらいいでしょうか?

書込番号:5809576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/08/06 07:42(1年以上前)

まったく同じ症状で困っています。内蔵ドライブでは普通に読めるのに、外付けしたこのドライブだと、曲名リストは表示されるのに再生できません。その後どうなされましたか?もし解決の糸口がみつかったのなら是非情報をいただけませんか?

書込番号:6613805

ナイスクチコミ!0


spfieldさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/20 21:21(1年以上前)

同じ症状が起こりました。

参考にしてみてください。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93453

>「オーディオ CD の読み込み時にエラー訂正を使用する」チェックボックスのチェックマークを外します。
自分はこれで解決しました。

書込番号:6778515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2

初めまして、宜しくお願い致します。

clone DVD2 というライティングソフトを用いて、7GB以下のデータを片面2層式のDVD−Rへ書き込もうとしたところ、「データの容量が大き過ぎます」というエラーメッセージが表示されました。

4GB程度の片面1層式のDVD−Rへの書き込みは、同じソフトで問題無く出来ています。

片面2層のDVD−Rの空きディスクを本DVDドライブ(DVSM−X516U2)に入れて、PCのプロパティで確認すると、約700MBの空き容量表示しかされません。(これは片面1層のDVD−Rの空きディスクでも同じでしたが・・・。)

PC(SONY PCG−FX77G/BP)のデバイスマネージャで確認してみたところ、PCに元々1台内臓されているドライブ(DVDは読み専用で、CDは読み書き可能な、兼用タイプ)用のドライバが、本DVDドライブのドライバにも割り当てられている様な???

本ドライブの製造元にも、上記ドライバの件で何度か問い合わせをしたのですが、なかなか的を得た回答を得られず、どう対処すれば現象が改善されるのか、困っております。(ひょっとしたら、単にライティングソフト側の問題で、ドライブ側には関係無いのかも知れませんが、そうかどうかもよく判らないので・・・。その場合、お尋ねする場所が異なるとのお叱りは甘んじて受ける所存ですので、ご指導いただければ幸いです。)

どなたか、良い対処法等ご存知であれば、ご教授いただければ幸いに存じます。

書込番号:5359643

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/19 18:45(1年以上前)

CloneDVD2がそのドライブには対応されてないのではないかと思います。
メーカーの対応ドライブページを見てもこのドライブの型番が記載されてませんからね。
http://clonedvd.livedoor.com/drive.html#13

対応しているドライブを購入するしかないのかもしれないですね。
同じドライブと同じソフトで検証したわけではないので必ず正しいかは分かりませんが参考まで。

書込番号:5359724

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/19 18:48(1年以上前)

対応していないのかもと書き込みましたが、このドライブのホームページを見たら
CloneDVD2の体験版が付属されているようですね。ということは使えるのではと・・・
使用されている方からのコメントを待つしかないでしょうか。

書込番号:5359735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/08/20 11:38(1年以上前)

彩[SAE]さん、早速のレス付け、ありがとうございます。

個人的には、DVDドライブのドライバの影響で、2層タイプのDVD−Rの空ディスクの認識が上手くされていないのでは?と考えておりますが・・・。

1層タイプでは何の問題も無かっただけに、機器の故障は考え難い気がしています。

1層にしろ2層にしろ、PCのプロパティではCD−R並みの空ディスク容量分しか表示していないにも関わらず、1層だけが上手くいっているのも不思議ですが・・・。

気長に情報をお待ちします。

書込番号:5361762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/20 12:01(1年以上前)

光学ドライブのドライバはみんな一緒だったような。PCのプロパティでCD-Rなみの空きなのはOSがDVDの書き込みに対応してないからでは?
違ってたらごめんなさい。

解決方法もちょっと思いつきませんでした。
二重にごめんなさい。


ろーあいあす

書込番号:5361816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/08/26 18:58(1年以上前)

ろーあいあすさん、レス付けありがとうございます。

OSの問題だとすると、書き込みソフトを変えても同じ結果になる可能性が高いと解釈した方が良いのでしょうかね?

購入当時は高性能に思えた我がPCも、動画編集をこなすうちに性能不足な感が否めず・・・。<そろそろ買い替え時期なのかも???

一先ず、皆様ありがとうございました。

今後、このスレをご覧いただいた方で、良い対処法をご存知でしたら、後学のために書き込んでいただけると幸いです。<今後もおりをみてこのスレを拝見させていただきたいと思います。

それでは、失礼致します。

書込番号:5379995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD書き込み時にて

2006/07/01 16:44(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2

スレ主 乱気流さん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みします。
宜しくお願いします。

このDVSM-X516U2を買ってもう半年ぐらいたちました。
今まで、DVD等使用していなかったのですが、利用したくなり
使用しました。

付属のRoxio Easy Media creator7で(disc copier)
ISOイメージをDVD−Rに書き込みしている途中で、
『SCSI要求はホスト側で中断されました』
『パワーオンリセットまたはデバイスリセットが発生しました』
というエラーが何度トライしてもでてきて、書き込みできません。
半分くらい書き込めても途中ででてしまいます。

自分でも、理解できず、再インストールや、他のライディングソフトを使用しても必ず何らかのエラーがでてしまい、対処がわかりかねます。(DVD Decrypter,Deep Burne,Imgburn )
ドライブが悪いのでしょうか、設定の問題なのでしょうか?
詳しい方、助言をお願いいたします。

私の環境は
OS:WindowsXP SP2 Cpu:celeron2.4Ghz メモリ:768
usb:2.0です。内臓ドライブはdvdの書き込みには対応してませんので、外付けを購入したしだいです。

書込番号:5217354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/07/01 17:14(1年以上前)

USB2.0のドライバがキチンと当って転送速度に問題が無いのかどうか?

書き込みメディアには問題は無いのか?

以上2点。

書込番号:5217415

ナイスクチコミ!0


スレ主 乱気流さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/01 18:51(1年以上前)

hotmanさん助言をどうも!!
USBの転送速度に関してですが、使用している外付けHDDでは
転送速度は問題無くUSB2.0を確認しております。
ですので、2.0で接続はされていると思います。

メディアに関してですが、3種類試してみましたが同じ
状況です(悲)
ELECOM製激安メディアDVD-R,DVD-RW・SONY製DVD-R
です。

ちなみに、BUFFALOサポートに聞いても、ソフトで出たエラーに関してはソフトのサポートで・・・との事でした。

他に考えられる対策案やご助言ありましたらお願いします。

書込番号:5217622

ナイスクチコミ!0


スレ主 乱気流さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/01 21:29(1年以上前)

↑つけたしです。
ちなみに、ソフトを起動させた時に(付属のRoxio)
『このレコダ−はUSB1で接続されてるので4倍速以上は選択しないで下さい』とでます。2.0の筈なのに・・・

書込番号:5218013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/07/01 22:30(1年以上前)

Roxioと他のライティングソフトは競合し易いですよ。
また、動作も不安定な事があります。
(認識がおかしいとか…)

他のライティングソフトを試す際、Roxioのソフトは
アンインストールされましたでしょうか?
(これをしないと危険です)

尚、予想ですが、ASPIが悪さをしている気がします。

・綺麗にして(Roxioを消して)から他のソフトで試す
・それでも駄目ならNeroのASPIをDLLして試す

書込番号:5218237

ナイスクチコミ!0


スレ主 乱気流さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/02 02:55(1年以上前)

プレク大好き!!さんありがとうございます。
おっしゃる通り、アンインストールはしておりません。ライディングソフトの競合は考えていませんでした。(おかげで、思い当たる事が多々・・・認識しない等)

ASPIについては、一切理解していませんでしたので、調べてみます。最後の手段で『NeroのASPI』を導入してみます。

貴重なアドバイスをありがとうございました。(感謝!!)

書込番号:5218905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/07/02 05:01(1年以上前)

やはりアンインストールされていませんでしたか^^;

因みに、NeroのASPIは以下です。
tp://ftp6.nero.com/wnaspi32.dll

※先頭はftp・・・ですので、fと付けて下さい。
いきなりダウンロードになるので、
念の為完全なリンクは避けました。

・使い方
このdllを使用したいライティングソフトの
インストールされたフォルダの中に
同居させればとりあえずokです。
但し、Roxioさんとは同居させないで下さいね^^;
思い切り競合します(汗)。

とりあえず、ソフトは無難にNeroの体験版等で良いかと。
NeroのASPIはごみ箱に捨てるだけでアンインストール
できるので気軽に利用できますよ。


よく見たら誤字発見…(笑)
>・それでも駄目ならNeroのASPIをDLLして試す

DLLではなくDLですね。
Lが多かった(笑)。
これじゃファイル名の拡張子ですね^^;

書込番号:5218989

ナイスクチコミ!0


スレ主 乱気流さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/03 16:00(1年以上前)

う〜ん
プレク大好き!!さんのおっしゃる通りライディングソフトを消去して(レジストリも)クリーンな状態で、DVD Decrypterをインストールし、NEROのドライバーを使用したんですが、やっぱりERROR出ますね(悲)

あっでもISOイメージではなく、IFOでは焼けるようになりました。
ISOは『ROXIO』『DVD Decrypter』でも無理でした。

最初の記述のエラー(SCSI〜・・)について,BUFFALOとROXIOサポートに電話で聞いてみたんですが、悲しい回答で

BUFFALO : ソフトで表示されたエラーに関してはソフトのサポートで聞いて下さい。→ROXIOサポートのTEL番

ROXIO  : そのエラーはドライブかシステムが悪い為ソフトは関係ありません。メディアを変えてみるか、競合の可能性があるソフトを削除して下さい。(実行済み)→ソフトは悪くありません。


と、解決できる回答ではありません。『ソフトで』『ドライブかシステムが原因』・・・詳しくない素人では理解できませんよね・・
しょうがないと言えばしょうがないですが・・

メディアも、2種類ではなく、色々変えてTRYしてみなければ
なりませんね。故障はIYA!!

書込番号:5223144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/07/03 22:26(1年以上前)

DiscJugglerを試してみては如何でしょうか?
設定は非常に難しいソフトですが、ISOを
ただ焼くだけならデフォルト設定でokです。
尚、体験版は最低速のみしか使えず、
容量も制限される(700MB?)と思います。

このソフトはドライブの制御が性能が非常に高いソフトで
プロユースでもかなり使われているものです。
(ネットワーク経由で64枚同時焼きとかできる曲物です)

http://www.padus.com/downloads/demo.php

後はNeroBurningRomとかですかね。。。

とりあえず、IFO(通常ファイル)だけでも
焼けて若干実用的になりましたね。
(著作物でない事を祈ります^^;)

書込番号:5224194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/07/04 06:43(1年以上前)

USB2.0のチップセットは物によってスピードが出ないものがありますよ。
デバイスマネージャでNECの名前があがっているか確認してください。

VIAでは、相性によって速度が出ないことがあります。

書込番号:5225101

ナイスクチコミ!0


スレ主 乱気流さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/04 13:47(1年以上前)

プレク大好き!!さん、hotmanさん、たくさんのアドバイスを
ありがとうございます!

とりあえず、ISOは無理でも焼ける事が確認できた為助かりました。

プレク大好き!!さん : 大丈夫です。著作物では無くオリジナルですよ。
hotmanさん : 残念ながらチップセットはVIAでした。

お二人のような詳しい方々のおかげで、ココも助かっている人は
多いんではないでしょうか。尊敬と感謝で一杯です。
どうもありがとうございました。

書込番号:5225684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDブートについて

2006/05/01 02:18(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2

モバイルタイプではないので、試した方はあまりいらっしゃらないかも知れませんが、このドライブからのブートが可能なのか、気になります。

もちろん、実際の可、不可は機種ごとの問題でしょうが、ドライブ自体、ブートが全く不可能なモデルなのか、それとも一度試してみる価値はあるのか(特定のPCでできた経験のある方がいらっしゃるのか)、それだけでも知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:5039673

ナイスクチコミ!0


返信する
TakComさん
クチコミ投稿数:70件

2006/05/01 07:29(1年以上前)

基本的に外付けドライブからの起動の可否はPC本体の問題になります。
BIOS設定でUSBドライブからの起動が出来るものは出来ます。
お使いのPCのBIOSを確認されてはいかがですか。

書込番号:5039840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/03 01:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PCはThinkPad X24で、少なくとも一部のUSB外付けドライブで起動できると聞いています。PC側の問題・・・ということは、十分可能そうですね。ドライブは持ち歩けなくてもいいので、DVSM-X516U2を買ってみようかと思います。

書込番号:5045062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMにうまく保存ができません

2006/04/15 07:29(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2

スレ主 integerさん
クチコミ投稿数:3件

初心者の質問ですみません。

デジタルカメラの映像をパソコンに取り込んで、MyDVDというソフトを使って、DVD-RAMに書き込もうと思っていますが、うまく書き込むことができません。手順に間違いがあるかとは思っていますが、どこが悪いのか教えてもらえるでしょうか?
また相性のよいディスクやソフトを教えてもらえないでしょうか?


状況は下記の通りです。
@フォーマット済の新品のDBD-RAMを使用していますが、必ず書き込みボタンを押下すると、空でないので上書きしてよいか、と聞かれます。
A上記の状態で書き込み自体はできるのですが、次のファイルを書き込もうとすると、また空でないので上書きしてよいか、と聞かれて、追加で書き込みできない
Bとりあえず1つ書き込むことができたとしても、テレビに接続しているPanasonicのDVDレコーダーにセットすると、フォーマットが異なるので、フォーマットしますか、と聞かれ見ることができません。

書込番号:4998553

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/04/16 01:25(1年以上前)

ライティングソフトは何ですか?

RAMドライバでのドラッグではFile形式になり民生機では読めません

DVD形式で書かないと民生機での再生互換性有りませんよ

書込番号:5001028

ナイスクチコミ!0


habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2006/04/16 09:28(1年以上前)

試しにDVD-/+RWで同じことをやってみたら、どうでしょうか。
それでうまく行くなら、
録画用DVD-RAMのフォーマットを消すか、
PCデータ用フォーマット無しのDVD-RAMを買うとか。

書込番号:5001452

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/17 09:28(1年以上前)

基本的にフォーマット済のDVD-RAMの使用方法がおかしいです、フォーマット済のDVD-RAMに対してはライティングソフト(この場合はMyDVD)で書き込むことはしません。編集メニューからコピーまたは移動で書き込むのが普通です。
 フォーマット済のDVD-RAMのフォーマットの種類はおそらくUDF2.0ではないでしょうか(DVDInfoProで確認できます)?それだと家電のDVDレコーダーで使われているUDF1.02と互換性がなく、認識されないので「フォーマットが異なるのでフォーマットしますか」ということになるのだと思います。
 当方ではMyDVDは普段使っていないのですが、フォーマットしていないDVD-RWで試してみたところ家電のDVDレコーダー(東芝AK-G200 カンタロウ)で再生できました。habburuさんが言うようにフォーマットしていない物を使ってください。それからこの場合、追記することはしないで一度消去してから書き込む必要があります。

書込番号:5004055

ナイスクチコミ!0


スレ主 integerさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/23 18:32(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

指摘に従い、@DVD-RAMを買いなおし、A付属のMyDVDではなく、SourceNext社のPowerDirectorを購入して、DVD-RAMへの書き込みを実行しました。
時間はかかりましたが、問題なく書き込みに成功し、DVDプレイヤーに写すことができました。

おそらくMyDVDの使い方がわからなかったことと、DVD-RAMの使用方法を誤っていたためと思います。
週末にしか時間がとれず返信が遅れてすみませんでした。

本当にありがとうございました。

書込番号:5020142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVSM-X516U2」のクチコミ掲示板に
DVSM-X516U2を新規書き込みDVSM-X516U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVSM-X516U2
バッファロー

DVSM-X516U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月中旬

DVSM-X516U2をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング