
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月9日 11:19 |
![]() |
0 | 17 | 2006年4月6日 07:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月14日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月10日 21:21 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月10日 21:32 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月30日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2
XPのシステムをリカバリする前にデータをDVD-RW(パイオニア製)に移動したのですがリカバリ後に読めません。付属ソフトのROXIO EASY MEDIA CREATOR 7 でディスクとデバイスのユーティリティを確認したところ 次のような表示になっています。
DVD-RW シングルセッション(モード1データを使用-不完全) 1セッション 1トラック 追記可能空き領域4.4G 使用領域8KB
入っているはずのデータを読み出すことができません。 どのようにしたら読み出すことができるでしょうか? ほかのCD-RWなどのデータはちゃんと読めるんですが・・・。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2
「デジカメde!!ムービーシアター2」を使ってスライドショーを作りました。それを付属のオーサリングソフト「Movie Writer3.5」と外付けバッファロー製「DVSM-X516U2」でDVDに書き込もうとしているのですが何回やっても駄目です。
「ターゲットデバイスに問題があるかもしれません。もう一度やり直すか、リブートしてみてください。(5212)」っていうエラーメッセージが出てきます。
「DVSM-X516U2」に付属の「sonic MyDVD」ていうオーサリングソフトでもやりましたが書き込みの最後の方でずっとずっと書き込み状態です。100MBのファイルが7時間たってもそのままの状態です。
メディアの方もTDK[DVD-RAM]Victor[DVD-RW]TDK[DVD-R]を試してみました。
どうしたら良いのでしょう?どなたかアドバイス下さい。
0点

Movie Writer3.5で焼かないでHDDにFileを出力して
ラィテイングソフトで焼くとどうなりますか?
NEROとかB`sとかです
>100MBのファイル?
SVCDがいいかも(対応していればですけど)
書込番号:4940479
0点

すでに平_さんが仰っていますが、Movie Writer3.5でオーサリング、書き込みを一連の流れで自動的にせずに、
DVDディスクに書き込む前に、いったんHDDに保存だけしてみましょう(Movie Writer4SEの場合、最後の画面にて選択できました)
保存したDVD規格のデータを、例えば付属のRoxio Easy Media Creator7(アップデートがあれば済ませて)など(NEROとかB`sがあればそちらででも)、書き込み専用のソフトで試してみましょう。
(出来れば、DVD再生ソフトでMovie Writer3.5にて作成されたDVD規格のデータを再生してみましょう)
書込番号:4942502
0点

実は私も、ムービーシアター2を使って作成したデータをDVDに書き込み家庭用のDVDプレーヤーで鑑賞したく思っています。
私の場合、VAIO内臓のDVDライターで書き込みスタートを行うと、メディアを認識できませんと表示なります。付属のムービーライターを使用しても、VAIOに入っているClick to DVD を使用しても、メディアを認識しません。
カスタマーセンターに問い合わせたら、DVD書き込みソフトを複数入れていると、不具合が生じる可能性があるとのことでしたが、片方をアンインストールしても無理でした。
ムービーシアターの
出力→書き込みの一連の作業でも、
一度HDDにデータを落としてから書き込んでも同じ問題に直面します。
ドライブが悪いのかと思い、思い切って外付けのDVDライターを購入したく思っています。
その後の経過を是非、聞かせてください。
書込番号:4945933
0点

>rodeo-driveさんへ
>VAIO内臓のDVDライターで書き込みスタートを行うと、メディアを認識できませんと表示なります。付属のムービーライターを使用しても、VAIOに入っているClick to DVD を使用しても、メディアを認識しません。
カスタマーセンターに問い合わせたら、DVD書き込みソフトを複数入れていると、不具合が生じる可能性があるとのことでしたが、片方をアンインストールしても無理でした。
可能であれば書き込みが出来るソフトを全部アンインストールして
1つだけ入れてみればどうですか?
XPの書き込み機能もOFFにしてください
RWメディアの使用を勧めます
書込番号:4946505
0点

rodeo-driveさんは使用しているVAIOの機種と、同じく使用しているDVDディスクのメーカーもかかれたほうがいいと思います。
(平_さん、何度も横から申し訳ないです)
書込番号:4948660
0点

>GILLYさんへ
>何度も横から申し訳ないです
問題ありませんよ
それよりはフォローありがとうございます
自分は言葉足らずな面がありますのでありがたく思ってます
書込番号:4948684
0点

>平_さん
そう言っていただけると助かります、もちろん私の時に不備な点ありましたらお願いしますm(__)m
(かなりあると思いますが…(^^ゞ)
すこし、DVDの構造について書き込みしておきます。
DVDは簡単に言うと、ディスクの中に「VIDEO_TS」、「AUDIO_TS」という名のフォルダがあれば再生可能です。(AUDIO_TSは別に無くても構わないですが…)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/aboutdvd.html#3
ですから、特別「オーサリングソフトで焼く必要」はありません、むしろ、HDDにいったんDVD−Video規格で保存し、ライティング専用のソフトで焼いた方が、安定性からも、トラブルの原因を切り分けるためにも望ましいと思います。
書込番号:4951562
0点

アドバイスありがとうございます。
一回HDDに出力するやり方で2回ほど成功しましたが、それ以降は又ダメになりました・・・。
「書き込み中」「ディスク進行状況」の両方とも半分以上は上手くいくんですが途中でエラーが出てディスクがイジェクトされてしまいます・・・。
また試行錯誤してみます。
書込番号:4959824
0点

>「書き込み中」「ディスク進行状況」の両方とも半分以上は上手くいくんですが途中でエラーが出てディスクがイジェクトされてしまいます・・・。
これは、焼くソフトに何を使いましたか?
サディサディさんもPCの機種などを書かれたほういいでしょう。
書込番号:4959898
0点

機種はDELLのdimension8100です。OSはウィンドウズ2000。ソフトは2種類試しました。
「デジカメde!!ムービーシアター2」のオーサリングソフト「Movie Writer3.5」。
外付けバッファロー製「DVSM-X516U2」に付属の「sonic MyDVD」ていうオーサリングソフトです。
ちなみに外付けHDDに付属していたソフトで、PCに付属のCDドライブでCDRWに書き込みは出来ました。
ということはソフトの不具合ではなく外付けHDDの不良でしょうか。
書込番号:4970433
0点

>機種はDELLのdimension8100です。
この機種はもしかしたらUSB1.1のような気がしますが、どうでしょうか?
一応確認として、2.0のボードなど増設してありますか?
書込番号:4970644
0点

1.1のままです。
転送スピードが遅くなるだけだと思ってたのですが、これが原因なんですか?
DELLのホームページで推奨されてたので購入したのですが・・・。
以前、いったん本体HDDに出力してからDVDに書き込み成功したファイルは、問題なく書き込めます。ということは出力過程でのトラブルも考慮した方が良いですよね。
とりあえずサポートにも問い合わせ中です。
書込番号:4971119
0点

バッファローの方のサポートは繋がりました。それで色々と確認したところハードの方に問題はないとのことです。またUSB1.1にも対応しているそうです。
それでソフトの方(SONIC)のサポートをバッファローの人が教えてくれたので電話したのですが、繋がりませんね。電話待ちも出来ない状態でした。あの様子だと電話に出る気もなさそうです。
書込番号:4971187
0点

>1.1のままです。
転送スピードが遅くなるだけだと思ってたのですが、これが原因なんですか?
確かに、1.1だから失敗するというわけではないですが、一定以上の速度で転送した方が安定して書き込みできると思います。
下記の様な製品は比較的安価で、取り付けも容易です。今後も外付けのDVDドライブ、HDDをご利用されるようでしたら是非お勧めします。コストに対して効果は大きいでしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8784994_223/21157072.html
ただ、今回の原因は
>成功したファイルは、問題なく書き込めます。
とのことですから、関係は薄いかもしれません(ファイルの容量によるかもしれませんが)
そこで[4942502] でちょっと触れたように、いったんHDD上に書き出したDVD規格のデータをPOWER DVDなどをお持ちでしたら、IFOモードで再生してみてください。この方法で見ることが出来るようでしたら、おおよそ正常なデータが作成されていると判断できます。(実際にDVDに焼かずに検証できる方法です)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/pdvd.html
ほかのDVD再生ソフトでもIFOを再生することが出来るものがありますが、もしお持ちのもので不可能な場合は、下記HPを参考にフリーのものでお試しください。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/nplayer.htm
またsonic MyDVDはバージョンアップはお済でしょうか?
もしまだでしたらアップさせておきましょう。
>以前、いったん本体HDDに出力してからDVDに書き込み成功したファイルは、問題なく書き込めます。ということは出力過程でのトラブルも考慮した方が良いですよね
はい、正しい原因の切り分け方のひとつだと思います。
上記の簡易的なDVDデータ再生方法で、焼けなかったものも検証しつつ、少し試行錯誤すれば、より解決にちかづくと思います。(なんらかの条件で切り分けられるでしょうか?)
作業用の充分な空き容量を確保し、デフラグなども行ってみてください、時として、OSの再インストールからしたほうが早いかもしれませんが。
書込番号:4971673
0点


>「書き込み中」「ディスク進行状況」の両方とも半分以上は上手くいくんですが途中でエラーが出てディスクがイジェクトされてしまいます・・・。
自分の環境で似たような症状が出た時は
USB関連のハングアップと同じような状況でした
外付けHDD以外になにか付けていましたら外して御確認を
書込番号:4971693
0点

平_さん、GILLYさん、アドバイスありがとうございます。
デフラグ、再インストール、バージョンアップ、常駐ソフトの解除はもちろん試してました・・・。
昨日、平_さんのアドバイスでUSB関連(外付けHDD、プリンタ、スキャナ)を全部はずしてから書き込みを実行して仕事に出掛けました。夜に戻ってきたら、無事に書き込めていました!
USBの競合が起こっていたようです。成功するまで苦労したので、まだ安心できませんが、これから安定して書き込みが出来るといいんですけどね^^。お二方には感謝します。ありがとうございました。
書込番号:4976099
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2
DVSM-X516U2を買おうか悩んでいるのですがわからない点が2つあるので教えてください。
・SONYのDoVAIOで録画した番組を書き込むことができるのか。
・DVSM-XL516U2との違いは書き込む速さだけなのか。
以上です。
よろしくお願いします。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2
子供のDVDを両親用にDVDを焼いてみようとコピーをしたのですが、再生中にノイズが出るところがあります。
この様な事が起きる方はいますか?
また、起きた方はどのような対処されて改善されましたか?
ノイズの状態は、映像が一部乱れたりブロックノイズが出たり音声に「ビビ」と音が入ってきます。元の画像は正常であることを確認済みです。
当方でやってみようと思っている対処は、書き込み速度を落としてみる方法で考えています。
メモリーが256なのでギリギリはキツイのかなとも思ってます。
使用PCは、仕事用の東芝dynabook A9/422CMEです。
ご意見よろしくお願いします。
0点

DVDに傷、埃、指紋等が無い事
読み取りスピードを変える くらいかな?
書込番号:4894223
0点

レスありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・
結果から言うと、書き込み速度を遅くすることで解決できました。
ちなみに使用したDVDはTDKを使用。
再生に使ったレコーダー:パナソニックDMRE200H
書込番号:4899439
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2
こんにちは。先日、DVSM-X516U2を購入しました。
説明書などがなく、操作にも結構困っています。
現在やりたいことは、DVDのコピーです。コピーをしようとしても出来ないといった表示が出てしまい、作業はとまってしまいます。
ヨドバシカメラで買ったときは、一度ハードディスクに移してからメディアに焼くことで可能と聞いていましたがやはり出来ません。ハードディスクにコピーをする段階でエラーになってしまいます。
どのようにコピーをしたら良いのでしょうか?
説明サイトが等があるようでしたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

何のコピーをしようとしてるのかな?
出来ない表示の内容がが気になりますね。
書込番号:4859739
0点

DVD2DVD コピーが駄目、HDD へ落とすのも駄目だったからといって、市販の DVD を試しているとは限りませんね。
まして、どんなメッセージが出たかも書かれていないわけですから。
どのような種類の DVD をコピーされようとしているのですか (例: 「子どもの運動会の動画を○×というソフトウェア製品でオーサリングしたもの」)。
また、どのようなメッセージが出て、コピーできないのですか。
書込番号:4863621
0点

こんばんは。いろいろと書き込みをありがとうございます。
コピーしようと思っているのは、子供の幼稚園の発表会で購入したDVDです。
これは、違法になるのでしょうか?
コピーガードなどがされているのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4882111
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-x516u2/index.html
より抜粋
●2層DVDを1層化「Disc Copier」
CD/DVDのイメージファイルから高速にディスクへのバックアップができます。片面2層DVDビデオを1層ディスクへのトランスコード圧縮機能もサポートしています※。
※コピープロテクトされたDVDには対応していません。
これで出来ませんか?
付属のソフトを入れてあるなら
スタート→全てのプログラム→Roxio
の中にあると思いますが…
書込番号:4882142
0点

これってSonic RecordNow!もついてるんですね…
こんなにたくさん書き込みソフトを
つけてどうするんでしょうか…
Sonic RecordNow!の場合は
スタート→全てのプログラム→Sonic→RecordNow!
で本体を起動させて
バックアッププロダクト→バックアップ
と選んでください
後は指示に従えばOKです
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/image/recordnow/recordnow_05.gif
↑の画面だとしたら右から二番目の
CDが二枚並んでいるタブです
書込番号:4882178
0点

はじめまして、電源落ちたさん
幼稚園のDVDでもコピーガードかけてるところもありますよ。
買ってもらうために、コピーガードをかけているのだと思います。
コピーガードが付いている場合は、コピーは違法と思っていたほうがいいですね。
DVDのコピーはインターネットで結構詳しく載っているので検索してみるのも一つです。
余談ですが、パナソニックHDDレコーダーでアドバンスの設定(パナ独自の映像設定)を付けたときなどにPCでDVD−RAMのデーターを認識できなくなることもあります。
書込番号:4894081
0点

こんばんは。皆様、数々の御指導ありがとうございます。
今度の週末にでも、もう一度皆様の御指導通りにやってみます。
それでもだめな場合には、幼稚園の営業戦略上、ガードをかけている事になるんでしょうね・・・。
だめなようならば、あきらめます。違法になってしまうのであれば、コピーはできませんよね。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:4897001
0点

他のスレッドでも話題にのぼってたDVD Shrinkというフリーのソフトを使用してコピー元DVD→ISO化→DVDなどの方法で焼けるはずです。
使用方法などはインターネットで調べてください。検索の時「DVD、リッピング」などと入れると参考になるものが見つかると思います。
書込番号:4899492
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2
このドライブを検討しています。
気に入ったところは「再生互換性を高める書込み機能(ROM化機能)」ですがその後の記述が気になりためらっています。
DVD+R(2層)メディア書込み時、メディアタイプ・・・・と続いているのですが、2層の+Rメディアのみの機能なのでしょうか?1層の+Rや-R、2層の-Rもしくは±RWはダメなんでしょうか?
ユーザーの方々、教えてください。
0点

まずROM化というのは、ディスクタイプを本来の書き換えメディアであることを「偽装」して、読み込み専用のROMと書き込むことです。
この機能は+系メディアにしかありません。(DVD-Rや-RWにはもともとROM化という概念がない)
で、メーカーHPによるとこの機種は二層メディアのみROM化するようですね。アップデート履歴にも+RのROM化の記述はないし・・・現状では無理なのでは?
書込番号:4779435
0点

http://homepage2.nifty.com/yss/gsa4167b/gsa4167b.htm
メーカーに明記はありませんが
+R +RDLは強制的にROM化されるようです
+RWは未検証のようですが… 使いますかねぇ…?
余談ですがIO-DATA BUFFALOの出しているドライブの大半は
+R系の書き込み時には強制ROM化する仕様のようです
(DVDプレイヤー等での再生時の互換性を上げるためでしょうね)
書込番号:4779466
0点

日本の大手メーカーはほとんど-R/RW陣営だったから、当時その陣営の製品では意図的に+R/RWディスクの認識・互換性を下げていた、という話じゃなかったっけ?
現行の機種はどうか知らんけど。
その結果、苦肉の策として+R/RWディスクにROM化の概念が生まれたと聞いていますが。
書込番号:4779538
0点

みなさん、レスありがとうございます。
記述ミスでした。確かにRWにはROM化する必要の無いメディアなので質問対象のメディアとしては不適格でした。
整理しますと+R、-R、+R(2層)、-R(2層)がどうなのかと言う事でした。
私のニーズは±Rのメディアにこだわると言うより、PCでリッピング、オーサリングして焼いたデータ(動画)を家電DVDプレーヤーで見る事が出来ればいいんです。
書込番号:4779563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
