
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月30日 14:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月9日 10:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月14日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2
このドライブを検討しています。
気に入ったところは「再生互換性を高める書込み機能(ROM化機能)」ですがその後の記述が気になりためらっています。
DVD+R(2層)メディア書込み時、メディアタイプ・・・・と続いているのですが、2層の+Rメディアのみの機能なのでしょうか?1層の+Rや-R、2層の-Rもしくは±RWはダメなんでしょうか?
ユーザーの方々、教えてください。
0点

まずROM化というのは、ディスクタイプを本来の書き換えメディアであることを「偽装」して、読み込み専用のROMと書き込むことです。
この機能は+系メディアにしかありません。(DVD-Rや-RWにはもともとROM化という概念がない)
で、メーカーHPによるとこの機種は二層メディアのみROM化するようですね。アップデート履歴にも+RのROM化の記述はないし・・・現状では無理なのでは?
書込番号:4779435
0点

http://homepage2.nifty.com/yss/gsa4167b/gsa4167b.htm
メーカーに明記はありませんが
+R +RDLは強制的にROM化されるようです
+RWは未検証のようですが… 使いますかねぇ…?
余談ですがIO-DATA BUFFALOの出しているドライブの大半は
+R系の書き込み時には強制ROM化する仕様のようです
(DVDプレイヤー等での再生時の互換性を上げるためでしょうね)
書込番号:4779466
0点

日本の大手メーカーはほとんど-R/RW陣営だったから、当時その陣営の製品では意図的に+R/RWディスクの認識・互換性を下げていた、という話じゃなかったっけ?
現行の機種はどうか知らんけど。
その結果、苦肉の策として+R/RWディスクにROM化の概念が生まれたと聞いていますが。
書込番号:4779538
0点

みなさん、レスありがとうございます。
記述ミスでした。確かにRWにはROM化する必要の無いメディアなので質問対象のメディアとしては不適格でした。
整理しますと+R、-R、+R(2層)、-R(2層)がどうなのかと言う事でした。
私のニーズは±Rのメディアにこだわると言うより、PCでリッピング、オーサリングして焼いたデータ(動画)を家電DVDプレーヤーで見る事が出来ればいいんです。
書込番号:4779563
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2
WindowsXPで、
iTunes+外付けDVDバッファローDVSM-X516U2
を使ってCDを作りたいのですが、
音楽ファイルのCDから読み込みも成功しています。
しかし、書き込みは、
iTunesの編集-設定-詳細-ディスク作成-デバイス
は内蔵ドライブが表示されていて、、、
外付けを選択するタブは見当たりません。
読み込みはできるのに書き込みはできないのでしょうか?
設定を変更するところが違うのですか?
WindowsXP上では認識しています。
0点

スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス
→システム→ハードウェア→デバイスマネージャーとクリックして
使いたくない内蔵ドライブを右クリックして無効にしてから
iTunesを起動してみてください。
内蔵ドライブを使いたいときは同じ手順で有効にすれば元に戻ります。
書込番号:4490177
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X516U2
masowskiさん、こんばんは。
文字化けは付属ソフトだけですか?ヘルプファイルですか?ドライバ?
OSは?98SE?2000?ME?XP?(発売順)
フォントキャッシュファイルが壊れているとか?
文字コードが違っているとか?
一度インストールし直してみては?
書込番号:4427759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
