
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年8月10日 01:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月12日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月11日 17:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月6日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月3日 09:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月3日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XH516U2
2週間ほど前に購入しました。
添付のSonic DLAをインストールしたのですが、マイコンピュータの当該ドライブの右クリックメニューにもプロパティ画面にもDLAに関する表示がなく、
DLA.EXE ENABLE H:
のように、コマンドラインで直接有効にしようにも、「サポートしていないドライブ」の旨のエラーが返されます。
これは一体どういうワケなのか、解決の手だてがあるのか、ご存じの方がいらっしゃれば、ご教示いただきたいのですが...
0点

古いスレッドですが、誰かの参考になれば…
[VAIO PCV-W111]+[DVM-RDM16U2]の組み合わせで、同じような現象
(PC本体のドライブではDLAが使えるのに、USB接続のドライブでは使えない)が出ていました。
しかし、デバイス マネージャで、Sony Memory Stick controller(WB)を無効にして再起動することで、
この不具合を回避できることに気がつきました。
お困りの方は試してみてください。
書込番号:5333177
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XH516U2
中身は周知の通りPioneerのDVR-110で、Made in Japan (2005 Aug.製造)
USBインターフェイスには優チップが使用されてました。
ご参考までに。
0点

16倍速焼きに関しては、私の環境では特に問題は出ておりませんので、値段相応の製品だと思います。
(ただ、どのドライブに関しても、個体差は存在していると思われます^^;)
書込番号:4571049
0点

USBの場合、マシンスペックに依存する場合が多いのでマシンスペック書いてもらえるとありがたいんですが。
USB外付けだと16倍速で書き込みに失敗している人が多いみたいですし。
書込番号:4571437
0点

Processor Pentium4 3073.64MHz
Cache L1_D:[8K]L1_I:[12K]L2:[512K]
NameString Intel Pentium(R)4 3.06GHz
VideoCard NVIDIA GeForce 6800 GT
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 1048,032 KByte
OS Windows2K SP4
Date 2005/11/11 23:55
PrimaryIDE Channel
IC35L080AVVA07-0
IBM-DTLA-305020
PrimaryIDE Channel
IC35L120AVVA07-0
AdaptecAIC-7850 PCI SCSI Controller
TOSHIBA DVD-ROM SD-M14011010
PLEXTOR CD-R PX-W124TS1.07
AXSAKI SCSI Controller
外付け PanaDVD(LF-D521)とDVSM-XH516U2
をUSB接続です。
書込番号:4571635
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XH516U2
購入を考えています。
私の古いパソコンで使えるのでしょうか?
SHARP PC-MJ710R
CPU Pentium V 700MHz
Windows XP He SP2
メモリ 320MB
以上のようになっています。大丈夫でしょうか?
また、お奨め製品があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

DVDメディアにデータを記録するのが目的なら、USB2.0が標準でついている位のパソコンに買い換えることをお勧めします。
CPUとHDDの空き容量は推奨環境を下回っています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xh516u2/index.html?p=spec
焼き損じがあったり、時間がかかったりで快適には使えないと思います。
書込番号:4557516
0点

早速のレス、ありがとうございます。
そうですか。
私のパソコンではDVDドライブを快適に使うことは
無理みたいですね。
残念です。
書込番号:4557704
0点

USB2.0のインターフェースカードは必須ですが、CPUの能力が推奨環境を下回っていたとしても書き込み速度が16倍速までは出ないでしょうが、それを我慢できれば使えると思いますよ。
かっぱ巻きさんへ
HDDの空き容量なんてどこにも書かれていないのにどこからわかるんでしょうか、たいした千里眼ですな。あんたの早とちりは今回だけじゃないんだから、質問内容を百回読んでから回答したほうがいいんじゃないかな。
書込番号:4560077
0点

返信が遅れてすみません。
快適には無理でも使えないことはないわけですね。
ただ、HDDに空き容量は10GBを割っていますが大丈夫でしょうか?
書込番号:4570592
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XH516U2
VHSテープからDVDへのダビングを主にしたいと思っています。
ヤマダ電機で¥13,500 ポイント15%(2,025円分)のチラシがあります。最近ではDVDレコーダーの値下がりが激しく\20,000+アルファくらいにまでなればDVDレコーダーにしようかと思い悩んでいます。
VHSテープからのダビングではどちらの画質が良いでしょうか、又扱いやすさなどご教授願います。
0点

凝ったメニューや編集を加えたオリジナルDVDビデオを作製するならパソコン上の方がいいけど、VHSの本数が多いなら使い勝手の良く、素早く変換できる家庭用DVDレコーダの方が断然オススメ。
あとお手持ちのパソコンには、VHSを取り込むための機器は備わっているのでしょうか?
画質に関してはパソコンのキャプチャー機器の性能(値段)に左右するところもありますし、VHSテープの録画状態によってはテクニックや経験が画質に大きく物を言う場合もあります。
平均レベルを維持しつつ安定した画質でDVDを作成したい場合は、ほどんどの工程を自動でやってくれるDVDレコーダの方がかなり楽でしょう。
最後に間違ってもDVSM-XH516U2にはキャプチャー機能は備わっておりませんのでお間違いなく・・・。
書込番号:4555917
0点

早速の回答ありがとうございます。
パソコンについてはあまり詳しくありません。主な構成を書き出してみました。
DELL Dimension 8400
Pentium 4(2.80GHz)
WindowsXP Pro SP2
128MB ATI RADEON(TM) X300 SE ビデオカード
IEEE 1394 ビデオキャプチャPCIカード
160GB SATA HDD
512MB メモリ
8倍速 DVD+R, 8倍速 DVD-R, DVD+/-RWドライブ
以上のようになっています。
大丈夫でしょうか?
書込番号:4556142
0点

>IEEE 1394 ビデオキャプチャPCIカード
これは主にデジタルビデオカメラからのデジタル信号を取り込むための機器であり、残念ながらVHSなどのアナログ信号には対応できません。
お手持ちのパソコンの場合には別途キャプチャー機器の購入が必須条件となります。
アナログ信号を取り込めるキャプチャー機器自体は数千円から売れられていますが、その辺りの価格帯の機器のほとんどはお試しレベルであり、本気で使うには少々性能が足りないと思います。
もし家庭用DVDレコーダ並かそれ以上の画質で取り込みたい場合は、自動的に選ぶ価格帯を1万円以上の性能のしっかりした物(要ハードウェア方式)からになってしまうでしょう。
以上の通り、初期投資の段階でパソコンの記録型DVDドライブの購入のみでは済まされない状況ですので、予算と相談してからお選びください。
とはいえ、パソコン上でオリジナルDVDを作成する場合は、やはり予算の確保よりも作業時間の確保の方が重要かも。
パソコンの優位性を活かして凝った作業をすれば、一本作成するのに何時間も掛ける事も可能ですので、基本的に時間に余裕のある方にオススメします。
パソコンでも作業の手を抜けばもっと短時間にDVDを仕上げることもできますが、始めからそのレベルのものを作成したいのであれば、家庭用DVDレコーダを最初から購入した方が賢いです。
書込番号:4556500
0点

今日,本機を買いに行くつもりでいましたがDVDレコーダーにします
。
丁寧な回答をありがとうございました。
書込番号:4557160
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XH516U2
通販のPC-SUCCESSにて購入しました。
2層DVDである、DVD-R DLやDVD+R DLの書き込みが出来るとのことですが、
書き込みの仕方について本体の説明書やライティングソフトのヘルプを読んでも分かりませんでした。
DVD-R DLかDVD+R DLを挿入して、4.7GB以上のファイルを書き込もうとすれば自動的に2層書き込みになるんでしょうか?
0点

ライティングソフトが二層メディアの書き込みに対応しているかどうかだけのことで、Record Nowは対応していますが後の付属ソフトについては使ったことがないのでわかりません。
書込番号:4511110
0点

2層書き込みができない下位モデルとの違いは、ソフトが2層書き込みできるかどうかだけの違いなんですか?
てっきり、DVDドライブ自体によって2層書き込みできるかできないか違うのかと思っていました。
書込番号:4548397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
