
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月6日 18:04 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月1日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月30日 00:20 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月18日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月9日 22:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月25日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XH516U2
教えてください!
SimpleBackupの使い方ですが。
フルシステムバックアップでDVDに保存したシステムファイルはパソコンがクラッシュしたときなどどのようにしてリストアするんですか?(クラッシュした時はwindowsが起動しないし、外付けDVDも認識しないのでは?)
このソフトにはマニュアルが付いてないようで、ホームページでも見つかりませんでした。
よろしくお願いします
0点

SimpleBackupは使用していませんが、通常のバックアップソフトの場合、緊急用FD・CDの作成ツールがあり、起動用のFDやCD-Rが作成できます。
緊急時は、このディスクを使用して起動してその中にあるリストアツールを使用することによりHDDを復元できるというのだと思いますが。
書込番号:4795304
0点

ちょっと調べたらマニュアルが見つかりました。
http://www.sonicjapan.co.jp/oem/retail/rnmax46/download2.html
の中にダウンロードがあります。
でWindowsが起動しなくなった場合の復旧方法ですが、Windowsを再インストールして起動できる状態にした後、SimpleBackupをインストールして、リストアするという非常に面倒な方法のようです。
シンプルバックアップというだけあって機能的には低いみたいですね。
書込番号:4798319
0点

重ね重ね本当にありがとうございます
大変、参考になります。
市販のもう少し簡単なソフトを購入するほうが楽そうですね。
書込番号:4798770
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XH516U2
本日、DVSM-XH516U2を購入しました。早速ハードディスクのデータを書き込もうと、Roxio Easy Media Creator 7 Basic Editionを起動後、Creator ClassisでハードディスクのデータをDVD-R(Victor製、4.7GB、×8)に書き込みました(8倍速、バッファアンダーランあり)。その後、内容を確認しようとエクスプローラでEドライブを見ようとしたところ、PCがリセット→起動→リセット→〜を永遠に繰り返すようになりました。DVDドライブから当該メディアを取り出すとPCは正常に起動します。書き込みしていないDVD-Rでは、起動の問題はありません(認識もしています)。4倍速で書き込んでも同様の現象でした。また、内蔵のCDドライブ(DVD-ROM対応)で当該DVD-Rを読むと同様の現象が起きます。
PCは、DELL Dimension 4500C
Windows XP 5.1 SP2
Pentium4 2.4Ghz
メモリ 1.0Ghz以上
ハードディスク 空き容量 約9.0GB
PC全般、特にDVDについては初心者なのでどうぞ解決策をご教示願います。
0点

はじめまして。
昨日DVM-RXH16U2を購入したのですが、全く同じ症状に見舞われ困り果てています。
コンピュータは
eMachines J2814
CPU Athlon XP 2800+
RAM 512MB
HDD 120GB(空き68GB)
Windows XP SP2
といったスペックで、arima2000さん同様ブランクディスクは認識→Roxio Easy Media Creator 7 Basic Edition(元々インストールされていたRoxio Easy CD and DVD Creator 6でも同様)で記録→再度ドライブに入れると再起動を食らう→別の内蔵DVD-ROMドライブで試しても同様、といった具合。
メディアは8倍速書き込み対応のTDK製DVD-Rで、書き込み速度や記録データ量を変えても同じ結果でした。
バッファローのサポートに問い合わせたところ「同じ症状は報告されておらず、ライティングソフトに問題があるのでは?」との事なので現在Roxioにメールで問い合わせ返信待ちなのですが、たぶん良い返事は返ってこないだろうな・・・。
本当に、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら助けて下さい、お願いします。
書込番号:4772421
0点

私は、まずRoxioに問い合わせましたが、1週間程度で返事が返ってきて、「ソフトウエアを再インストールしてみて下さい」とのことでした。当然再インストールしても×。
暁の影武者さんの問い合わせ結果からすると、バッファロに聞いても無駄なようですね。
これは、問い合わせるより会社に持っていって詳しい人に聞いた方が早いかな。
しかし、暁の影武者さんと私のほかにも同様な問題を抱えている人がいそうですね。
書込番号:4778003
0点

経過報告です。
ショップへ焼いたDVD-Rを持って行き確認してもらったところ、データはちゃんと記録されていました。ただ、良い返事は得られず。
Shiftキーを押してDVDを入れてみたりと悪あがき(^_^;)ヲしてもダメで、再度バッファローのサポートに問い合わせ、ただし今回は前回と違い電話ではなくwebでのサポートに問い合わせる事にしました。
見かけ上きちんと動いている、たぶんハード上は問題ないだけに、こういうトラブルは悔しいですよね。完全に対処不能な場合は最終的にヤフオク送りになるわけだけど・・・。
書込番号:4779209
0点

暁の影武者さん、こんばんは。
原因が分かりましたよ。
どうやら、Roxioソフトウエアの競合が原因のようです。
私のPCの場合、内蔵のCD-RW/DVD-ROMコンボドライブが付いていて、Easy Creator 5.0basicがプリインストールされていました。
今回、外付けのDVDドライブに付属しているEasy Creator 7.0をインストールしたのですが、その際5.0が削除されずに7.0と二重でインストールされた状態になり、どうやらそれが悪さをしているようです。一旦全てのRoxioソフトウエア(Easy Creator5.0/7.0、MyDVD)を削除してから、7.0とMyDVDを再インストールしたところ、リセットは起こらず正常に動画が観れました。
(因みに、MyDVDと5.0が同時にインストールしていてもリセットがかかってしまいます。)
暁の影武者さんのインストールしているソフトウエアの状態は分かりませんが、同様の問題ではないでしょうか。
書込番号:4782952
0点

arima2000さん、こんばんわ。
ありがとうございます、正にご教示の通りでした。
Easy CD and DVD Creator 6とEasy Media Creator 7 Basic Editionを削除、再度Easy Media Creator7をインストールすると再起動は起きずファイルを見る事ができました。
これで売っ払うなくバックアップ用DVDを作成できます。今回の件、バッファロー、Roxio両メーカーにも報告しておきますね。恐らく、同様の問題を抱えるユーザーがきっと他にもいるでしょうから・・・。
書込番号:4783828
0点

お互い良かったですね。
しかし、Roxioはひどいですね。
新バージョンをインストールする時は、旧版をデリートするとか、目立つように注記するとかすべきですよね。
まさか、ドライブのおまけソフトだから軽視、と言うわけでもないでしょうけど。
とにかく、いろいろとありがとうございました。
書込番号:4786103
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XH516U2
つい最近本機種を購入し、DVD+R DLで書き込んでみました。書き込みは問題無く終了し、本機種で再生したところ2層目に切り替わるところで数分間画像が止まりました。
(据え置き型のDVDプレーヤーだと画面飛びが発生)
みなさん、こんな症状出てますか?
使っているハード
・PEN4 3Ghz
・MEM 1GB
・HDの空き 50GB
使っているソフト
・Roxio Disc Copier
(2.4倍速で書き込み)
使っているメディア
・三菱化学メディア DTR85Y5 DVD+R DL 2.4倍速
調べた限りだと、定評があるメディアらしく、この症状が出る報告はありません。
ドライブかソフトの問題だと思うのですが、メディアが高価なため、あれこれ試してダメにしたくありません。
いくつか気になる点は以下のとおりです。
・ウィルススキャンソフトをオフにしていない
・スクリーンセーバーをオフにしていない
・本機種のファームウエアVer8.22(最新ではない)
ただし、DVD-Rは問題無く使用できているため、気になる点はあまり関係無いと思います。
本口コミの住人の皆様。何か良いお知恵があれば、お願いします。<(_ _)>
0点

ファームウェアは最新にしましょう。
疎かにすると書き込み品質が大きく違う…、
なんて事も有り得る部分ですよ。
ライティングソフトは多分、微妙ですね。
ただ、それは使った事がないので何とも言えませんが…。
でもRoxioさんだし…。
あと、メディアは問題ないです。
ところで、オーサリングソフトはどちらをお使いでしょうか?
付属のMyDVD Ver.6ですかね?
オーサリングソフトも仰る症状に大きく関与しておりますので、
もしかしたらこれが原因かも知れません。
ただ、こちらも私が使ったのは大分、前の
Ver.でしたので何とも言えません。
書込番号:4776249
0点

とりあえず、ソフトについては付属のRecordNowの方を使った方が良いかもしれません。
また、DVDInfoProというソフトを用いて計測が可能なドライブですので、レイヤーブレイクポイントでエラーが急増していないかどうか計測を行なってみるのも良いかもしれません。
書込番号:4776516
0点

アドバイスありがとうございました。ファームウェアを上げ、ウィルスチェックソフト等を全てオフにして書き込みにトライしましたが、やはり同様の症状でNGでした。(加えて、メディアの書き込み品質を確認している過程で、大切なブランクディスクを1枚ダメにしてしまいました)
最後の手段として、別のソウフトウェアを使用して書き込みを行ったところ、あっさりOKでした。結論から考えるに、やはり書き込みに使用したソフトウェア(Roxio Disc Copier)が怪しいと思います。
3枚を無駄にしてしまいましたが、勉強料と思いあきらめます。
ご協力ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:4778561
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XH516U2
DVDに書き込みはできて、パソコンでは見ることができたのですが
DVDのデッキや、プレステ2では「規格が違う」という表示が出て
見ることができません。
設定か何かを変更すれば見れるようになるでしょうか??
教えてください。よろしくお願いします。
0点

ナンシー55さんこんにちわ
どの様な書き込みソフトをお使いなのか判りませんけど、書き込みソフトで書き込む時に、ファイナライズを行ってください。
ファイナライズの詳しいことは、Googleなどでファイナライズを検索してみてください。
書込番号:4705687
0点

オーサリングしてないとか?
どうやって何をDVDに書き込んだんですか?
書込番号:4705712
0点

あもさん kalokaloさんありがとうございます。
ファイナライズ、これから調べてみます。
書き込みは付属のソフト Roxio Easy Media Creator Basicを
使用して書き込みをしました。
完了するまでもう少しかかりそうですね。
甘く見ていました(-_-;)
がんばってみます。
何かあったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4706590
0点

すみません。
やはり上手くできないのです。
付属ソフトの「Roxio Easy Media Creator Basic」で
書き込みボタンを押すと15分程度で映画がDVDに入るのですが
ファイナライズの操作ができていないようで、
DVDデッキ、PS2では「規格外」の表示が出て見ることができません。
このソフトで書き込んだ時の最後の処理はどのようにすればいいのでしょうか。
もしくは、DVDに書き込んだりするソフトで無料で使いやすいものがあれば
教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:4709293
0点

ファイナライズ以前にどんな映画のファイルをDVDビデオにしようとしているのかが問題でしょう。
ISOファイル、AVIファイル、WMVファイル、MPEGファイル、VOBファイル、VIDEO_TSフォルダなどなど。
またkalokaloさんからの返信「オーサリングしてないとか?」をスルーしていますが、本当にこの点は関係ないの?
最後にまさかとは思うけど、市販やレンタルの映画DVDをリッピングしたものとか、ファイル交換ソフトで落とした映画のファイルなどをDVDメディアに焼きたいなどの話ではないですよね?
書込番号:4709524
0点

オーサリング…そうでした。
調べてみます(=_=)
春の行事てんこもりの時期までには
マスターしたいと思います。
書込番号:4709886
0点

今頃遅いかもしれませんが、SCPH-5000以前のPS2ではDVD-R(+R)以外の規格のディスクは読み込めなかったと思いますよ
書込番号:4746204
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XH516U2
昨日「DVSM-XH516U2」を購入したばかりなのですが、
SONIC DLA をインストールし、9Gbほどあった音楽データを
DVD-RAMに3枚に分けてコピーしました。
コピーできたことを確認し、DVD-RAMの曲の再生も確認してから
HDDのデータを削除したのですが、本日データを読もうとすると
3枚目のみ、中身が空です。(1〜2枚目は普通に見えます)
プロパティーでみても空き領域は4.26GBで中身がないことになっています。
確かに昨日はデータが入っていましたし、読めました。
ボリュームラベルは昨日つけたままに成っていますし、ディスクの
裏には焼いた跡もあります。
もうこのDVD-RAMからデータを読み出すことは不可能でしょうか?
対処方法等ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご指導下さい。
SOTEC PC STATION V4150xp
Pentium®4 プロセッサ 1.50GHz
マザーボード チップセット Intel® 845
BIOS Award BIOS
システムメモリ256B
以上よろしくお願いいたします。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XH516U2
外付け(DVSM-XH516U2)+WinXPSP2だけど、
dvsmxh516u2_fw837.exe でファームアップしようとしても
「このプログラムで利用可能なドライブがありません。」
と出てきてアップデートできない。
0点


発売すぐに購入したのですが、やはりファームアップ出来ませんでした。
すぐにサポートへ連絡し交換して貰いました。
(2日程で帰ってきましたよ。)
そして、再度ファームアップを実行したところ、「既に最新です」と表示されました。
交換時にファームアップをしてくれていたそうですが、ファームアッププログラム自体うまく動いているようなのでひとまず安心しています。
サポートに連絡してみるのがいいと思いますよ。webでのサポートもありますし。
書込番号:4665197
0点

X516U2(日立製)からXH516U2(Pioneer製)へ交換。
Updateは上手くいきました。
6倍速が選べ、以前よりだんぜん静かに稼働しています。
ZCLV→CAVのせいですかね。
[環境]CPU:Pen3,1GHz Memory:512M WindowsXP SP1
メーカーへ問い合わせられたらよいと思いますが、以下の点はいかがですか。
・USBハブ経由になっていないか。
・USBポートは2.0になっているか。
書込番号:4667487
0点

わたしもゆずPさんと同様の症状がでて、バージョンアップができず苦しんでいます。サポートに問い合わせてみましたが、これという解決策が得られません。ゆずPさんは解決されましたか?なにか解決のヒントでも教えてください。
書込番号:4673491
0点

私の場合ですが、ほかのUSBポートで試しても症状が変わらず、
会社のノートPCに接続してもダメでした・・・
よってドライブの疑いが濃厚となりました。
何人か同じ症状の方がいるんですね。みなさん無事に解決できますように。
書込番号:4683822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
