
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月10日 18:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月9日 00:01 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月25日 03:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月16日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月4日 20:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月20日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXH16U2
sonyのHDR−UX1のビデオソフトをインストールしたらうまく認識されなくなりました。
sonyのソフトインストール時に、アンインストール指示がありましたのでOKで進み、ビデオソフトは正常に動作しました。
今日、DVDにデータを書き込もうとしたら認識されておらず書き込みができません。
デバイスマネージャで削除し再度インストールしましたが、認識されない状態は変わりません。
●どうすれば認識されるのでしょうか?
●sonyのビデオソフトとの共存は間網でしょうか?
教えていただけませんでしょうか
0点

マルチポストは禁止されていますので、削除してください。
状況が良く分からないので、きちんとした回答に
なっていませんが、状況を詳しく書かないとレス
が付きにくいと思います。
ソニーのビデオソフトとは何で、インストール時に
何をしたのか?アンインストールの指示とは?
何をアンインストールしたのか?他に何かして
いませんか?(ドライバの類のインストールなど)
取り合えず思いつくところは、
システムの復元でもとに戻りませんか?
だめなら、ドライバインストール。
最後は、OS再インストールで元に戻るとは思います。
(データはバックアップしてください。)
このソフトが使えるかどうかは、ソフトの動作環境
を満たしているかチェック。
インストール時のメッセージチェックし、問題確認
ぐらいしか思いつきません。
書込番号:5620083
0点

あせってしまって言葉が足りませんでした。
Roxio Easy CD Creator 7 Basic をインストールしてあるパソコンに、ビデオカメラ付属の Sony Picture Motion Browser をインストールした時に、Roxio Easy CD Creator 7 Basic のアンインストール指示が出てそれに従ったものです。
http://www.sonicjapan.co.jp/oem/sony/camera/JPN/readme_jpn.html に注意がありますが、Roxio Easy CD Creator 5 Basicにたいするものです。
sonic UDF Reader が影響するということでアンインストールが行われたようです。
その後に、Roxio Easy CD Creator 7 Basic をインストールしましたが・・・動作しません、というよりドライブが認識されなくなりました。標準で内蔵されているドライブも認識されなくなりました。
パソコンOS:WindowsXP SP2です
書込番号:5621052
0点

記載されたHPみると共存できないとあるのですから
無理なのでは?
(但し、Ver5に対してでアップデータを適用すれば
OKとも記載あります。最新バージョンを薦める内容の
記載もあるので、Ver7では対応できるようにも
取れるのはたしかですが)
又、トラブルシューティングには2つのドライブの同時
使用不可といった記載もあります。(該当するか不明ですが)
まずは元の状態へ戻すということで
Easy CD Creatorをアンインストール。
駄目ならシステムの復元、最後os再インストール。
共存に関しては、Picture Motion Browserのメーカー
へ確認するか(上記のような話がありますので明確にする)
アップデータ等を適用したうえで、トライするしかない
のでは?
(ドライブが適応しているか?トラブルシューティング
内容の確認。など)
書込番号:5621142
0点

「Easy CD Creator」は削除すると結構不具合が出ます。
以下を参考して、同じような症状でしたら試して見てください。
「Easy CD Creator」の Version が新しくても起き得るそうです。
http://support.microsoft.com/kb/270008/ja/
http://support.microsoft.com/KB/314060/JA/
書込番号:5622363
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXH16U2
初心者的な質問です。自宅のPCで外付けDVDを使用したいのですが、OSはWindows98、CPUは確かcelron336MHZくらい。メモリは128MB。HDDは6GBです。
この製品も付属のライティングソフトも使用するのには本当はもっと高い動作環境が必要だとは分かるのですが、たとえパフオーマンスが遅くても使用可能であれば購入したいと考えています。サポート対象外になるのも覚悟です。実際期待できるものなのか、全く無理なのか、トラブルだらけになってしまうのかとか分かる方はいますでしょうか?
もしくは他社を含めできれば現行のモデルでWindows98環境で使用できる製品はありますでしょうか?
0点

まったく使用できないのかどうかは分かりませんが、
必要環境とKakaku FanさんのPCのspec比べると仮に
動くとしても実用に耐えるものではないかと思います。
又、このソフト使用できるかどうかという問題とは別に、
HDD容量やインターフェースの問題があります。
例えば
1.HDD容量
6GBという事なので、インストール時の容量確保が難しい。
又、DVDライティング時のイメージ作る容量がない。
2.USB
98なのでUSBがあっても1.1だと思います。転送速度が遅く
エラー等の可能性。
USB2.0必要ですのUSB2.0のボード等必要です。
現実にはUSB1.1でもCPUが追いつかないかも?
他のソフトを使用しても難しいのではと思います。
書込番号:5614929
0点

すべてにおいて もっと高い動作環境が必要だと思われます
対応OS
WindowsXP / 2000 / Me / 98SE
動作環境
CPU:PentiumIII 800MHz以上推奨
メモリ:256MB以上推奨
HDD作業領域として20GB以上推奨の空き領域
書込番号:5615115
0点

Duron 450MHz で CD 焼きを諦めるレベルです。
止めておいた方が良いと思います。
書込番号:5615891
0点

買うこと自体、無駄。
そのスペックではDVDを再生することすら厳しいかも。
(PentiumIII-500Mhzぐらいが現実下限かと)
素直にパソコンを買い換えましょう。
Windows98世代のPCはHDDやモニタ寿命など様々な
不具合が起きる寿命時期と考えた方がよいです。
書込番号:5616199
0点

皆さん、御回答ありがとうございました。m(_ _)m
やはり先々を考えたらPC買い替えがベストですね。
書込番号:5617349
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXH16U2
初めまして。質問させてください。
検索していましたらこのサイトを見つけました。
所持しているパソコンでは
DVD-Rのダビングの速度が最高で2倍速なため、
16倍速と表記してあったDVM-RXH16U2を購入しました。
しかし、速度は4倍速程度です。
(2時間のものを焼くのに30分以上かかります)
10分程度で出来ることを見込んで買ったので、
とても困っています。
元からこのようなものなのでしょうか?
それともPCが対応していないのでしょうか。
解決策・対応策を教えていただければ
嬉しく思います。
使っているパソコンの情報は下記の通りです。
・NECのVC5005D
・Windows XP SP2
USBは2.0に対応しているかと思います。
書き込みのソフトは
EASY MEDIA CREATOR8を使っています。
DVD-Rはmaxell製です。
専門用語はあまり分からないので、勉強しますが、
詳しく教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

メディア情報の可能性有るんだろうか?
ファームウェアのアップデートはこちらで
http://buffalo.jp/download/driver/hd/dvm-rxh16u2.html
ライティングソフトはこのドライブで対応していますか?
対策済みであればスルー願います
あとEASY MEDIA CREATOR8で
べりファイをしない設定できましたっけ?
書込番号:5343420
0点

>2時間のものを焼くのに30分以上かかります
2倍速しか出ていませんね
DMA転送になっていますか?
書込番号:5343521
0点

ご返答ありがとうございます。
ファームウェアは最新の物にアップデート済みです。
メディアの情報は他の質問を見たところ、
皆様書かれていたので、
必要な場合があるのかも・・・と思い記入いたしました。
詳細メニューを色々見てみましたが、
ベリファイの設定はないようです。
(私が分らないだけかもですが)
書き込みを始める前に
DVDの圧縮中・・・となるのですが
これにも数十分時間がかかっています。
別のライティングソフトを使った方が良いのでしょうか?
RXH16U2を買ったときに付属でついていたソフトの
優待販売で購入したものなので、
対応しているとは思うのですが・・・
書込番号:5343538
0点

>スティールドラゴンさん
ご返答ありがとうございます。
DMA転送という設定は
どのようにすれば確認できるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:5343547
0点

余談ですが、測定は
書き込みボタンを押してから完全に焼き終わるまでですか?
4倍速でも、単純に総トータル時間が1/4になりません。
イメージの作成、ディスクのクローズ処理とかあります。
書込番号:5343567
0点

DMAの件はスティールドラゴンさんの勘違いなので、確認されなくても大丈夫です。
>書き込みを始める前に
>DVDの圧縮中・・・となるのですが
>これにも数十分時間がかかっています。
上記の現象は、EASY MEDIA CREATORのトランスコード機能を使っているからではないですか?
用途がDVD-Rのコピー(ダビング)でしたら、DVDビデオのコピーではなく、普通のCD/DVDコピーを選べばよいと思いますが。
書込番号:5343854
0点

☆まっきー☆さん
書き込みの時間です。
トータルだと1時間かかっています。
煮込うどんさん
>用途がDVD-Rのコピー(ダビング)でしたら、
>DVDビデオのコピーではなく、普通のCD/DVDコピーを
>選べばよいと思いますが。
ご返答ありがとうございます。
Disc Copierとアプリケーションで
「CDとDVDのコピー」を選択しています。
複数ダビングしますので、
一度ディスクイメージを作って
それからダビングという形にしています。
それがダメなのでしょうか・・・
書込番号:5344299
0点

USB接続でもPIO転送になってしまう場合があります
ブリッジコントローラーとPCのUSBコントローラーとの相性です
取りあえずUSBの差込口を変更してみては 如何でしょう?
書込番号:5345572
0点

USB差込口は全て試しましたが全て同じ結果でした。
その転送方法を変更する設定はあるのでしょうか?
書込番号:5347714
0点

>複数ダビングしますので、
一度ディスクイメージを作って
それからダビングという形にしています
ディスクイメージの保存先はPCに内蔵しているHDDですか?
もしUSBで増設したHDDだった場合
同じUSBコントローラーに接続していると帯域の問題が出てきます
外していたらごめんなさい
DMAかPIOかの確認はデバイスマネージャーを見てください
書込番号:5348295
0点

返信が遅れ申し訳ないです。
現在も改善されないままの状態です。
デバイスマネージャーを確認したところ下記の状態です。
転送モードをDMA転送にし、再起動しても、
現在の転送モードがPIOのまま変更できません。
プライマリ IDE チャネルのプロパティを見ました。
------------------------------------------------------
デバイス0
デバイスの種類⇒自動検出 ※灰色で変更不可
転送モード⇒DMA転送(利用可能な場合)
現在の転送モード⇒PIOモード
デバイス1
デバイスの種類⇒自動検出
転送モード⇒DMA転送(利用可能な場合)
現在の転送モード⇒無効
------------------------------------------------------
他の質問ではIntelの〜をどうのこうのと
おっしゃってたのを見たのですが、
私のは下記のようになっていて、Intel〜ではありません。
IDE ATA/ATAPIコントローラ
├SiS PCI IDE Controller
├セカンダリ IDE チャネル
└プライマリ IDE チャネル
解決策ご存知でしたらお願いいたします。
書込番号:5471607
0点

[5345572] スティールドラゴンさんのレスの症状ですね・・・
メーカー送りが早いかな?
別のPCでもPIOになればドライブ側の不良かもしれない
でもならなければPC側の可能性が・・・
とりあえずご確認をしてみましょう
(DVDの再生等を試してみましょう。書き込みまではしなくても判りますよ)
書込番号:5471751
0点

いろいろ検索で調べてみたところ
プライマリ IDE チャネルの再インストールとあり、
├SiS PCI IDE Controller
├セカンダリ IDE チャネル
└プライマリ IDE チャネル
を削除して警告通り再起動し、再インストールしたところ
無事にウルトラDMAモードになりました。
皆様にはヒントを沢山いただきとても感謝しております。
これで快適にダビング行えそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:5476019
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXH16U2
外付けHDDの大きさはこんなものなのでしょうか?
けっこう大きくてびっくりしましたが、アダプタも内臓ですもんね。
あと、内臓より外付けでDVDを再生するほうがPCへの負荷?は減るのでしょうか?
最後にみなさんファームはアップデートしましたか?
エンコに時間がかかりますよね。
書き込みはかなり速いですけど。
0点

内蔵型のドライブを外付ユニットに入れて製品化していますので、大きさとしてはこんなものでしょう。
最近まで内蔵型の方を使っていましたが、ファームウェアはバッファローの更新が遅いので、本家のものを入れて使用していました。
またPCへの負荷の件ですが、内蔵の方が断然低いと思います。
USB2.0はスピードを出すために結構CPUパワーを必要としますので、その辺が気になるなら、製品をバラして内蔵として使用した方がいいでしょう。
書込番号:5259410
0点

このケースを開けたことがありますが、全長はあと5cm位は短く出来るハズです。もう4年前以上このケースの形は変わっていませんが、その間にCD・DVDドライブの全長も5cm位短縮されたのですから、その分が空間になってます(笑)。まあ、DVDドライブも使っているうちに壊れることもありますので、その時はバラして中身(内蔵のベアモデル)を入れ替えることも出来ない訳ではありません。但し、自己責任でお願いします。
書き込みより読み込みスピードはどうしても遅いもんです。
書込番号:5260224
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXH16U2
DVD Decrypterを今使っているのですが、DVD Decrypter からこのドライブへの書き込みは可能なのでしょうか?DVD Decrypterをお使いの方、答えていただけないでしょうか。
0点

質問の意味がよく分かりませんが・・・。
リッピング→エンコード→ライティングソフトで書き込み
ではないんでしょうか?
書込番号:5100015
0点

このドライブを使って、DVD Decrypterでの書き込みが出来るかでしょうか?
使えると思いますよ!
書込番号:5101207
0点

DVD Decrypter、DVD Shrink、DVD FabDecrypter、EasyBurningも使用可。
書込番号:5603367
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXH16U2
DVM-RXH16U2を第一候補に検討しています。
BUFFALOですので本家のA11Jや111とフォームに違いがあると思うのですが。焼き品質はみなさん使用されてどんなでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/yss/
こちらを見ると個体差なのかBUFFALO版(110内臓ですが)いい感じでないようなので気になっています。
111バルグ+外付けケースでも検討しているのですが、書き込み品質が同じでしたらDVM-RXH16U2の方が安くなるのでこちらを購入したいと思っています。
それと、今後DVM-RXH16U2ドライブを取り出して内臓で使用する場合もあるとおもいます。この場合ドライブには外付け用のファームが入っていると思うのですがそのまま使用しても大丈夫でしょうか?内臓用のファームに入れ替えれるのでしたら入れ変えたいと思っています。
少し気になっているのですが、先週下見に行き店員の方に聞いたのですが「RAM対応になっている分±Rに記録品質に影響があるのではないか、マクセルもブランクが認識しない事もあった、BUFFALOなんでA11Jやバルグと比べて品質的にも悪いかもしれない、当店ではだから売れていない、バルグ+外付けケースの方がいいです。」と結構長々とお話しました。この内容自体かなり気になっています。
DVM-RXH16U2しか使用されていない方、DVM-RXH16U2+111,110内臓、111,110+外付けケースなど使用されている方など、品質的なことなどどんな情報でもかまいません。お力頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

焼き品質は本家内蔵も牛外付けも変わりないはず
RAM焼きが取り外されているのには理由がある
書込番号:5088616
0点

DVM-RXH16U2.DVM-RXG16U2.111,110内臓.111,110+外付けケース
ぜ〜んぶ持ってるけど・・・・。
焼き品質って具体的に何の数値?個人的な主観?
皆違う環境で焼くのだから、聞いてもあんまり意味無いよ。
(環境・使用メディアくらい書かないと話にならなん)
まっ心配せんでも、-R焼きならどれ選択しても神ドライブだわ。
(一台だけを長く使うならRXH16or110が丈夫かなってくらい)
店員お勧めのバルグ+外付けケースはそこそこ知識無いと危険だな、
チップとの相性で認識不可・速度低下・ファームUP不可もある。
書込番号:5089143
0点

♪ぱふっ♪さん、−お○πさん♪−さん
ありがとうございます。
メディアは誘電、マクセル、三菱の1-8倍速DVD-Rを使用しています。
書込番号:5095064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
