DVDドライブ > バッファロー > DVM-RXH16U2
初めまして。質問させてください。
検索していましたらこのサイトを見つけました。
所持しているパソコンでは
DVD-Rのダビングの速度が最高で2倍速なため、
16倍速と表記してあったDVM-RXH16U2を購入しました。
しかし、速度は4倍速程度です。
(2時間のものを焼くのに30分以上かかります)
10分程度で出来ることを見込んで買ったので、
とても困っています。
元からこのようなものなのでしょうか?
それともPCが対応していないのでしょうか。
解決策・対応策を教えていただければ
嬉しく思います。
使っているパソコンの情報は下記の通りです。
・NECのVC5005D
・Windows XP SP2
USBは2.0に対応しているかと思います。
書き込みのソフトは
EASY MEDIA CREATOR8を使っています。
DVD-Rはmaxell製です。
専門用語はあまり分からないので、勉強しますが、
詳しく教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5343284
0点
メディア情報の可能性有るんだろうか?
ファームウェアのアップデートはこちらで
http://buffalo.jp/download/driver/hd/dvm-rxh16u2.html
ライティングソフトはこのドライブで対応していますか?
対策済みであればスルー願います
あとEASY MEDIA CREATOR8で
べりファイをしない設定できましたっけ?
書込番号:5343420
0点
>2時間のものを焼くのに30分以上かかります
2倍速しか出ていませんね
DMA転送になっていますか?
書込番号:5343521
0点
ご返答ありがとうございます。
ファームウェアは最新の物にアップデート済みです。
メディアの情報は他の質問を見たところ、
皆様書かれていたので、
必要な場合があるのかも・・・と思い記入いたしました。
詳細メニューを色々見てみましたが、
ベリファイの設定はないようです。
(私が分らないだけかもですが)
書き込みを始める前に
DVDの圧縮中・・・となるのですが
これにも数十分時間がかかっています。
別のライティングソフトを使った方が良いのでしょうか?
RXH16U2を買ったときに付属でついていたソフトの
優待販売で購入したものなので、
対応しているとは思うのですが・・・
書込番号:5343538
0点
>スティールドラゴンさん
ご返答ありがとうございます。
DMA転送という設定は
どのようにすれば確認できるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:5343547
0点
余談ですが、測定は
書き込みボタンを押してから完全に焼き終わるまでですか?
4倍速でも、単純に総トータル時間が1/4になりません。
イメージの作成、ディスクのクローズ処理とかあります。
書込番号:5343567
0点
DMAの件はスティールドラゴンさんの勘違いなので、確認されなくても大丈夫です。
>書き込みを始める前に
>DVDの圧縮中・・・となるのですが
>これにも数十分時間がかかっています。
上記の現象は、EASY MEDIA CREATORのトランスコード機能を使っているからではないですか?
用途がDVD-Rのコピー(ダビング)でしたら、DVDビデオのコピーではなく、普通のCD/DVDコピーを選べばよいと思いますが。
書込番号:5343854
0点
☆まっきー☆さん
書き込みの時間です。
トータルだと1時間かかっています。
煮込うどんさん
>用途がDVD-Rのコピー(ダビング)でしたら、
>DVDビデオのコピーではなく、普通のCD/DVDコピーを
>選べばよいと思いますが。
ご返答ありがとうございます。
Disc Copierとアプリケーションで
「CDとDVDのコピー」を選択しています。
複数ダビングしますので、
一度ディスクイメージを作って
それからダビングという形にしています。
それがダメなのでしょうか・・・
書込番号:5344299
0点
USB接続でもPIO転送になってしまう場合があります
ブリッジコントローラーとPCのUSBコントローラーとの相性です
取りあえずUSBの差込口を変更してみては 如何でしょう?
書込番号:5345572
0点
USB差込口は全て試しましたが全て同じ結果でした。
その転送方法を変更する設定はあるのでしょうか?
書込番号:5347714
0点
>複数ダビングしますので、
一度ディスクイメージを作って
それからダビングという形にしています
ディスクイメージの保存先はPCに内蔵しているHDDですか?
もしUSBで増設したHDDだった場合
同じUSBコントローラーに接続していると帯域の問題が出てきます
外していたらごめんなさい
DMAかPIOかの確認はデバイスマネージャーを見てください
書込番号:5348295
0点
返信が遅れ申し訳ないです。
現在も改善されないままの状態です。
デバイスマネージャーを確認したところ下記の状態です。
転送モードをDMA転送にし、再起動しても、
現在の転送モードがPIOのまま変更できません。
プライマリ IDE チャネルのプロパティを見ました。
------------------------------------------------------
デバイス0
デバイスの種類⇒自動検出 ※灰色で変更不可
転送モード⇒DMA転送(利用可能な場合)
現在の転送モード⇒PIOモード
デバイス1
デバイスの種類⇒自動検出
転送モード⇒DMA転送(利用可能な場合)
現在の転送モード⇒無効
------------------------------------------------------
他の質問ではIntelの〜をどうのこうのと
おっしゃってたのを見たのですが、
私のは下記のようになっていて、Intel〜ではありません。
IDE ATA/ATAPIコントローラ
├SiS PCI IDE Controller
├セカンダリ IDE チャネル
└プライマリ IDE チャネル
解決策ご存知でしたらお願いいたします。
書込番号:5471607
0点
[5345572] スティールドラゴンさんのレスの症状ですね・・・
メーカー送りが早いかな?
別のPCでもPIOになればドライブ側の不良かもしれない
でもならなければPC側の可能性が・・・
とりあえずご確認をしてみましょう
(DVDの再生等を試してみましょう。書き込みまではしなくても判りますよ)
書込番号:5471751
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DVM-RXH16U2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2006/11/10 18:23:33 | |
| 6 | 2006/11/09 0:01:43 | |
| 13 | 2006/09/25 3:01:35 | |
| 2 | 2006/07/16 22:58:10 | |
| 3 | 2006/11/04 20:35:25 | |
| 3 | 2006/05/20 15:48:08 | |
| 1 | 2006/04/03 2:38:50 | |
| 1 | 2006/04/03 7:42:56 | |
| 0 | 2006/04/02 23:42:01 | |
| 1 | 2006/03/19 8:37:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




