このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年11月4日 18:10 | |
| 0 | 4 | 2007年1月27日 10:44 | |
| 0 | 5 | 2006年7月25日 22:34 | |
| 0 | 3 | 2006年7月25日 17:11 | |
| 0 | 1 | 2006年7月10日 19:50 | |
| 0 | 5 | 2006年7月11日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1週間前にDVM-X16U2を購入しました。接続するとUSB1.1だったので早速USB2.0のボードを(BUFFALO IFC-PCI4U2)購入して、増設しました。
にもかかわらず、読み込み書き込み共に最速2.0倍位、最遅0.2倍で泣きそうです。
OSはXPでNECのVALUESTARです。
NEC BUFFALOに聞いても解決しません。
ドライブを接続してから、インターネットが繋がらなくなったり、読み込もうとしてメディアを入れたらSTOPエラーがでたり、添付のソフトをインストールしたら起動しなくなったりと散々です。
STOPエラーを復旧したときは、デバイスドライバに問題がありますと出ました。
デバイスマネージャをみてもすべて正常です。
どうぞきちんと使えるように、どなたか教えてください。
0点
kokamaさん こんにちは。 一旦 ドライバーを削除され 下記からINSTALLでは?
http://buffalo.jp/download/driver/hd/dvm-x16u2.html
書込番号:5599048
0点
BRDさん、アドバイスありがとうございました。
ですが、アンインストールして再インストールしたのですが
変わりませんでした。
他になにか方法は考えられないでしょうか???
書込番号:5602239
0点
検索したけど下記くらいしかHITしません。
USB1.1はデータ転送速度が遅い
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/garakuta/001.htm
書込番号:5602506
0点
まず、買った店で初期不良でないかどうかみてもらったらどうでしょう?
書込番号:5602548
0点
後はVIAチップとIDEtoUSBチップの相性かなぁ?
だめもとでNECチップのUSBカード使ってみるとか。
書込番号:5602885
0点
なんでさ・・商品型番とメーカサイトへのリンクまで
貼ってあるのに自分で調べようとしない?
まず貴方のマックにUSB2.0があるかどうかそれが問題。
で、メーカページを見る。
>対応OS WindowsXP / 2000 / Me / 98SE
はい。これで判断できないならそれまでです。
書込番号:5566630
0点
説明が足らなかったようですね。
メーカーのサイトは参照しましたし、ネットで検索もしま
した。Windows対応というのも知っています。
しかし、他社メーカーのUSB接続DVDでMacも動作したという
事例があるらしいので、このDVM-X16U2についてもMacで動
作した方がいらっしゃったら、、、と思いご質問しました。
書込番号:5566993
0点
中身がパイオニアDVR-111Dなら、あるいは・・・・
書込番号:5571434
0点
パソコンを起動した時にDVD-RAMの許諾や説明などが5枚現れます。
これを消さないと操作が出来ません。
現れないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
教えてください。
お願いします。
0点
窓から投げ捨てろっ!
スタートアップフォルダの中に入っているショートカットアイコンをごみ箱に捨ててみてください
書込番号:5288135
0点
>勉強になった。このスレッドは永遠に忘れない。
なかなかナイス!な言葉ですね
窓(Windows)から投げ捨てろっ!(ゴミ箱へ)
書込番号:5288289
0点
>勉強になった。このスレッドは永遠に忘れない。
ごめん、忘れてた…
確かに俺が書いたレスだけど、どのスレだったっけ?
書込番号:5288633
0点
5月半ばですので忘れていても仕方ないですよ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5078332
突っ込みありがとうございました
でも次回起動時に表示しないのチェックが無いのでしょうか?
書込番号:5288673
0点
素人ですいません。
本機械を購入して、写真データをCD−Rに焼付けを
行ったのですが1回しか焼けません。
まだCD−Rの容量に空きがあるので、別のデータも
入れ込もうとしたのですが拒否されます。
CD−Rは、焼付けも1回しかできないものなので
しょうか?よろしくお願いいたします。
0点
これを使いな
ドラッグ&ドロップでの書込み
CD/DVDパケットライトソフトウェア「Sonic DLA」
FDやMO同様、ドラッグ&ドロップでの書込みができます。
ファイル単位での書込みも可能です。
DVD-RWメディアの「クイックフォーマット」対応。
DVD+RWメディアの「バックグラウンドフォーマット」対応。
書込番号:5287515
0点
>CD−Rは、焼付けも1回しかできないものなのでしょうか?
普通の(と言うかは?)ライティングソフトでは、そう。
「クローズ」(という作業)をしていなければ、追記は可能だけどその場合、すでに書き込んでいたものは見えなくなったりする。
で、FDやMOのように使いたければ、ラストムーンさんのいうように、パケットライティングのソフトを使います。
何のライティングソフトをお使いかわかりませんが、市販されているライティングソフトには一緒についてますね。
書込番号:5287758
0点
現在この商品の購入を検討しています。
Label Creatorをネット上で何も情報がなかったのでこちらで質問させていただきます。
書き込まれたディスク情報をそのままラベルに反映することもできるため、と製品説明にありますがプリンタや他の機器は必要ないのでしょうか?
0点
プリンタで作成するラベルのデーター作成を手助けするっ事で!
プリンタ必須です
書込番号:5242868
0点
パソコン超苦手の初心者です。デジカメで撮った写真をパソコンのハードディスク(My Pictures)にそのまま入れっぱなしにしてましたが、
CDにコピー(?)した方が良いと考え、近所の家電量販店でこれを買いました。
接続・取付け(?)は出来ましたが、使い方がさっぱりです。
BUFFALOのサポートセンターや買った店にも聞きましたが解決してません。(原因の大半は私の知識不足なのですが...)
今となっては、店員に乗せられてわざわざ必要以上に複雑な過剰装備の機械を買ってしまった様に思います。
目的は、家族で撮ったデジカメの写真をCDで保存する事だけです。
もしお手すきの方がいらっしゃたら、シンプルに教えて下されば幸いです。
0点
ikechan42195さん、初めまして。
お使いのOSはXPでしょうか?
XPならCD-Rに焼付けは対応しているので、
CDに保存したい画像・ファイルをドラック
↓
「マイコンピュータ」のCDドライブのところにドロップ
↓
CDドライブのアイコンを右クリック
↓
「これらのファイルをCDに書き込む」を選択すればOKです。
CD-R、CD-RW等のメディアにも注意してください。
CD-R(書き込みのみ)、CD-RW(書き込み・消去可能)です。
念のため…。
書込番号:5239260
0点
.minatoさん、早速のお返事ありがとうございます。僕のパソコンはソニーのVAIO,PCG-FX11/BP,OSはWindows Meです。
お店でも同様の説明を受け、購入した次第です。
書込番号:5239272
0点
この商品と一緒に添付されていたソフト、
CD/DVDパケットライトソフトウェア「Sonic DLA」
ならMeに対応していそうなので、
こちらをインストールし、
このアプリケーション上で書き込みが行えると思います。
不確実な回答で申し訳ありません。
書込番号:5239355
0点
とんでもありません。重ね々ねご親切にありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:5243148
0点
付属のユーティリティCDに収録されている
Sonic RecordNow! はDVD・CDライティングソフトですし、
Windows Meにも対応しているはずなので、
こちらをインストールしてみてはどうでしょう?
CD-Rに焼くのでしたら、こちらがいいと思います。
インストール方法:
@ユーティリティCDをセット
A「マイコンピュータ」を開き、「X16U2100」を
右クリックし、「開く」をクリックする。
B「Sonic_RN」フォルダ内にある「Setup.exe」を
ダブルクリックする。
Cインストール画面に従う。
私もBUFFALOの外付けを所有していますので、
インストール方法は変わらないと思います。
(注) CDをセットして「マイコンピュータ」を開くと「X16U2100」と表示されていると思いますが、異なっていても、この手順でインストール可能なはずなので、確認してみて下さい。
書込番号:5244142
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



