
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月26日 07:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月18日 14:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月17日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月22日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月18日 18:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月13日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL516U2
今使ってる内蔵ドライブで
DVD Decrypterを使ってコピーしていましたが、
8倍速なのに、2倍以上で書き込めなくなり
かなり時間がかかってしまうようになりましたので
この機種の購入を考えてます。
USB2.0でもスムーズに書き込む事ができますか?
あと、-Rに書き込んでプレーヤーで再生
する事ができるのでしょうか?
教えていただきたいです。お願いします。
0点

正気ですか?
DVD Decrypterを使ってコピーだなんて疑ってくれと言っているようなもの。
書込番号:5201219
0点

DVD Decrypterを使って、何をコピーするかが問題だね!
もう少し考えてから、質問しましょう!
書込番号:5202088
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL516U2
付属のライティングソフト「Roxio Easy Media Creator7」の件で質問があります。ご存知の方いましたらご教授願います。
起動時に画面の解像度を1024X768以上に設定するように警告が出て、ソフトが起動できません。回避する方法はないものでしょうか?
所有のPCはモバイルミニ(Victor MP-XP5220)で1024X600までしか設定できません。製品パッケージ(箱)には、ディスプレイ:1024×768以上(推奨)と書いてあったので、起動すらできないということにいまいち納得いきません。
どうしても駄目ならソフトを購入しようと思いますが、お勧めなどありますでしょうか?
0点

おそらく無理だと思います。
パッケージは分かりませんが、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl516u2/index.html?p=spec
には、ディスプレイ:1024×768以上、ハイカラー16bit
とだけで、推奨とは書いてありませんし、
http://www.roxio.jp/support/faq/ecdc/E_F70083.html
ここには必要なシステム環境として
1024 × 768 以上の画面解像度をサポートするカラーディスプレイ。
と書いてありますので、
パッケージにそう書いてあるのであれば、
一度サポセンに連絡されてはいかがでしょうか?
多分メーカーの必須と推奨のミスかと思われます。
書込番号:5159738
0点

返信ありがとうございました。
確かにホームページを調べるとそう書いてあるのです。
あきらめて別のソフトを探します。
書込番号:5165399
0点

メーカから回答が来たので結果を書きます。
Roxio EasyMediaCreator7 Basicは使用できないので、付属CDに入っている、SonicRecorNew というソフトをインストールして使ってくださいとのこと。
マニュアルにはWindows98使用の方はSonicRecorNewインストールと書いてあったので、XPでは使用できないのかと思ってました。
セットアップメニューには表示されないので、下記参照。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF10062
書込番号:5180242
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL516U2
質問させていただきます。昨日DVSM-XL516U2 を購入したのですが、付属ソフトの何をインストールすればよいのかわからず教えを請いに来ました。
使いたい機能は「Labelflash」「DVD-RAMのドラッグ&ドロップ」この2点を使えるようにしたいのですが・・・余分なソフトは重くなるだけなのでピンポイントでご教授お願いいたします。
0点

内蔵モデルと同じ前提ですが。。
以下の2つをインストールすれば要件は満たすと思います。
Labelflash™書込み用ソフト「Roxio Express Labeler」
CD/DVDパケットライトソフトウェア「Sonic DLA」
書込番号:5129606
0点

OSがXPの場合DVD-RAMは特別な設定は不要だと思うのですが
Rメディアに書き込む場合には必要ですが
書込番号:5144810
0点

RAMドライバーがインストールされ、書き込み可の設定がされている事が前提に成ります。
この程度の事をメーカーサイトから読み取れない人には敷居が高いんじゃないかな。
書込番号:5144961
0点

自分のパソコンはノート式でなおかつ
DVDに書き込みができないのでこれを
買おうかと検討してましたが なんか怖くなりました
私のようなものには敷居高いのですかね
書込番号:5260775
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL516U2

ありがとうございます!もし対応してなかったらどうしようって不安でしたがこれで安心して購入を検討できます。
書込番号:5101520
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL516U2
当方、昨日、このDVDドライブが送られてきたので、早速、ハイビジョンレコーダーで録り貯めたCPRM対応のDVD−Rを再生しようとしたのですが、再生できませんでした。DVD−RWは再生できたのですが、−Rはぜんぜんダメです。
バッファローに問い合わせたら同梱のソニックのCINE PLAYERが悪いのかも知れず、そちらに問い合わせてくれとのこと。
ソニックに問い合わせると、CPRMが−Rに対応したのはつい最近で対応していないとのことでした。
せめてヴァージョンアップしたらメールで知らせて欲しいとお願いしたのですが、予定も無く、自分でホームページで調べて欲しいとしか言われません。
再度、バッファローに電話してもハードは対応しているので、ソフトの問題だから自分で対応のソフトを探して欲しいと言われる始末。
それなら初めから製品紹介のページに今はDVD−Rには対応していない旨を表示すべきでないかと怒りをぶつけました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl516u2/index.html
(製品紹介のページです。)
どなたかCPRMに対応したDVD−Rを再生できるソフトをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
できたらフリーのソフトがあれば助かります。
0点

自己レスです。
結局、InterVideoのWinDVD7platinum(¥3,860)を購入しました。
これならcprm対応のDVD−Rも再生できます。
しかし、それにしてもバッファローはもう少し、確認して欲しかったと思います。
書込番号:5088504
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL516U2
今使っているDVDドライブで焼いたものが、しばらくすると読み込めなくなるので買い替えを考えています。DVSM-XL516U2 はDVD+Rをロム化して焼くことは出来るでしょうか。そのままでは出来なくても、ファームアップで出来るようになるでしょうか。
0点

BUFFALOのHPに,
DVD+R(一層/二層)メディア書き込み時,メディアタイプをDVD-
ROMに変更
と,はっきり書かれていますが……。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl516u2/index.html
書込番号:5049804
0点

ありがとうございます。
そうですね、真中あたりに確かにかいてあります。
この前のモデルは、パッケージに書いてあったのにこれは書いてなかったので、どうなのかなと躊躇していました。
ロム化しないと、再生できないプレイヤーが出てきますので、重要な部分でした。
今まで使っていたやつは、ファームを書き換えてロム化対応にしたのですが、経年劣化が数年どころか数週間で発生していましたので残念です。
パッケージの10年経っても大丈夫の謳い文句を信じて、買いに行きます。
書込番号:5050648
0点

>経年劣化が数年どころか数週間で発生していましたので残念です。
海外激安ディスクを使ってませんか?
経年劣化を最小限にとどめたいなら
保管状態とディスクに依存しますよ。
国産で信頼性の高いディスクを使い
暗室で湿度の低いところに保存する事をお勧めします。
※たとえば、蛍光灯の光でも劣化が進んでしまいます。
書込番号:5051214
0点

>海外激安ディスクを使ってませんか?
That's、マクセル、三菱、リコー、TDKなど国産のスピンドル版ではないものを10種類100枚以上使い、焼き込み速度を低速にしてみましたが、よい結果は得られませんでした。
あと疑われるのは、プレイヤーの問題です。
PS2で再生すると駄目になるという噂を聞いたことがあるのですが、心当たりのある方はいますでしょうか。
私の場合はプレイヤーが3台あり、PS2ではありませんが海外メーカーのものがかなりの高温になるので、プレイヤーも疑っています。
しかし、国産の有名メーカーの高級?(笑)プレイヤーでも、焼いたばかりのものが駄目という症状が出ているので、特定できていません。
当面は、海外メーカープレイヤーを捨て、国産メーカープレイヤーだけを使って、検証を進めたいと思っています。
DVSM-XL516U2 は購入しました。ネット販売ではありませんが、10,500円で販売していたものを、ポイントを使って8,500円で買いました。まったく同じ製品なのに、11,280円と10,500円で隣合わせて並んでいたのには、首をかしげました。ツクモ電気などでも1階と3階で売値が違うことはありますが、同じ棚の隣りあわせで値段が違うというのは??? まあ、私は安く買えたのだし、ネットと比べても送料・手数料を考えれば遜色ないのでかまわないけど。
書込番号:5053659
0点

書き込み速度は遅ければ良いと言うワケではないと何かの雑誌で読んだ事があります。適度な速度があるそうです。
書込番号:5075466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
