
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月1日 10:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月12日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月15日 10:22 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月9日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL516FB
昨日ビックカメラでこの製品を買ったのですが、付属ソフトの「Riox Easy Media Creator Basix」のインストールができません。
インストールを開始し、進行していくのですが、「システムレジストリの値を書き込んでいます」という画面が消えた後、インストールが進みません。がんばって30分放置したのですが、その後DVDドライブ、HDDのアクセスランプも点滅しません。どうすればインストールできるのでしょうか?助けてください。
OS : WINXP HOME Edition SP2
CPU: PentiumM 1.73GHz
HDD: 80G
マザーボード:A Open I915Gmn-HFS
対応したが駄目だった事
・別のドライブで試した
・Programfile、レジストリエディタの「HKEY_CURRENT_USER」「HKEY_LOCAL_MACHINE」からROXIOフォルダを全て削除して再インストールした
・全てのアプリケーションを終了してからインストールした
・違うHDDにインストールした
お願いします。
0点

すみません。
Roxio Easy Media Creator Basic です。
書込番号:5589499
0点

このソフトは使用していませんので正しいかは分かりませんが参考に書きます。
ライティングソフトを複数入れてある場合は相性などがあってうまく動作しなかったりする
場合などがあったと記憶しています。他にライティングソフトを入れてないでしょうか?
他には、OSをクリーンインストールしてからライティングソフトを入れてみる方法があります。
これは他のソフトとぶつかっていないかを確認する上ではよく言われる方法です。
メーカーのFAQページなども参考にしてみてください。
http://www.roxio.jp/support/faq/ecdc/ecdc7_faq.html
書込番号:5589865
0点

なんとかインストールできました!
でも、他の書き込みソフトを削除しただけでは駄目で、
結局Windowsの再インストールというはめになってしまいました…。
どれが影響して駄目だったのやら…。
また何かソフトを入れる時に同じような事が発生したらまた再インストールかと思うとガックシです。
特にroxio製品は手が出なくなってしまいました。
電話サポートにも上手くつながらず、3回かけて、電話代だけで2500円…。つながっても切れました…。電波も良いしなんでだろう?
うぅ…。
彩[SAE]さんどうも有難うございました!
書込番号:5591712
0点

困った。困った。さん、OSの再インストールで解決されたようで良かったですね。
ただ余計な気苦労・余計な時間・余計な出費がかかってしまって大変でしたね。
OSの再インストール後は今までの色々な設定等を再構築するための時間などが
かかってしまうのでなかなか試したくない方法ですけどね。
今回の原因が結局何かは分からなかったようですが、ソフト同士での
相性問題は今後も起こる可能性はあるでしょうね。ソフト同士の相性が
あるという事を忘れないでおくと、こういう場面に出会ったときには
冷静に考えられたりしますね。
今までの経験での話ですが、ライティングソフトでも入れる順番を変えるだけで
複数入れることが可能な事が過去にありました。
ただこれはたまたまだったのかもしれないので解決方法には参考になるとは
言えないですけどね。
最近の新バージョンでも同じ事が言えるかは試してないので分からないですけどね。
書込番号:5592047
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL516FB
今、旬のハイビジョンハンディーカムで撮影したAVCHD方式の8cmDVDなんですけど、
このドライブとこのドライブ付属のROXIOのソフトでバックアップってできますか?
パソコンのスペックの関係で映像データを取り込んで処理するのは不可能です。
なので、もしもの時のバックアップディスクが作れるのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL516FB
RAMx12対応で無いのは惜しいですがPIONEERからx12が出る気配は無いですね。
バルクも視野に入れてるのですが、本品はLabelflashが使えるみたいなので非常に惹かれています。
Labelflashの使用感・所要時間などご存知の方が居られましたら教えて下さい。
0点

私もLabelFlashに惹かれてこの製品を買ったのですが、添付ソフトでは簡単なラベルしか出来ません。
ソフトはExpress Labelerという製品が付いていますが、タイトルと背景を指定する事位しか出来ません。なので、簡単なラベル以外は作るのが大変です。
BHAの「labelFOLiO for Labelflash」の方がHPを見た限りは、もう少し凝ったものが出来そうです。
このソフトは、IOデータのLabelFlash対応ドライブにしか付属しないようですが。(別売りもしていないようです)
LabelFlashを重視される方は、IOデータのドライブの方がお勧めです。
書込番号:5077847
0点

まさまさ☆さん、返信ありがとうございます。
なるほど、LabelFlashするにも色んなソフトがあるんですね。
勉強に成ります。
IOデータのドライブも情報収集してみます。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:5080492
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL516FB
pioneerのdvr106Dを数年来使っていますが、数日前にバッファローの本機dvr111Lを購入して、両機を併用しています。
今も106Dは普通にdvd shrinkが使えますが、111Lは使えません。最近のドライブはこうなん?
まあ、106Dで解析して、111Lで焼けばよいからまあかまわないけど。
0点

ちなみにdvd shrinkのバージョンは、3.2.0.16です。
バージョンが古いのでは?
書込番号:4894426
0点

おこられちゃった・・・(汗)
この前、カーオーディオのカテで弁護士の意見を書いたHPがリンクされていて、それ読んだら、個人利用なら別にいいんじゃないって考えに傾いたもので・・・
考えは人それぞれなので、気に入らなければ削除依頼してもらってかまいませんよ。
書込番号:4895614
0点

皆様 早速ご返事いただきありがとうございます。
原因わかりました。
リージョンコードが未設定だったためでした。
shrink の新しいバージョンで動かすと、「リージョンコードが未設定」というエラーメッセージがでてわかりました。
で、その後は、従来のバージョンのshrinkでもちゃんと動作しました。
お騒がせしました。
ペコリ。
書込番号:4896445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
