
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月1日 16:27 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月20日 20:49 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月6日 07:39 |
![]() |
2 | 8 | 2007年12月28日 14:30 |
![]() |
2 | 6 | 2008年1月24日 01:55 |
![]() |
3 | 13 | 2007年12月1日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
この製品をデジカメで撮ったデータをDVDに保存するために購入しました。
ユーティリティCDを使いセットアップしてpower2GoでDVDに焼こうとしたのですが書き込み
初めてすぐに「不明なエラーが発生しました」と言う表示が出て、ドライブからDVDが出てきてしまいます。DVDのメーカーもTDK、SONY2つ試して、書き込み速度もいろいろ変えてみましたがダメでした。
何か足りないことがあるのでしょうか?
使用のパソコンは NEC lavie LL530/7 windowsXP 使用です。
0点

あきチャン。さん こんにちは。
>ユーティリティCDを使いセットアップしてpower2GoでDVDに焼こうとしたのですが書き込み
初めてすぐに「不明なエラーが発生しました」と言う表示が出て、ドライブからDVDが出て きてしまいます。DVDのメーカーもTDK、SONY2つ試して、書き込み速度もいろいろ変えてみ ましたがダメでした。
とりあえず切り分けとして、この製品と接続しているPC側のUSBポートを一度変更してみては?(つまり別のUSB接続ポートで接続する)
もし可能なら、別のPCへ接続してみる。
(お手元になければ、お知り合いに頼んでみてはどうでしょうか?)
もしそれでもNGの場合、一度メーカーサポートへ連絡された方がいいかもしれません。
実はこの製品に採用されているパイオニアのドライブで不具合がありました。
ただDVDではなく、CDメディアを認識しないという内容でしたが、DVDを認識しない?等の
症状もあったようですので・・・。
http://buffalo.jp/support_s/20070828.html
書込番号:7239604
1点

SIROUTO_SHIKOUさんありがとうございます、
色々試した結果、購入した店に返品、修理行きとなりました。修理ではなく交換ができればよかったのですが、現行品ではないため在庫もなく修理らしいです。
ここの最安値よりも安い6980円で買ったものなので色々は言えませんが。
まぁ、直って帰ってくればヨシとします・・。
書込番号:7271942
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
4日にヤマダ電機で6980円ポイント10%で購入しました。
HDDレコーダーで録画したTV番組を、PCやポータブルプレイヤーで観ようという目的です。
会社のPCではDVD-RAMからPCで見られる形式(MPEG1等)に出来たので、これでも出来るだろうと思ってましたが、付属ソフトにはそのMENUが見つかりませんでした。マニュアルにも見当たりませんでした。
フリーソフトか何かで出来るものがあるのか?もしくは付属ソフトで実は出来るとか、何か情報を教えてもらえると助かります。
宜しくお願いします。
0点

PCで見るだけなら、RAMにコピーしたDVD_RTAVの中のVR_MOVIE.VROをWindows Media Player 10等で開いてやれば再生できるでしょう。
ポータブルプレイヤーで見るのなら、Power Producer 3を起動して「ムービーディスクの作成」からDVDを選択して「ディスクからの読み込み」でRAMから読み込んでDVDを作成してやればできると思いますが、この場合MPEG2になるとは思います。
書込番号:7205606
1点

VCD;CDにMpeg1方式で記録したもの
SVCD;CDにMpeg2方式で記録したもの
ということのようですからどうしてもMpeg1に変換したければVCDを選択してやればよいと言うことになるでしょう。
書込番号:7205755
0点

MAHILOさん、ありがとうございます。
Power Producerを起動して、DVD-RAMの読み込みまではOKでしたが、ディスク作成の段階ではMPEG1とかVCDの選択は出来ず、VR_MOVIE.VROというDVD-RAM上そのままのディスクしか作れませんでした。
但し、DドライブのMyWorksフォルダー上にMPEG2 Fileは出来ていました。
また、DVD-RAMのVR_MOVIE.VROを、Windows Media Playerで開いて見ることもできました。
という事で、PCで見る分には問題なさそうです。
左右の音声で言語(英語/日本語)が違うのはどうしようもありませんでしたが・・(洋画の場合)
MPEG1に関しては、MPEG2からMPEG1に変換するフリーソフトが結構あるようです。
ポータブルプレイヤーで見る際には、トライしてみます。
書込番号:7209216
0点

>ディスク作成の段階ではMPEG1とかVCDの選択は出来ず
VCD,SVCDの選択はDVD-RAMの読み込みの前だったはずです、Mpeg1にこだわりすぎですよ。
最も一般的なのがDVDに変換してやることです。
書込番号:7210372
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
内蔵で増設できませんので、外付けを検討しています。
計測サイトなど最近見るようになったのですが書き込み品質は内蔵と外付けでは違いがあるのでしょうか?
DVSM-XL1218U2、DVR-UN18GLV、DVR-UN18Eで検討しているのですが、このDVSM-XL1218U2だと112のパイオニアですが、3機種ともバルクOEMドライブに外付けケースを付けている内容だと思います。
バルクでもDVDの焼きですとパイオニアが良いでしょうか?メディアは国内大手しか使用していません。純正でないので壊れやすいかなとか気になります。CDの不具合の件は知っているのですが、発売時に購入された方やバルクで使用されている方とかどうでしょうか?
自分でもいろいろ調べたのですがパイオニア純正+外付けケースだと外付けケース自体メーカーの販売が少なくなってきている感じです。
アドバイス頂けますと嬉しいです。
0点

パルクドライブ+外付けケースで問題になるのは転送速度「チップの影響」が思うように出ない場合がある事ですかね。
最高18倍のドライブでも14倍速で頭打ちってな感じです。
肝心な書き込み品質ですが、書き込んだあとエラー計測してますが、内蔵と外付けでの違いは経験した事がないですね。
※Nero CD-DVD Speed使用
つまり差は無いと思います。
あと余談ですが、電源容量に注意が必要ですよ。ドライブの仕様表「要求電圧」と外付けケースの電源容量を確認する事をお勧めします。
書込番号:7153843
1点

追記。
自分でバルク+外付けキットを組むなら相性問題も出る事もありますが、最初からセット販売している大手メーカー「I-O・バッファロー」製ならまず大丈夫だと思います。
もちろん外付けも内蔵も書き込み品質は同じだと思います。
書込番号:7154687
0点

台湾製のProdiscF02を18倍速で焼いても問題ないDVR-115が入っている下記のものが良いと思います。DVR-112では16倍速で焼くと問題がありましたので。
http://kakaku.com/item/01256019046/
書込番号:7154906
1点

マジ困ってます。さん、MAHILOさん
ありがとうございます。
この外付ケース部で使用されている電源、12V,5Vの?Aご存知ではないでしょうか?
(ドライブの電源ではなく、ケースの電源です)
DVSM-XL20U2だと新しい15系でドライブの電力が大きくなっているみたいですが、ケースは15系搭載で電源は変更されてないのでしょうか?メーカーのHPには12V,5Vの記載はないみたいですし。
DVSM-XL20U2のクチコミで聞きたいのですがマルチになるといけないので、DVSM-XL20U2でご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:7157284
0点

>この外付ケース部で使用されている電源、12V,5Vの?Aご存知ではないでしょうか?
想像ですが、12Vも5Vも1.5A位だと思います。
メーカー「I-O」は違いますが12Vが1.5A、5Vが1.0Aでした。
↑のケースのみをオークションで落札、ベンQの1640を内蔵して使ってましたが、DVDの書き込みで最高速度時に不安定になる挙動が出てました。
電源不足なのかと思い12V・5Vともに2.0Aの電源に変えたところ安定しました。
ここからは個人的な意見または考え方です。
メーカー製外付けドライブはコストの関係で電源をギリギリに設定したり冷却にもあまり力を入れてない様な気がします。
実際、夏場のDVD連続焼きで4枚目以降にエラーが多くなった記憶があります。
特にメーカー製品にこだわりがないなら、信頼出来る外付けケースとお気に入りDVDドライブを組み合わせてお使いになる事をお勧めします。
書込番号:7157654
0点

たぶん、下記の製品のように中身を見ても電源の仕様まではわからないのではないかと思います。USB-IDE変換チップはNECの優チップではないかと推定します。
http://homepage2.nifty.com/yss/turbo/turbo_top.htm
他でも書きましたがTimelyのUD-301SというIDE-USB変換ケーブルでDVR-115Dを外付けしたところ、18倍速止まりで20倍速までは上がりませんで、電源は12V;2A/5V;2Aでした。おそらくNECの優チップあたりのUSB-IDE変換チップでないと20倍速までは難しいでしょう。
書込番号:7158087
0点

訂正します
NECの優チップではなくワークビットの優チップでした。
書込番号:7165543
0点

マジ困ってます。さん、MAHILOさん、何度もありがとうございます。
マジ困ってます。さん、わざわざ画像までUPして下さって感謝です。
8倍焼き,6倍焼き,4倍焼きしかしていないのでドライブに表記されている電力がMAX速度時の電力なら十分足りているかもしれませんね。
書込番号:7173227
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
先日ヤマダでこのドライブを買ってきました。
私が使っているのはTOSHIBAのDYNABOOKなのですが、内蔵のDVDドライブがうまくDVDを認識しなくかんったので、これを買いました。(CDは認識します。そんなに使っているわけではないですが、今のところ正常に使えています。)しかし、題名の通り、itunesでこのドライブからCD情報の取得までは出来るのですが、再生とインポートが出来ません。これを直す方法があったら教えてください。
また、何を書けばいいか分からないので、追加で書いたほうが良い情報がありましたら、教えてください。また、itunesの問題だったとしても、パソコン初心者ということで、見逃してください。よろしくお願いします。
0点


返信ありがとうございます。
リンク先も試してみましたが、やはり、itunesへのインポートができません。
具体的には、インポートはするのですが、すぐに終わってしまい、時間表示が、798分になってしまいます。WMAなどでは特別何もなく再生できます。
DVDも再生、書き込みに問題はありません。
他の情報がありましたら、お願いします。
書込番号:7130724
0点

返信ありがとうございます。
リンク先も試してみましたが、やはり、itunesへのインポートができません。
具体的には、インポートはするのですが、すぐに終わってしまい、時間表示が、798分になってしまいます。WMAなどでは特別何もなく再生できます。
DVDも再生、書き込みに問題はありません。
他の情報がありましたら、お願いします。
また、itunesでは再生も出来ません。なぜでしょうか?
書込番号:7130730
0点

貯金と投資が好きさん こんにちは。
>具体的には、インポートはするのですが、すぐに終わってしまい、時間表示が、798分にな ってしまいます。
おそらく設定を変更すればいいと思います。
編集 → 設定 → 詳細 → インポート → オーディオCDの読み込み時にエラー訂正をする を外してみてください。
PC環境によっても違うようですが、外付ドライブに中にあるUSB→IDEドライブの変換チップとの相性や性能にもよるようです。
書込番号:7130824
1点

SHIROUTO SHIKOUさん ありがとうございます。
設定を変更したところ、無事インポートできるようになりました。
今まで、パソコンの周辺機器やソフトを使っていても愛称問題は起きなかったのですが、
やっぱり相性問題はあるんですね。参考に成りました。
書込番号:7132841
0点

ぼくも表題の症状であせりまくりましたが、なんとかこの掲示板に到達し、
itunesのエラーチェックを外したらインポートできました!!!
ほんとうにありがとうございます!!
書込番号:7285746
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
数日前に1218U2を近くのヤマダ電機で買いました、私のPCは DVDの書き込みが出来ません、それをインスト−ルするとディズク上の4つのサイコロの重なったアイコンが出てきました、トリセツもなくどうやってディズク上から削除するのか教えて下さい、また所有している方に聞きたいのですが4つのアイコンでどれをクリックすればDVDの書き込みができるのでしょうか? パソコン素人で何回もバッフアロ-に電話しましたが通じません、よろしくお願い申します。
0点


ありがとうございます、ところでディスク場の大きなアイコンはどうやって消すかわかりますか? 大変目ざわりなんです、トリセツを読んでも書いてないように思えます。
書込番号:7045215
0点

藤四朗さん こんばんわ。
>ところでディスク場の大きなアイコンはどうやって消すかわかりますか?
それって,デスクトップのアイコンのことですよね・・・?。
もしそうなら,アイコンを右クリックして,表示されるメニューの[削除(D)]から削除できませんか。
書込番号:7045665
1点

>それをインスト−ルするとディズク上の4つのサイコロの重なったアイコンが出てきました、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-xl1218u2/index.html
「Power2Go5」のアイコンですね。これこそDVDに書き込みを行うためのものです。
削除したければしてもけっこうですが、DVDの書き込み機能も利用できなくなります。
マニュアルはすでに提示されているURLからダウンロードもできますが、インストール時に使ったCDにも入っていますから、表示内容を無視して文句を言う前にまずはその内容を読んで把握することです。
書込番号:7046027
0点

普通ショ−トカットのアイコンはディズク上から消してもスタ-トメニュ−からすべてのプログラムから開く事が出来ると思いましたが、、特殊な4ケ縦に並んだものなので心配しておりました、やはりこれが目ざわりだと消すとDVDの書き込みが出来なくなるのでそのままディスク上においておきます、いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:7050197
0点

>スタ-トメニュ−からすべてのプログラムから開く事が出来ると思いましたが、、
それがわかっているのならなぜこんな質問をするのでしょう?
消しても問題は起きないって理解されているのに。
釣りだったみたいだね。
#ドラッグ&ドロップによる起動ができなくなるくらいかな。
書込番号:7050389
0点

釣りとはんなんですか? 特殊なアイコンなのでいじるのが怖いのです、それもいつもパソコンの電源入れるとほかのアイコンは普通に左上に順序よく現れるのにバッフアロ−のサイコロ4並んだ奇妙なのははしばらくして画面中心にあらわれてきます、大変目ざわりなのですが特殊なので削除して問題ないか心配なんです、DVへDの書き込みは月1回か2回だと思います。
そのアイコンを右クリックすると普通はショ−トカットに削除と出てきますがそれはでてきません、中の1つの説明に”ディスクの削除”と書いてあるのがありますが意味がわかりません、バッフア−ロ−に電話が通じればここで厄介になる問題ないのですがなかなか通じません、だから同機種を所有の方は私の言わんとする意味が通じると思いこの欄にメ−ルをしたのです。
書込番号:7052824
0点

右下のアイコンらしきものはPower2Goだというのは今までの流れでわかっているのではないかと思ったんですけど…………。
わからないことがあるなら、ヘルプファイルでも見たらどうです?
少なくとも、基本的な使い方位はありますよ。
書込番号:7053043
0点

画面中心にあらわれるとなると大変目障りで,鬱陶しいですね。
>そのアイコンを右クリックすると普通はショ−トカットに削除と出てきますがそれはでてきません、
右クリックメニューからは削除できないアイコンでしたか。それなら,[スタートアップ]または[システム構成ユーティリティ]の[スタートアップ]タブから外してやると表示されなくなると思います。
>DVへDの書き込みは月1回か2回だと思います。
そういうことであれば必要の都度,上記と逆に入れてやればOKだと思います。
なお蛇足ですが,システム構成ユーティリティは[ファイル名を指定して実行]に「msconfig.exe」と入力して[OK]ボタンを押すと表示されます。
ご参考までに
書込番号:7053048
0点

デスクトップ上に表れる、サイコロ4つが縦にならんでるアイコン…大きくて私も邪魔だなーと思いました。
もう解決されたかもしれませんが、
デスクトップの右下、時計が表示されているところ(15:00とか出ているところ)
その中に、Power2Go Expressという青いDVDみたいなアイコンがありませんか?
そこを右クリックすると、「すべてのアイコンの非表示」とか出てきますよ。1個ずつ選んで消すことも可能だし、表示・非表示に切り替えることが可能のようです。お試しください^^
書込番号:7054042
1点

kanongigueさん ありがとう 見事に消えましたよ、(*^_^*) 最初は時間のところをクリックして時計の絵がでて戸惑いました、、、その同列の左から二番目に青いDVDの絵がありました、この程度のパソコン知識で皆様にご迷惑をおかけしました、そこでDVDに焼く時はこの青いDVDをクリックして4つの縦型のアイコンを復活させてそこから実行するのですか? それともスタ−トメニュ-からすべてのプログラムからバッフアロ−を探して出してそこから入るのでしょうか? 御厄介おかけします。
書込番号:7054264
0点

お役に立ててよかったです。
私も昨日買ってきたばかりなので、まだよくわかってないのですが、このサイコロみたいなアイコンは「Power2Go Express」のようですね。(右下の青いDVDのアイコンの上にカーソルをあてるとそのようにポップアップが出てきます)
Power2Go Expressはドラッグ・ドロップでディスクのコピー、オーディオCD、ムービーディスクなどを、手短に製作するためのツールのようです。
ところで、スタートメニューの中にCyberLink DVD Suite というところが出来ていると思います。
こちらからもまたいろいろなメニューに行けるようになっていますが、Power2Goというのがその分岐にあります。
Power2Goの中にPower2Go Expressも含まれていますので、見てみてくださいね。Power2Goのほうが、Power2Go Expressよりもさらにいろんなことができるようです。(Power2Go Expressは、Power2Goのより簡単なモード、とヘルプに書いてあります)
私もヘルプを見ながら始めたばかりです。けっこう楽しめそうですよね〜
いろいろ触っているうちにわかってくることも多いと思いますので、また情報交換でもしましょう♪
それでは。
書込番号:7054442
1点

kanongigue さん大変お役にたちました、ありがとうございます、情報交換なんて無理ですよ〜 私の方から一方的に習うオンリ−だと思います、今後もいろいろ教えて下さい。
書込番号:7054465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
