
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月21日 00:18 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月17日 07:49 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月7日 21:57 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月25日 15:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月21日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月18日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
現在、I・Oの外付けNECドライブを使用しています。
今まで外付けはI・Oのパイオニア→日立LG→NECと使用してきましたが、
NECはソフトウェアの読み書きには問題ないのですが、
音声・映像が硬く(AV的表現ですみません)不満で買い替えを検討中です。
DVSM-XL1218U2を発売時から買い替え対象にしていましたが、
トラブルのレポートが多く、買い控えていました。
8月にパイオニアから公式に不具合の公表があり、以後のロットでは
改善済みと言う事なので、そろそろ購入しようと考えています。
最近購入された方、調子はいかがでしょうか?
まだ問題がある様でしたら、当サイト人気No1のDVR-UN18E
オプティアークドライブ(I・OではNEC扱いですが)にしようかと思っています。
0点

Halcionさん こんにちは。
参考になるかどうか?分りませんが
私はパイオニアのA12Jを使っています。
ただ、2回修理に出し、1回目がCDの故障、2回目がDVDの故障でした。
使っていて思うのは、この製品かなり熱がこもる様な気がします。
他の製品も使っていますが、読込み・書込み直後、取り出したメディアが他のモデルに比べ
少し熱いような感じでしょうか?(静穏性はいいのですが・・・機密性が高過ぎる?)
他の掲示板等でも、最近また似たようなカキコミがあるのを見たことがあります。
書込番号:6888654
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんにちは。
DVR-A12Jについては、その評判を様々な所で耳にしています。
最近でもまだ書き込みがあるとなったら
公表のCDの読み書きだけではなく、他にも問題を抱えていそうですね。
オプティアークで今回は逃げて、次期モデルの様子見としてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6888715
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
パイオニア製ドライブDVR-112Lを使いたくて購入しまたがCD-Rは焼けるのにDVD-Rは
焼く前にエラーが出てしまう。ドライバー、添付ソフトインストールは正常でした。
バッファローのサポートはソフトのインストールが原因と言うし、ソフトのサイバーリンク社は
ドライブ本体が原因と言う。それぞれのサポートはなかなか電話がつながらず、
何日もこの事で無駄になりバカバカしくなりました。3台目は今度こそ頑張ってくれ〜〜
と思いも裏腹に、焼いている途中でエラー。メディアは純国産。
3台ともDVD-Rの再生(読み込み)は可能。
ついにこの製品をあきらめ、当初購入したヨドバシカメラの店員が快く交換に応じIO-DATAの
DVR-UN18GLV(不足分はお支払いしました)に変更しました。
PCにサイバーリンク社のソフトがインストール済みのままだったので、そのままIO-DATAをつなげてみたら正常に焼くことが出来ました。つまり不具合はソフトではなく、ドライブ本体だということでした。
ちなみにIO-DATAはドライブが回っている時は「ブゥィーン」とうるさいですが
バッファローは「サー」と静かであったことが判りました。
深夜の作業でも気にならないと思います。でも静かであっても使えなかったら意味ないですね。
パイオニア製のドライブは評判が良い割りには不具合も多いと掲示板等出ているようですが、
それに当ってしまったようです。
パイオニアはもっと歩留まりの良い製品を出すべきですし、バッファローはチェックして出荷しているのでしょうか?
0点


> 「ブゥィーン」
そうですね、パイオニアは静香な方ですね。
> パイオニアはもっと歩留まりの良い製品を出すべきですし、
> バッファローはチェックして出荷しているのでしょうか?
良品判定を厳しくしたら、小売価格が2倍にも3倍にも跳ね上がります。
書込番号:6764506
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
取扱説明書等を見たのですがROM化のやり方がよくわかりません。
付属の「Power2Go」等のソフト側で設定するのか?
DVD+RDLをやけばソフトに関係なくすべてROM化されるのか?
試しに「Power2Go」で設定をいじらず焼いてみたけど、エラーなく焼けましたがROM化されてませんでした。
ROM化の確認は付属の「Power2Go」で行いました。
普通に市販されている映画のDVDは「DVD-ROM」と表示されますが、今回ISOから焼いた全く別のビデオは「DVD+RDL」となります。
まぁ、持っているDVDプレーヤーで再生出来たので良いのですが・・・。
(ビデオカメラで撮影した映像を「TMPGEnc 3.0 XPress」でDVD規格にしてISO保存していた物を焼いた結果です)
0点

>>ROM化されてませんでした。
今Power2Go立ち上げて確認してみましたが、Power2Goのディスク情報で表示される「ディスク形式」の項目は、Book typeじゃなくてDisc typeを表示する項目です。ROM化により変更されるのはBook typeであり、Disc typeは不可変です。
Disc typeを確認する場合、CDSpeedやImgBurn等のソフトを用いると良いと思います。
http://www.cdspeed2000.com/
http://www.imgburn.com/
書込番号:6724288
1点


鋏しあ@9枚さん
「Book type」と「Disc type」の違いとはわかりませんでした。
早速「ImgBurn」で確認したところROM表示になっていました。
これで安心出来ました。有難うございます。
平さん
リンク有難うございます。
過去にポータブルDVDプレーヤーでDVD+Rの読込みが出来たり出来なかったりした経験があります。
それでROM化にこだわってしまった訳ですが、これで安心出来ました。
有難うございました。
書込番号:6727866
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
すみません誰か教えて下さい。
ドライブの方をAUTOでパソコンの電源が入ればドライブも電源が入るように使用していましたが、突然ドライブの電源が入らなくなりました。なのでドライブをマニアルにして電源を入れましたが電源は入ったのですがパソコンが認識してくれません。USBを抜いてもう一回さしても認識してくれません。他のUSBを同じポートにさしたら認識しますのでパソコンが悪いわけではなさそうです。このようなときどうすればよいでしょうか?
また保障期間が一年たっていないのですが保証書をなくしたようです…。ですがこの商品発売して一年たっていないようなので保証書なくても大丈夫でしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
0点

私も、先日 プレクスタのドライブで同様な現象になり修理に出しました。
ショップの店員曰く、ドライブのファームが逝ったのではないかとの事?
まれに起こる事があると言っていました。
(別にファームアップしていないのに突然です・・・)
今は、無事に戻ってきて元気に動いています。
無償修理は、通常は保証書がないと無理でしょう。
無いなら、メーカーと直に交渉するしかないと思いますよ。
書込番号:6676533
0点

保証書なしで保証してくれるかはサポートしだいです。
聞いてみないとわかりません。
こういったパーツは、中古で買っていたり秋葉原でバルクで買っていたりする可能性もありますので、断られる可能性も高いです。
書込番号:6676539
0点

PCが完全に起動してから、電源ON状態のドライブをUSBにさす。
これは試してみました?
違うポートにさして試してみました?
デバイスマネージャーではどこまで認識してますか。
誰のでもいいですから違うPCで試してみるのが一番早いですけど。
書込番号:6676552
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
他のPCで私も試してみたいのですが…。一台しかなくて…。
PCが完全に起動してから試しましたがダメでした。
保証書はドライブの保証書(購入日記載なし)がありますが、
電気屋で買ったときの保証書がなくなりました。(レシートのやつ)
カードで買ったので購入した日付けは分ります。
電気屋に行くべきでしょうか?ドライブのメーカーに電話するべきですかね?
書込番号:6678156
0点

メルコって、外箱自体が保証書ではなかったですか?
>電気屋に行くべきでしょうか?ドライブのメーカーに電話するべきですかね?
それは両方すべきでしょう。
駄目で、元々ですから。
書込番号:6678196
0点

はいその通りです。
箱についています。
箱を取ってあるので。
そうですね両方するようにします。
ありがとう御座います。
書込番号:6678266
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
現在使っているノートブック(SOTEC WinBook WA330B WindowsXP)の内蔵DVDドライブが故障したようです。修理に出すより外付けDVDドライブの方が安く済み、PCに合うドライブでたどり着いたのがこの機種です。
初心者で分からないのですが、内蔵DVDドライブがだめなのでこの機種をPCに認識させるには、BUFFALOのサイトからドライブをダウンロードしインストールという手順でよろしいのでしょうか。
インストール後はこの機種でCDソフトのインストールもできますでしょうか。
また、この機種以外でおすすめなどはありますでしょうか。
主な使用目的は音楽CDの読み込み、DVDの鑑賞、MiniDVビデオカメラで撮った子供の成長記録のDVD化などです。
0点

XPでしたらUSBデバイスのドライバの自動インストールの後
(場合により再起動が必要)
添付ソフトのインストールで色々と使えるようになります
(インストールはこのドライブから行えます)
書込番号:6661702
0点

追加
PC起動後にUSBドライブの電源を入れた後でUSB接続して下さい
するとUSBデバイスのドライバの自動インストールの後・・・以下同文です
書込番号:6661736
0点

平 様
検討した結果この機種を購入することにしました。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:6665224
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218U2
私の持っている1年ちょっと前に購入したバッファロー製のDVSM-XL516U2は
パイオニア製ドライブです。ところが、このドライブ4年ほど前に購入した
DVD-RAM Ver.2規格準拠の4.7GBのDVD-RAMは読み書きが出来るのです。
しかし、現在店頭に出回っているDVD-RAMは全く読み書きが出来ないのです。
3倍速のマクセル製しかり。5倍速の太陽誘電製しかりです。パイオニアの
DVD-RAM規格アップデートの怠慢じゃあないかと思うのです。
どなたか、この辺の事情をご存じの方、ご教示をお願いします。
0点

はい、全部のDVD-RAMはB's CLIPでフォーマットして
パケットライトして使っています。同じDVD-RAMが
バッファロー製のDVSM-X1216U2では、問題なく
読み書きが出来ています。このDVDドライブのドライブは
日立LG製です。
書込番号:6652413
0点

本当だ。
LGでFormatしてPIONEERで書き込みできない。(読み込みはできています)
PIONEERでFormatしてLGでの読み書きはできています。
勿論、PIONEERでも読み書きできます。
(FormatはInstantBurnで行いました)
同じPCに2台のDriveを接続しているのでしょうか?
異なるPCで利用している場合は、同じソフト(B's CLIP)を両PCにインストールしてあるのでしょうか?
書込番号:6652702
0点

う〜ん、パイオニア製のDVDドライブもDVD-RAMの読み書きに対応したんですね?
それでも、まだ問題を残しているっていうことですね?LGでフォーマットして
パイオニアで書き込みできないって、問題ですよね?
私の場合は異なるPCで同じソフト(B's CLIP)を両方のPCにインストールして
あるのです。一方は正規版で、他方はIO DATA製DVR-UN18Eに付属B's CLIPです。
人気アイテムランキング2位のDVR-UN18EはOSの持っているドライバを使うという
性能が気に入らないので寝かしてあります。
2台目のDVDドライブとしてバッファロー製のDVSM-XH1218U2を購入しました。
日立製作所製のドライブです。
ハナムグリさん、いろいろと実験していただき、私の疑問が解決しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:6652836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
